"桃"で始まる4文字の言葉

"桃"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉桃山時代
読みももやまじだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16世紀後期、豊臣秀吉(トヨトミ・ヒデヨシ)が政権を握っていた時代。
織田信長(オダ・ノブナガ)が政権を握っていた時代と併称して「安土(アヅチ)桃山時代」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉桃沖鉄山
読みとうちゅうてつざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)東部の馬鞍山市(Maanshan Shi)にある鉄鉱山。
「とうちゅうこうざん(桃沖鉱山,桃沖礦山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉桃沖鐵山
読みとうちゅうてつざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)東部の馬鞍山市(Maanshan Shi)にある鉄鉱山。
「とうちゅうこうざん(桃沖鉱山,桃沖礦山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉桃色珊瑚
読みももいろさんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(Anthozoa)八放サンゴ亜綱(Octocorallia)ヤギ目(海楊目)(Gorgonacea)サンゴ科(Coral-lidae)の真性サンゴ。
群体は太い樹枝状で、サンゴ科では最大。骨格は薄紅色、緻密で硬い。
加工して装飾品にする。

さらに詳しく


言葉桃花染め
読みあらぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)淡い紅色に染めること、染めた色。
「たいこう(退紅,褪紅)」,「薄紅(ウスクレナイ)」とも呼ぶ。

(2)退紅色に染めた布の狩衣(カリギヌ)。 身分の低い傘持(カサモチ)・沓持(クツモチ)などの下部(シモベ)が着用した。 「たいこう(退紅,褪紅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉桃花源記
読みとうかげんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東晋(Dong-Jin)の陶淵明(Tao Yuanming)(トウ・エンメイ)作の伝奇小説。

さらに詳しく


言葉桃華楽堂
読みとうかがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区の皇居東御苑にある1966(昭和41)香淳皇后(昭和天皇の皇后)の還暦記念に建てられた音楽堂。
外壁は八面体のモザイク・タイル仕上げで、日月星・衣食住・風水火・春夏秋冬・鶴亀・雪月花・楽の音・松竹梅がデザイン化されている。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]