"栖"で終わる言葉

"栖"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉国栖
読みくず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記紀で、大和国吉野川上流地方に住んだとされている古代住民。また、その村民、その村落があった地名。
奈良・平安時代まで、大和朝廷の節会(セチエ)などに参賀して、贄(ニエ)を献じ、承明門外で笛を奏して口鼓を打ち国栖歌(クズウタ)と呼ばれる風俗歌(フゾクウタ)を奏することが例となっていた。
村民は「くずびと(国栖人)」,「尾生(オナ)る人」とも呼ぶ。栖舞)

(2)(国栖)能の一つ。五番目物。作者未詳。 大友皇子に追われた大海人皇子(オオアマノオウジ)(子方)が供奉(グブ)の者を伴って都から吉野の国栖に遁(ノガ)れる。吉野川の岸にいた漁夫の老夫婦に隠してもらい追っ手の難を逃れる。夫婦は夜更けに消え失せ、やがて天女が、次いで蔵王権現が現われ祝福を受ける。

(3)上代、大和朝廷から異種族と見られ珍しがられた土着の先住民。 日本各地に散在し、山奥など交通が不便なため他村落から隔離され、原始的な古俗を保持していた。せつ(コロポックル説)

(4)上代、常陸(ヒタチ)国茨城郡に穴住まいしていた土着民。

さらに詳しく


言葉鳥栖
読みとす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県鳥栖市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。JR九州長崎本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉小栗栖
読みおぐるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区東部の地名。醍醐山の西方。

さらに詳しく


言葉新鳥栖
読みしんとす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県鳥栖市にあるJR九州九州新幹線の駅名。JR九州長崎本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉西栗栖
読みにしくりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県たつの市にあるJP西日本姫新線の駅名。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]