"業"がつく5文字の言葉

"業"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から59件目を表示< 前の30件
言葉株式仲買業
読みかぶしきなかがいぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式ブローカーの会社

(2)手数料を取って、買手と売手とを仲介する

(3)charges a fee to act as intermediary between buyer and seller

(4)a stock broker's business; charges a fee to act as intermediary between buyer and seller

さらに詳しく


言葉業務代理人
読みぎょうむだいりにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、雇用者との交渉に当たる人

(2)他人に代って業務を処理する代理人

(3)an agent who handles business affairs for another; especially one who deals with employers

さらに詳しく


言葉業務代理店
読みぎょうむだいりてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、雇用者との交渉に当たる人

(2)他人に代って業務を処理する代理人

(3)an agent who handles business affairs for another; especially one who deals with employers

さらに詳しく


言葉業突く張り
読みごうつくばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飽くことを知らない金銭欲(七つの大罪の1つとして体現される)

(2)非難されるべき欲深さ

(3)reprehensible acquisitiveness

(4)insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)

(5)reprehensible acquisitiveness; insatiable desire for wealth (personified as one of the deadly sins)

さらに詳しく


言葉残業しない
読みざんぎょうしない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「残業する」の否定語。

さらに詳しく


言葉残業します
読みざんぎょうします
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「残業する」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉残業しよう
読みざんぎょうしよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「残業する」の意向形。

さらに詳しく


言葉残業すれば
読みざんぎょうすれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「残業する」の仮定形。

さらに詳しく


言葉残業できる
読みざんぎょうできる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「残業する」の可能形。

さらに詳しく


言葉民間事業者
読みみんかんじぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)国や地方自治体などの公共団体に対し、株式会社、有限会社、NPO法人などを指す。社会福祉法人などの公益法人も広い意味での民間事業者。

さらに詳しく


言葉沖電気工業
読みおきでんきこうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通信機製造会社の一社。
本社は東京。

さらに詳しく


言葉流れ作業図
読みながれさぎょうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータプログラムまたは会計システムにおける作業の順序の図

(2)a diagram of the sequence of operations in a computer program or an accounting system

さらに詳しく


言葉現代重工業
読みげんだいじゅうこうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国。
略称は「HHI」。

さらに詳しく


言葉産業別組合
読みさんぎょうべつくみあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職能に関係なく所定の業界で働く労働者すべての加入を認める労働組合

(2)a labor union that admits all workers in a given industry irrespective of their craft

さらに詳しく


言葉産業報国会
読みさんぎょうほうこくうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働国策を労働者に上位下達する組織。
略称は「産報」。

さらに詳しく


言葉産業心理学
読みさんぎょうしんりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心理学のいくつかの部門の総称で、教育、産業、マーケティングなどの実用的な問題に心理学的法則を適用しようとする

(2)any of several branches of psychology that seek to apply psychological principles to practical problems of education or industry or marketing etc.

さらに詳しく


言葉結婚仲介業
読みけっこんちゅうかいぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚契約を手配するビジネス

(2)a business that arranges marriage contracts

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉職業とする
読みしょくぎょうとする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)職業として熟練する、教える、あるいは何かにそれについての知識があると主張する

(2)practice as a profession, teach, or claim to be knowledgeable about; "She professes organic chemistry"

さらに詳しく


言葉職業別組合
読みしょくぎょうべつくみあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雇い主と交渉するために作られる従業員の組織

(2)an organization of employees formed to bargain with the employer; "you have to join the union in order to get a job"

さらに詳しく


言葉職業安定所
読みしょくぎょうあんていしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)志願者の希望に合った職業を探す事務所

(2)an office that finds suitable employment for applicants

さらに詳しく


言葉職業紹介所
読みしょくぎょうしょうかいじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある職の求人を行ったり、失業者のために職を探したりする機関

(2)志願者の希望に合った職業を探す事務所

(3)an office that finds suitable employment for applicants

(4)an agency that finds people to fill particular jobs or finds jobs for unemployed people

さらに詳しく


言葉自動車産業
読みじどうしゃさんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集合的に考えられた自動車製造業者

(2)the manufacturers of automobiles considered collectively

さらに詳しく


言葉船乗り稼業
読みふなのりかぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船乗りの仕事

(2)the work of a sailor

さらに詳しく


言葉農業基本法
読みのうぎょうきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国の農業政策の目的と基本方針とを規定した法律。
1961. 6.12(昭和36)公布。

さらに詳しく


言葉通商産業省
読みつうしょうさんぎょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済産業省の前身。
略称は「通産省(ツウサンショウ)」,「MITI(ミティ)」。

さらに詳しく


言葉郵政三事業
読みゆうせいさんじぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)郵便局で扱っている郵便・郵便貯金・簡易保険の三つの国営事業。

さらに詳しく


言葉隠れ失業者
読みかくれしつぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国からの助成金の影響で、何とか雇用が続いている人々のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉高知商業前
読みこうちしょうぎょうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


31件目から59件目を表示< 前の30件
[戻る]