"徴"がつく言葉

"徴"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉前徴
読みぜんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量の間の関係を示す文字

(2)注意を喚起する信号

(3)a signal for attracting attention

(4)a character indicating a relation between quantities; "don't forget the minus sign"

さらに詳しく


言葉徴候
読みちょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量の間の関係を示す文字

(2)重大なことが起こることを示すと感じられる出来事

(3)注意を喚起する信号

(4)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)

(5)何かを示すまたは暗示するのに役立つもの

さらに詳しく


言葉徴兵
読みちょうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)義務兵役

(2)compulsory military service

さらに詳しく


言葉徴兵
読みちょうへい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊に集められ、または入隊するようにする

(2)cause to assemble or enlist in the military; "raise an army"; "recruit new soldiers"

さらに詳しく


言葉徴募
読みちょうぼ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)雇用しようとする

(2)軍隊に集められ、または入隊するようにする

(3)seek to employ; "The lab director recruited an able crew of assistants"

(4)cause to assemble or enlist in the military; "raise an army"; "recruit new soldiers"

さらに詳しく


言葉徴収
読みちょうしゅう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)求める、または納付金を得る

(2)call for and obtain payment of

(3)call for and obtain payment of; "we collected over a million dollars in outstanding debts"; "he collected the rent"

さらに詳しく


言葉徴憑
読みちょうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを明らかにするもの

(2)an indication that makes something evident

(3)an indication that makes something evident; "his trembling was evidence of his fear"

さらに詳しく


言葉徴標
読みしるししめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)

(2)a perceptible indication of something not immediately apparent (as a visible clue that something has happened); "he showed signs of strain"; "they welcomed the signs of spring"

さらに詳しく


言葉徴用
読みちょうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)要求する行為

(2)権威のある要求あるいは請求、特に軍または公的な使用のために何かを引き継ぐ(通常一時的に)軍、あるいは公的権力

(3)the act of requiring; an authoritative request or demand, especially by a military or public authority that takes something over (usually temporarily) for military or public use

さらに詳しく


言葉徴発
読みちょうはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)要求する行為

(2)権威のある要求あるいは請求、特に軍または公的な使用のために何かを引き継ぐ(通常一時的に)軍、あるいは公的権力

(3)the act of requiring; an authoritative request or demand, especially by a military or public authority that takes something over (usually temporarily) for military or public use

さらに詳しく


言葉徴発
読みちょうはつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)歩き回り物を食べる

(2)wander and feed; "The animals forage in the woods"

さらに詳しく


言葉徴租
読みしるしたちから
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の財源のために市民自体・財産・活動に対して課されて徴収される金銭

(2)charge against a citizen's person or property or activity for the support of government

さらに詳しく


言葉徴税
読みちょうぜい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の財源のために市民自体・財産・活動に対して課されて徴収される金銭

(2)charge against a citizen's person or property or activity for the support of government

さらに詳しく


言葉徴表
読みちょうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)際立った特徴

(2)物事を特色付ける性質

(3)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)

(4)a perceptible indication of something not immediately apparent (as a visible clue that something has happened); "he showed signs of strain"; "they welcomed the signs of spring"

さらに詳しく


言葉徴証
読みちょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信じることの基礎を形成する知識

(2)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)

(3)信じる、信じないの基礎となるもの

(4)何かを明らかにするもの

(5)an indication that makes something evident

さらに詳しく


言葉徴集
読みちょうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)義務兵役

(2)compulsory military service

さらに詳しく


言葉徴集
読みちょうしゅう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊に集められ、または入隊するようにする

(2)雇用しようとする

(3)seek to employ; "The lab director recruited an able crew of assistants"

(4)cause to assemble or enlist in the military; "raise an army"; "recruit new soldiers"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉性徴
読みせいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他と比較してある性に強く関係するこれらの特徴(解剖学的と心理学的に)

(2)those characteristics (both anatomical and psychological) that are strongly associated with one sex relative to the other

さらに詳しく


言葉明徴
読みめいちょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりさせるおよび(より)理解できるようになる

(2)make clear and (more) comprehensible

(3)make clear and (more) comprehensible; "clarify the mystery surrounding her death"

さらに詳しく


言葉特徴
読みとくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対数の表現の(正または負の)整数部分

(2)何かの見た目の個々の性質を定める特徴のある性質

(3)他と明確に区別のできる特性、特質

(4)他のものとはっきり区別できる様式

(5)その人個人の性質の際立った特徴

さらに詳しく


言葉表徴
読みひょうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見えない何かを表現する関連性、伝統的表現法による見える何か

(2)注意を喚起する信号

(3)量の間の関係を示す文字

(4)慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号

(5)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)

さらに詳しく


言葉象徴
読みしょうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見えない何かを表現する関連性、伝統的表現法による見える何か

(2)抽象的な思想を目に見えるシンボルで表すこと

(3)何かを象徴で表現する行為

(4)慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号

(5)ある性質、型、グループなどを代表する特別なデザインまたは視覚

さらに詳しく


言葉象徴
読みしょうちょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)シンボルの使用により表わすか識別する

(2)画像、形状、または模型で間接的に表現する

(3)象徴になる

(4)本質的な特徴を具現化する、あるいはその典型的な例である

(5)代表的であるか、典型的である

さらに詳しく


言葉魏徴
読みぎちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)唐の功臣( 580~ 643)。字は玄成(Xuancheng)、諡(オクリナ)は文貞(Wenzhen)。山東曲城(Qucheng)の人。
高祖・太宗に仕える。

さらに詳しく


言葉四徴候
読みよんちょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4部からなる関連した作品(脚本またはオペラまたは小説)

(2)a series of four related works (plays or operas or novels)

さらに詳しく


言葉徴する
読みちょうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)来るように頼む

(2)動作または使用のために準備をする

(3)make ready for action or use

(4)ask to come; "summon a lawyer"

さらに詳しく


言葉徴兵制
読みちょうへいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)義務兵役

(2)compulsory military service

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉徴発権
読みちょうはつけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを供給する行為

(2)the act of supplying something

さらに詳しく


言葉徴税人
読みちょうぜいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雇われて(賃貸料や税金などの)支払いを集める人

(2)a person who is employed to collect payments (as for rent or taxes)

さらに詳しく


言葉特徴的
読みとくちょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)典型的であるか特徴的な

(2)typical or distinctive

(3)typical or distinctive; "heard my friend's characteristic laugh"; "red and gold are the characteristic colors of autumn"; "stripes characteristic of the zebra"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]