"掻"がつく4文字の言葉

"掻"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉引っ掻く
読みひっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杭やくさびを打ち込むために使われる柄の長い重いハンマー

(2)a heavy long-handled hammer used to drive stakes or wedges

さらに詳しく


言葉引っ掻く
読みひっかく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)打つことでひどくけがをする

(2)大木槌とくさびで分けられます(木)

(3)かゆみを軽減するかのように掻くあるいはこする

(4)繰り返して引っ掻jく

(5)injure badly by beating

さらに詳しく


言葉悪足掻き
読みわるあがき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)応ずることを拒否する

(2)誰かまたは何かに対して立ち上がりまたは抵抗する

(3)stand up or offer resistance to somebody or something

(4)refuse to comply

さらに詳しく


言葉掻いつく
読みかいつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通常人の手で、しっかりつかむ

(2)hold firmly, usually with one's hands

(3)hold firmly, usually with one's hands; "She clutched my arm when she got scared"

さらに詳しく


言葉掻い付く
読みかいつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)通常人の手で、しっかりつかむ

(2)hold firmly, usually with one's hands; "She clutched my arm when she got scared"

さらに詳しく


言葉掻い取る
読みかいどる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(の)概要を与える

(2)give a summary (of)

(3)give a summary (of); "he summed up his results"; "I will now summarize"

さらに詳しく


言葉掻い掘り
読みかいぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚を捕えたり、掃除をしたりするため、池・沼・堀(ホリ)などの水を汲(ク)み出して干すこと。
「かえぼり(換え掘り,換掘)」,「かえぼし(換か乾し,換乾)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉掻い摘む
読みかいつまむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(の)概要を与える

(2)give a summary (of); "he summed up his results"; "I will now summarize"

(3)give a summary (of)

さらに詳しく


言葉掻い暮れ
読みかいくれ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲

(2)to a complete degree or to the full or entire extent (`whole' is often used informally for `wholly'); "he was wholly convinced"; "entirely satisfied with the meal"; "it was completely different from what we expected"; "was completely at fault"; "a totally new situation"; "the directions were all wrong"; "it was not altogether her fault"; "an altogether new approach"; "a whole new idea"

さらに詳しく


言葉掻い潜る
読みかいくぐる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)肉体的に、または精神的に、逃げる

(2)何かを避けるために新しい方向へ突然に動く

(3)make a sudden movement in a new direction so as to avoid; "The child dodged the teacher's blow"

(4)escape, either physically or mentally; "The thief eluded the police"; "This difficult idea seems to evade her"; "The event evades explanation"

さらに詳しく


言葉掻い繰り
読みかいぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両手を交互に動かし、糸・綱などをたぐり寄せること。

(2)幼児の遊戯の一つ。 「かいぐりかいぐり」と言いながら胸の前で両手をぐるぐる回し、「とっとのめ」と唱えて右の人差指で左の掌(テノヒラ)の中央をを突(ツ)くもの。 さらに「おつむてんてん」と言って自分の頭を軽くたたくこともある。 「とっとのめ(鳥の目)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉掻ききる
読みかききる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)きれいな切り傷を作る

(2)make a clean cut through

(3)make a clean cut through; "slit her throat"

さらに詳しく


言葉掻き乱す
読みかきみだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)バランスまたは安定性を妨げる

(2)感情、感情または平和をかき回す

(3)深く動かす

(4)人の落着きをなくす原因

(5)stir the feelings, emotions, or peace of; "These stories shook the community"; "the civil war shook the country"

さらに詳しく


言葉掻き切る
読みかききる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)きれいな切り傷を作る

(2)make a clean cut through; "slit her throat"

さらに詳しく


言葉掻き回す
読みかきまわす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その配置または位置を変更する

