"応"がつく5文字の言葉

"応"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉光化学反応
読みこうかがくはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光の影響によって生み出される化学反応

(2)a chemical reaction produced by the action of light

さらに詳しく


言葉否応なしに
読みいやおうなしに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)選択権がなく

(2)without having a choice

さらに詳しく


言葉否応無しに
読みいやおうなしに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)選択権がなく

(2)without having a choice

さらに詳しく


言葉応急手当て
読みおうきゅうてあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常の医療を受けることができる前に与えられる緊急の手当

(2)emergency care given before regular medical aid can be obtained

さらに詳しく


言葉応永の外寇
読みおうえいのがいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町中期、李氏朝鮮が対馬(ツシマ)に来襲した事件。
1392(<南>元中 9,<北>明徳 3)建国以来、倭寇(ワコウ)に悩まされていた朝鮮は対馬を倭寇の本拠地と目(モク)し、1419(応永26)太宗(第3代)の軍勢、兵船227・1万7,000人の大軍で襲撃。対馬守護宗貞盛(ソウ・サダモリ)の防戦にあい、まもなく撤退した。
のち、使者の相互派遣によって誤解が解け、1423(応永30)修好を回復。日朝貿易も宗氏の統制のもとに復活した。

さらに詳しく


言葉応用心理学
読みおうようしんりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心理学のいくつかの部門の総称で、教育、産業、マーケティングなどの実用的な問題に心理学的法則を適用しようとする

(2)any of several branches of psychology that seek to apply psychological principles to practical problems of education or industry or marketing etc.

さらに詳しく


言葉応用科学者
読みおうようかがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)科学的知識を実用的な問題の解決に用いる人

(2)a person who uses scientific knowledge to solve practical problems

さらに詳しく


言葉応神天皇陵
読みおうじんてんのうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府羽曳野市(ハビキノシ)誉田(コンダ)にある、応神天皇の陵に比定される前方後円墳。
全長425メートル、前方部幅330メートル、後円部径267メートル、後円部高さ36メートルの巨大古墳。
「応神陵古墳」,「誉田山古墳」,「誉田御廟山(コビョウヤマ)古墳」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉核融合反応
読みかくゆうごうはんのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核がより規模の大きい核になるためにエネルギーを放出しながら結合する核反応

(2)a nuclear reaction in which nuclei combine to form more massive nuclei with the simultaneous release of energy

さらに詳しく


言葉適応させる
読みてきおうさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特定の必要または市場に適応する

(2)対応させるか適合させる

(3)make correspondent or conformable; "Adjust your eyes to the darkness"

(4)adjust to a specific need or market

さらに詳しく


言葉順応させる
読みじゅんのうさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)対応させるか適合させる

(2)make correspondent or conformable; "Adjust your eyes to the darkness"

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]