"所"がつく6文字の言葉

"所"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ねらった所に
読みねらったところに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)狙われる点で、または、において

(2)on or to the point aimed at; "the arrow struck home"

さらに詳しく


言葉エレズ検問所
読みえれずけんもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル南部、ハダロム地区(HaDarom District)北西部とガザ地区(Gaza Strip)北東部との境界にある検問所。

さらに詳しく


言葉カルニ検問所
読みかるにけんもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海沿岸のガザ地区(Gaza Strip)中央部にある検問所。
ガザの南方、ユダヤ人入植地ネツァリム(Netzarim)の東方に位置する。

さらに詳しく


言葉ニーハオ厠所
読みにーはおといれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の仕切りのない公衆便所。
2008(平成20)の北京オリンピックまでにほぼ消滅。

さらに詳しく


言葉中央区役所前
読みちゅうおうくやくしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[1条線]の駅名。

さらに詳しく


言葉京都市役所前
読みきょうとしやくしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市中京区にある京都市営東西線の駅名。

さらに詳しく


言葉他所他所しい
読みよそよそしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に心理的な冷たさの

(2)方法において遠い

(3)広義

(4)人の温もりあるいは感情なしで

(5)extended meanings; especially of psychological coldness; without human warmth or emotion; "a cold unfriendly nod"; "a cold and unaffectionate person"; "a cold impersonal manner"; "cold logic"; "the concert left me cold"

さらに詳しく


言葉佐伯区役所前
読みさえきくやくしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市佐伯区にある#広島電鉄宮島線の駅名。

さらに詳しく


言葉余所余所しい
読みよそよそしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)方法において遠い

(2)remote in manner; "stood apart with aloof dignity"; "a distant smile"; "he was upstage with strangers"

さらに詳しく


言葉南部銃製作所
読みなんぶじゅうせいさくじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京市北多摩郡国分寺町(現:国分寺市)にあった兵器工場。

さらに詳しく


言葉名古屋刑務所
読みなごやけいむしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県西加茂郡(ニシカモグン)三好町(ミヨシチョウ)にある刑務所。

さらに詳しく


言葉名古屋拘置所
読みなごやこうちしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市東区にある拘置所。

さらに詳しく


言葉喜界島通信所
読みきかいじまつうしんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県大島郡(オオシマグン)喜界町(キカイチョウ)にある、防衛省の通信傍受施設。敷地面積約30万平方キロメートル。
円形アンテナ施設(象のオリ)がある。

さらに詳しく


言葉坂東三十三所
読みばんどうさんじゅうさんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)坂東(関東地方)にある33ヶ所の観音の寺堂。
平家追討の折(オリ)に西国三十三所を直接拝した坂東の武士がかかわって成立したとされる。

さらに詳しく


言葉家庭裁判所前
読みかていさいばんしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[白島線]の駅名。

さらに詳しく


言葉富士山測候所
読みふじさんそっこうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富士山山頂にある測候所。標高3,775メートル。
職員4人が3週間交代で常駐し気象観測を行っていたが、気象衛星や自動観測技術の発達により無人化。

さらに詳しく


言葉小石川養生所
読みこいしかわようじょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸中期~幕末、江戸の小石川薬園内にあった幕府の療養施設。
町奉行の支配下。
1722(享保 7)将軍徳川吉宗(ヨシムネ)が目安箱(メヤスバコ)にあった町医者小川笙船(ショウセン)の建言で設立。
1723(享保 8)貧しくて町医者にかかれない多くの庶民のために開設。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉弁慶の泣き所
読みべんけいのなきどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)致命的な弱点。強い者の唯一の弱点・泣き所。
「アキレスのかかと」,「ジークフリートの肩」とも呼ぶ。

(2)向(ムコ)う脛(ズネ)の俗称。脛の前面。

さらに詳しく


言葉所得倍増計画
読みしょとくばいぞうけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1961. 1.(昭和36)池田勇人(ハヤト)首相、所得倍増計画を発表。

さらに詳しく


言葉所有権を得る
読みしょゆうけんをえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)を手に入れる

(2)take possession of; "She entered upon the estate of her rich relatives"

さらに詳しく


言葉捉え所のない
読みつかまえどころのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)理解する、解決する、あるいは信じることが難しい

(2)大きな精神的な要求を行うさま

(3)making great mental demands

(4)making great mental demands; hard to comprehend or solve or believe; "a baffling problem"; "I faced the knotty problem of what to have for breakfast"; "a problematic situation at home"

さらに詳しく


言葉捉え所の無い
読みつかまえどころのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大きな精神的な要求を行うさま

(2)理解する、解決する、あるいは信じることが難しい

(3)making great mental demands; hard to comprehend or solve or believe; "a baffling problem"; "I faced the knotty problem of what to have for breakfast"; "a problematic situation at home"

さらに詳しく


言葉掛川市役所前
読みかけがわしやくしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県掛川市にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅名。

さらに詳しく


言葉昌平坂学問所
読みしょうへいざかがくもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の儒学を主とした官立学校。とも林家(リンケ)主宰の私塾。
林羅山が上野忍ヶ岡に創設した弘文館に始まり、1690(元禄 3)将軍綱吉が孔子廟先聖殿とともにこれを湯島に移して聖堂と称し、官学の府となし、林信篤を大学頭に任じて主宰させた。
林家の私学であった聖堂学問所を、1797(寛政 9)昌平坂学問所と改称して幕府の学問所となり、1799(寛政11)学舎を増築し、官学として旗本の教育機関となる。
明治維新後、昌平学校のち大学校と改称し、1871(明治 4)廃止。
「昌平黌(ショウヘイコウ)」,「江戸学問所」,「湯島聖堂」とも、単に「学問所」,「聖堂」とも呼ばれる。(国立科学博物館)

さらに詳しく


言葉有形の所有物
読みゆうけいのしょゆうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人物が所有する有形の所有物

(2)所有されるもの

(3)something owned; any tangible or intangible possession that is owned by someone; "that hat is my property"; "he is a man of property";

さらに詳しく


言葉本所築地奉行
読みほんじょつきじぶぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸前期、本所・築地を管轄した町奉行。
1657(明暦 3)明暦(メイレキ)の大火後、万治(マンジ)年間(1658~1661)に設置。
1719(享保 4)廃止され、本所地区は江戸町奉行の管轄となる。

さらに詳しく


言葉松浦発電所前
読みまつうらはつでんしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県松浦市にある松浦鉄道西九州線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉板橋区役所前
読みいたばしくやくしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都板橋区にある東京都営三田線の駅名。

さらに詳しく


言葉横須賀造船所
読みよこすかぞうせんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治政府の官営造船所。
江戸幕府がフランス人技師ウェルニー(Francois Leonce Verny)(1837~1908)を招いて1865(慶応元. 9.)横須賀製鉄所として着工。
1868(明治元)明治政府が没収。
1871(明治 4)完成し、横須賀造船所と改称。
1872(明治 5)海軍の所管となり、艦艇を建造。
1878(明治11)建艦方式をフランス式からイギリス式に変更。
1903(明治36)横須賀海軍工廠(コウショウ)と改称。

さらに詳しく


言葉江戸名所図会
読みえどめいしょずえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸の絵入り通俗地誌。7巻20冊。1829(文政12)自序。1834(天保 5)前半10冊、1836(天保 7)後半10冊刊行。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]