"柳"で終わる言葉

"柳"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉小柳
読みこやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県青森市にある青い森鉄道の駅名。

(2)石川県白山市にある北陸鉄道石川線の駅名。

さらに詳しく


言葉御柳
読みぎょりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)ギョリュウ科(Tamarica-ceae)ギョリュウ属(Tamarix)の落葉小高木。中国北部・モンゴルの原産。
高さ3~6メートル。
「テイリュウ(*)」,「タマリクス([英]tamarisk)」とも呼ぶ。(*)「(「木」偏+「聖」)柳」と書く。

さらに詳しく


言葉日柳
読みくさなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)姓氏の一つ。

さらに詳しく


言葉板柳
読みいたやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県板柳町にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉楊柳
読みようりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤナギ属の落葉性高木および低木の総称

(2)any of numerous deciduous trees and shrubs of the genus Salix

さらに詳しく


言葉猫柳
読みねこやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米東部の小さなヤナギで、灰色がかった葉を持ち、葉より先に絹毛の密生した尾状花序が出る

(2)small willow of eastern North America having greyish leaves and silky catkins that come before the leaves

さらに詳しく


言葉立柳
読みたちやなぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヤナギ科ヤナギ属の植物。学名:Salix subfragilis Anders.

(2)キントラノオ目(Malpighiales)ヤナギ科(Salicaceae)ヤナギ属(Salix)の落葉小高木。高さ10~15メートル。雌雄異株。 早春、葉とほぼ同時に雌雄の花穂を別株に生じ、雄花は黄色で雌花は淡緑色。

さらに詳しく


言葉花柳
読みはなやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)襲(カサネ)の色目の一つ。表は白、裏は青。春の装束(ショウゾク)。

さらに詳しく


言葉道柳
読みみちやなぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)タデ科ミチヤナギ属の植物。学名:Polygonum aviculare L.

さらに詳しく


言葉雪柳
読みゆきやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)シモツケ属(Spiraea)の落葉低木。
茎(クキ)は基部から分枝し細くしなやかで、高さは1~2メートル。葉は3センチメートルくらいで互生(ゴセイ)し、線状披針形(ヒシンケイ)。
早春、葉とともに小枝の節ごとに白い小さな五弁花を数個づつつけ、枝に雪が積もったように見える。
観賞用に広く栽培され、暖地の河岸の岩上などにも自生する。
漢名は「噴雪花(フンセツカ)」。
「コゴメバナ(小米花)」,「コゴメヤナギ(小米柳)」,「コゴメザクラ(小米桜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青柳
読みあおやぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い貝殻は、一部のアメリカインディアンにお金として使われた

(2)通常チャウダーまたは他のハマグリ料理に使われる大きな二枚貝

(3)固いシェルがある大西洋岸クォーホグ

(4)食用のアメリカのハマグリ

(5)長野県茅野市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉高柳
読みたかやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県柏市にある東武野田線の駅名。

さらに詳しく


言葉ねこ柳
読みねこやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北米東部の小さなヤナギで、灰色がかった葉を持ち、葉より先に絹毛の密生した尾状花序が出る

(2)small willow of eastern North America having greyish leaves and silky catkins that come before the leaves

さらに詳しく


言葉出町柳
読みでまちやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区にある京阪鴨東線の駅名。叡山電鉄叡山本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉垂れ柳
読みしだれやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヤナギ科(Salicaceae)ヤナギ属(Salix)の落葉高木。中国原産。
単に「ヤナギ(柳)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉小米柳
読みこごめやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキヤナギ(雪柳)の別称。

さらに詳しく


言葉尾上柳
読みおのえやなぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヤナギ科ヤナギ属の植物。学名:Salix sachalinensis Fr. Schm.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉山猫柳
読みやまねこやなぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヤナギ科ヤナギ属の植物。学名:Salix bakko Kimura

さらに詳しく


言葉枝垂柳
読みしだれやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国原産の下垂する長い枝と細い葉を持つヤナギ

(2)観賞用として広く栽培されている

(3)willow with long drooping branches and slender leaves native to China; widely cultivated as an ornamental

さらに詳しく


言葉裏葉柳
読みうらはやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#c1d8ac

さらに詳しく


言葉谷地柳
読みやちやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナ目(Fagales)ヤマモモ科(Myricaceae)ヤチヤナギ属(Gale)の落葉小低木。1属1種。
本州以北や、ヨーロッパ・北アメリカの寒冷地に生息。
「エゾヤマモモ(蝦夷山桃)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉常陸青柳
読みひたちあおやぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県ひたちなか市にあるJP東日本水郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉枝垂れ柳
読みしだれやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観賞用として広く栽培されている

(2)中国原産の下垂する長い枝と細い葉を持つヤナギ

(3)willow with long drooping branches and slender leaves native to China; widely cultivated as an ornamental

さらに詳しく


言葉犬行李柳
読みいぬこりやなぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヤナギ科ヤナギ属の植物。学名:Salix integra Thunb.

さらに詳しく


言葉美濃青柳
読みみのやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県大垣市にある養老鉄道養老線の駅名。

さらに詳しく


言葉裏白箱柳
読みうらじろはこやなぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヤナギ科ヤマナラシ属の植物。学名:Populus alba L.

さらに詳しく


言葉西洋箱柳
読みせいようはこやなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポプラ([英]poplar)の和名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]