"指"がつく6文字の言葉

"指"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉卸売物価指数
読みおろしうりぶっかしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卸売物価の変化の指数

(2)an index of changes in wholesale prices

さらに詳しく


言葉同一指示的な
読みどういつしじてきな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)同一指示に関して

(2)relating to coreference

さらに詳しく


言葉小売物価指数
読みこうりぶっかしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小売物価の変化の指数

(2)an index of changes in retail prices

さらに詳しく


言葉指さなかった
読みささなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「指す」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉指定訪問介護
読みしていほうもんかいご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)訪問介護員などが利用者の自宅を訪問し、日常生活を快適に送れるように世話をしたり手助けすることです。指定居宅サービス事業者がサービスを提供します。

さらに詳しく


言葉指定訪問看護
読みしていほうもんかんご
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)主治医の指示のもと、病院・診療所や訪問看護ステーションの看護師などが、利用者の自宅を訪問して医学的なサポートを行なうことです。指定居宅サービス事業者がサービスを提供します。

さらに詳しく


言葉指標レジスタ
読みしひょうれじすた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オペランドのアドレスを決定するのに用いられるレジスタ

(2)(computer science) a register used to determine the address of an operand

さらに詳しく


言葉政令指定都市
読みせいれいしていとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口50万人以上の市で、特に政令で指定をうけた都市。
地方自治法により、都道府県から都市計画や児童福祉などの事務や権限の委譲を受け、行政区の設置や財政面での優遇など普通の都市と異なる扱いが認められている。
単に「指定都市」,「政令市」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉政治的指導者
読みせいじてきしどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政党政治で活発な人

(2)a person active in party politics

さらに詳しく


言葉景気動向指数
読みけいきどうこうしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済または金融状況に対する前後関係を示す統計的まとめ

(2)a statistical compilation that provides a context for economic or financial conditions; "this business index is computed relative to the base year of 2005"

さらに詳しく


言葉東証株価指数
読みとうしょうかぶかしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東証1部全銘柄を対象にした時価総額加重平均株価。1968年1月4日の時価総額を1000として算出。69年7月から東証が発表。TOPIX。

さらに詳しく


言葉栄養管理指導
読みえいようかんりしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)患者の健康状態を把握し、適切な栄養がとれるように、食生活を管理・指導することをいいます。

さらに詳しく


言葉特別清算指数
読みとくべつせいさんしすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株価指数先物やオプションの各限月(決算期限)の最終決済に使う指数(SpecialQuotation)。各限月の最終取引日の翌日の現物指数構成銘柄の寄り付き値をもとに算出され、差金決済される。SQ当日は裁定解消などの現物株売買が錯綜し、出来高は膨らむ。

さらに詳しく


言葉精神的指導者
読みせいしんてきしどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教上の、または神聖な事柄における指導者

(2)a leader in religious or sacred affairs

さらに詳しく


言葉薬剤管理指導
読みやくざいかんりしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)薬剤師が居宅に薬剤を届けるとともに、薬物の適正使用の指導を行うことです。

さらに詳しく


言葉訪問栄養指導
読みほうもんえいようしどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)寝たきり高齢者等を介護している方や高齢者本人を対象に、栄養士等が居宅を訪問し、栄養面での指導を行うことをいいます。

さらに詳しく


言葉通級指導教室
読みつうきゅうしどうきょうしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)障害のある小中学生を対象とする特別支援教育。
週8時間まで。
障害は肢体不自由・知的障害・学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・高機能自閉症など。
略称は「通級」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉酸塩基指示薬
読みさんえんきしじやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸性から塩基性溶液への変化の際に、色が変わる指示薬

(2)an indicator that changes color on going from acidic to basic solutions

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]