"息"がつく3文字の言葉

"息"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ため息
読みためいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聞こえるように吐き出すことによってなされる発声

(2)an utterance made by exhaling audibly

さらに詳しく


言葉ひと息
読みひといき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが一時的に停止されている休止時間

(2)短い休息

(3)a time interval during which there is a temporary cessation of something

(4)a short respite

さらに詳しく


言葉咳喘息
読みせきぜんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)喘息(asthma)の前段階。
なんらかの原因で気道が狭くなっている症状。

さらに詳しく


言葉孫息子
読みまごむすこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男の孫

(2)a male grandchild

さらに詳しく


言葉安息国
読みあんそくこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パルティア(Parthia)の中国名。

さらに詳しく


言葉安息年
読みあんそくねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年にわたる長期有給休暇

(2)a sabbatical leave lasting one year

さらに詳しく


言葉安息日
読みあんそくにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ教での聖日。

(2)キリスト教で聖日とされる日。 多くはキリストが復活した日曜日。 セブンスデー・アドベンチスト派(Seventh-Day Adventists)は土曜日。 「あんそくび(安息日)」,「あんそくじつ(安息日)」,「サバス」とも呼ぶ。

(3)イスラム教で聖日とされる日。金曜日。

さらに詳しく


言葉安息香
読みあんそくこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に皮膚の炎症の治療に用いられるゴム樹脂

(2)いくつかの分類法ではニオイベンゾインと他の植物を指すが、しばしばクロモジ属に含められる

(3)used in some classifications for the American spicebush and certain other plants often included in the genus Lindera

(4)gum resin used especially in treating skin irritation

さらに詳しく


言葉御令息
読みごれいそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の男の子

(2)a male human offspring; "their son became a famous judge"; "his boy is taller than he is"

さらに詳しく


言葉息せき
読みいきせき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)慌ただしく、または急いで

(2)in a hurried or hasty manner; "the way they buried him so hurriedly was disgraceful"; "hastily, he scanned the headlines"; "sold in haste and at a sacrifice"

さらに詳しく


言葉息つく
読みいきつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)くつろぐために活動をひと休みする

(2)take a short break from one's activities in order to relax

さらに詳しく


言葉息づく
読みいきづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)苦しい息をする

(2)肺に空気を吸い込みはき出す

(3)生きている

(4)深く、そして、重く呼吸する

(5)ため息をつくか、ハアと口にする

さらに詳しく


言葉息ぬき
読みいきぬき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)くつろぐために活動をひと休みする

(2)take a short break from one's activities in order to relax

さらに詳しく


言葉息の緒
読みいきのお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気から酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出するプロセス

(2)吸入と吐き出すからだの行為

(3)the process of taking in oxygen from inhaled air and releasing carbon dioxide by exhalation

(4)the bodily process of inhalation and exhalation; the process of taking in oxygen from inhaled air and releasing carbon dioxide by exhalation

さらに詳しく


言葉息休め
読みいきやすめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(仕事や緊張、責任など)行動からの解放

(2)息抜きのための休止

(3)freedom from activity (work or strain or responsibility); "took his repose by the swimming pool"

(4)a pause for relaxation; "people actually accomplish more when they take time for short rests"

さらに詳しく


言葉息切れ
読みいきぎれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼吸困難状態

(2)a dyspneic condition

さらに詳しく


言葉息切れ
読みいきぎれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)荒々しく呼吸する、疲れ切っている時のように

(2)breathe noisily, as when one is exhausted; "The runners reached the finish line, panting heavily"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉息吹き
読みいぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)息をしている間、空気を吸い込み吐き出す過程

(2)呼吸

(3)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)

(4)breath; "the collision knocked the wind out of him"

さらに詳しく


言葉息吹く
読みいぶく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)肺に空気を吸い込みはき出す

(2)生きている

(3)draw air into, and expel out of, the lungs

(4)be alive; "Every creature that breathes"

さらに詳しく


言葉息差し
読みいきざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)

(2)a perceptible indication of something not immediately apparent (as a visible clue that something has happened)

(3)a perceptible indication of something not immediately apparent (as a visible clue that something has happened); "he showed signs of strain"; "they welcomed the signs of spring"

さらに詳しく


言葉息巻く
読みいきまく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)刺激して活動させる

(2)亜鉛で覆う

(3)ショックを与えることで(筋肉を)刺激する

(4)熱意を感じる原因

(5)熱意をもって発する

さらに詳しく


言葉息急き
読みいきせき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)慌ただしく、または急いで

(2)in a hurried or hasty manner

(3)in a hurried or hasty manner; "the way they buried him so hurriedly was disgraceful"; "hastily, he scanned the headlines"; "sold in haste and at a sacrifice"

さらに詳しく


言葉息抜き
読みいきぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(仕事や緊張、責任など)行動からの解放

(2)短い休息

(3)息抜きのための休止

(4)freedom from activity (work or strain or responsibility); "took his repose by the swimming pool"

さらに詳しく


言葉息抜き
読みいきぬき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一時的に活動をやめる

(2)くつろぐために活動をひと休みする

(3)take a short break from one's activities in order to relax

(4)cease an action temporarily; "We pause for station identification"; "let's break for lunch"

さらに詳しく


言葉息災日
読みそくさいにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何事を行なうにも吉とされる日。
春は巳(ミ)の日。
夏は申(サル)の日。金神の間日でもある。
秋は辰(タツ)の日。
冬は酉(トリ)の日。金神の間日でもある。

さらに詳しく


言葉息災法
読みそくさいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四種法(シシュホウ)・三種法の一つ。
密教で、さまざまな災害や苦難を除去し、煩悩や罪業を消滅させ、福徳を集めるために行う修法(シュウホウ)。
行者(ギョウジャ)が北方に向い、護摩(ゴマ)壇や護摩炉も四角形白色のものを用いる。
日本ではそれらの攘災(ジョウサイ)の機能に延命の願いが加わって、「息災延命法」として修せられる。

さらに詳しく


言葉息継ぎ
読みいきつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い休息

(2)a short respite

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉息衝く
読みいきづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ため息をつくか、ハアと口にする

(2)生きている

(3)肺に空気を吸い込みはき出す

(4)深く、そして、重く呼吸する

(5)heave or utter a sigh; breathe deeply and heavily; "She sighed sadly"

さらに詳しく


言葉溜め息
読みためいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聞こえるように吐き出すことによってなされる発声

(2)an utterance made by exhaling audibly

さらに詳しく


言葉生息地
読みせいそくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体またはグループが通常生活または発生する環境の種類

(2)the type of environment in which an organism or group normally lives or occurs; "a marine habitat"; "he felt safe on his home grounds"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]