"抄"がつく3文字の言葉

"抄"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から4件目を表示
言葉抄紙機
読みしょうしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙パルプの水溶液から紙パルプを分離・脱水・乾燥する装置。
「紙漉(カミス)き機」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉春琴抄
読みしゅんきんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)谷崎潤一郎作の小説。
盲目の娘春琴と奉公人の佐助の献身的な愛を、地唄の師弟を通じて描く。

さらに詳しく


言葉歎異抄
読みたんにしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉時代、浄土真宗(一向宗)の開祖親鸞(シンラン)の法語録、一巻十九条。
親鸞の没後、門徒の間に生じてきた異議に対し、師の法語を記して師の教義を伝えようとしたもの。
前半の十条には親鸞の法語をそのまま収録し、後半は異議を列挙し編者の批判が記されている。
親鸞の直弟子、河和田(カワダ)の唯円(ユイエン)の作と伝えられている。ておうじょうをとぐ(善人なほもて往生をとぐ)

さらに詳しく


1件目から4件目を表示
[戻る]