(2)change the arrangement or position of

さらに詳しく


言葉掻き払う
読みかきはらう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)違法取引から金を取る

(2)大きく弧を描く身振りや動きをする

(3)take money from an illegal transaction

(4)make a big sweeping gesture or movement

さらに詳しく


言葉掻き攫う
読みかきさらう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)新しい場所または状態へ移動する

(2)ある場所、環境または感情、情緒的状態から離れる

(3)remove from a certain place, environment, or mental or emotional state

(4)transport into a new location or state

(5)remove from a certain place, environment, or mental or emotional state; transport into a new location or state; "Their dreams carried the Romantics away into distant lands"; "The car carried us off to the meeting"; "I'll take you away on a holiday"; "I got carried away when I saw the dead man and I started to cry"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉掻き散す
読みかきちらす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)かゆみを軽減するかのように掻くあるいはこする

(2)scrape or rub as if to relieve itching; "Don't scratch your insect bites!"

さらに詳しく


言葉掻き込む
読みかきこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)多額の金を得る

(2)earn large sums of money

(3)earn large sums of money; "Since she accepted the new position, she has been raking it in"

さらに詳しく


言葉掻っ払い
読みかっぱらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ものを横取りして逃げる泥棒

(2)a thief who grabs and runs; "a purse snatcher"

さらに詳しく


言葉掻っ払う
読みかっぱらう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)急いで、または熱心につかむ

(2)他の所有物を持ち去る

(3)to grasp hastily or eagerly; "Before I could stop him the dog snatched the ham bone"

(4)make off with belongings of others

さらに詳しく


言葉掻っ攫う
読みかっさらう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)彼らの意志に反して、通常、身代金を引き出すために、明らかにされていない場所に奪い去る

(2)他の所有物を持ち去る

(3)急いで、または熱心につかむ

(4)to grasp hastily or eagerly; "Before I could stop him the dog snatched the ham bone"

さらに詳しく


言葉掻分ける
読みかきわける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)押して外へ出すさま

(2)push out of the way

さらに詳しく


言葉掻折れ釘
読みかいおれくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種。
頭部が少し折れ曲り、鉤(カギ)状になっている大きな釘。
長さ8分~4寸(約24~120ミリメートル)。
板塀・竹塀などに用いる。
「かいおりくぎ(掻い折り釘,掻折り釘)」,「貝折れ釘」とも、舟釘(フナクギ)では「海折れ釘」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉掻撫でる
読みかきなでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特に顎の下を好ましく遊びでつねるまたはたたく

(2)ブラシをかけるように、軽く何度も触れる

(3)touch lightly and repeatedly, as with brushing motions; "He stroked his long beard"

(4)pat or squeeze fondly or playfully, especially under the chin

さらに詳しく


言葉掻散らす
読みかきちらす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)かゆみを軽減するかのように掻くあるいはこする

(2)scrape or rub as if to relieve itching

(3)scrape or rub as if to relieve itching; "Don't scratch your insect bites!"

さらに詳しく


言葉掻消える
読みかききえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)道に迷う、警告あるいは説明なしで

(2)目に見えないか人目を引かなくなる

(3)get lost, as without warning or explanation; "He disappeared without a trace"

(4)become invisible or unnoticeable; "The effect vanished when day broke"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉掻混ぜる
読みかきまぜる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その中で道具を動かす

(2)順番または配列を不規則にするために混ぜる

(3)move an implement through; "stir the soup"; "stir my drink"; "stir the soil"

(4)mix so as to make a random order or arrangement; "shuffle the cards"

さらに詳しく


言葉掻立てる
読みかきたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)世論をかき立てようとする

(2)その中で道具を動かす

(3)挑発する、または扇動する

(4)感情をかき乱す

(5)力強く混ぜる

さらに詳しく


言葉掻起こす
読みかきおこす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感情をかき乱す

(2)その中で道具を動かす

(3)stir feelings in; "stimulate my appetite"; "excite the audience"; "stir emotions"

(4)move an implement through; "stir the soup"; "stir my drink"; "stir the soil"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]