"後"がつく3文字の言葉

"後"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉後百済
読みこうひゃくさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮の新羅(シラギ)末期、甄萱(シン・ケン,ケン・ケン)が百済(クダラ,ヒャクサイ)の再興を名目として建てた国( 900~ 936)。

さらに詳しく


言葉後知恵
読みあとぢえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある出来事の本質を起こった後で理解すること

(2)understanding the nature of an event after it has happened; "hindsight is always better than foresight"

さらに詳しく


言葉後穢い
読みうしろぎたない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非正義、不公平または詐欺で特徴的な

(2)認められた標準または規則に違反する

(3)フェアでない

(4)not fair

(5)marked by injustice or partiality or deception

さらに詳しく


言葉後継ぎ
読みあとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順序において次に続く人

(2)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(3)称号、任務または資産の遺伝継承

(4)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉後継者
読みこうけいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐに何かか誰かの後任になるものあるいは人

(2)順序において次に続く人

(3)ある地位や職を継承する人

(4)a person who inherits some title or office

(5)a person who follows next in order; "he was President Lincoln's successor"

さらに詳しく


言葉後置詞
読みこうちし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西欧語の文法における品詞の一つ。
名詞・代名詞の後に添えて、その語と文中の他の語との文法的な関係を示す言葉。
あまり多くはなく、本来は前置詞である言葉を名詞の後に置き、古風な言い回しとなる。
「ポストポジション」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉後背地
読みこうはいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人里離れた未開拓の地域

(2)a remote and undeveloped area

さらに詳しく


言葉後舌音
読みあとぜつおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)舌背に触れながら、軟口蓋の近くであるいはで作り出される子音

(2)a consonant produced with the back of the tongue touching or near the soft palate

さらに詳しく


言葉後藤組
読みごとうぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口組系の暴力団。
本部は静岡県富士宮市。

さらに詳しく


言葉後見人
読みこうけんにん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)適正な財産管理や法律行為を行使できない者に対して、財産管理や監護をする人。

さらに詳しく


言葉後込み
読みしりごみ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)恐怖または痛みで引き下がる

(2)不確実性または不本意なことにためらう、あるいは躊躇する

(3)draw back, as with fear or pain

(4)pause or hold back in uncertainty or unwillingness

(5)pause or hold back in uncertainty or unwillingness; "Authorities hesitate to quote exact figures"

さらに詳しく


言葉後込む
読みしりごむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)恐怖または痛みで引き下がる

(2)不確実性または不本意なことにためらう、あるいは躊躇する

(3)pause or hold back in uncertainty or unwillingness; "Authorities hesitate to quote exact figures"

(4)draw back, as with fear or pain; "she flinched when they showed the slaughtering of the calf"

さらに詳しく


言葉後追い
読みあとおい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)捕らえる目的で追いかける

(2)go after with the intent to catch

(3)go after with the intent to catch; "The policeman chased the mugger down the alley"; "the dog chased the rabbit"

さらに詳しく


言葉後退り
読みあとずさり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ある位置から後方に動く

(2)move backwards from a certain position; "The bully had to back down"

さらに詳しく


言葉後退る
読みあとずさる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)引っ込む、引き下がるまたは後退する

(2)恐怖または痛みで引き下がる

(3)ある位置から後方に動く

(4)pull back or move away or backward; "The enemy withdrew"; "The limo pulled away from the curb"

さらに詳しく


言葉後遺症
読みこういしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気、負傷、または治療した後、またはそれらから引き起こされる異常

(2)any abnormality following or resulting from a disease or injury or treatment; "paralysis is one of the sequelae of poliomyelitis"

さらに詳しく


言葉後部の
読みこうぶの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)動物の背部、または背部近くにある

(2)located at or near the back of an animal; "back (or hind) legs"; "the hinder part of a carcass"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉後閑駅
読みごかんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県利根郡(トネグン)みなかみ町(マチ)にある、利根川沿いのJR上越線の駅。
沼田駅(沼田市)と上牧(カミモク)駅の間。

さらに詳しく


言葉後頭葉
読みこうとうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭の後部にある脳の両半球の大脳皮質の一部分

(2)that part of the cerebral cortex in either hemisphere of the brain lying in the back of the head

さらに詳しく


言葉後頭骨
読みこうとうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭蓋の後部を形成するソーサー状の膜骨

(2)a saucer-shaped membrane bone that forms the back of the skull

さらに詳しく


言葉後鰓目
読みあとえらめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメフラシ

(2)翼足類

(3)後部から心臓までがあり、えらぶたを持たない場合にえらを有する腹足類動物:海牛を含む

(4)sea hares

(5)gastropods having the gills when present posterior to the heart and having no operculum: includes sea slugs; sea butterflies; sea hares

さらに詳しく


言葉心後れ
読みこころおくれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未知または不慣れなことと決定を下すことへの恐れ

(2)fear of the unknown or unfamiliar or fear of making decisions

さらに詳しく


言葉最後に
読みさいごに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)継承か過程の結末として

(2)終わりの項目

(3)the item at the end; "last, I'll discuss family values"

(4)as the end result of a succession or process; "ultimately he had to give in"; "at long last the winter was over"

さらに詳しく


言葉此の後
読みこのあと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ到来していない時間

(2)the time yet to come

さらに詳しく


言葉然る後
読みさるあと
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)それ以来

(2)from that time on; "thereafter he never called again"

さらに詳しく


言葉発作後
読みほっさご
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)発作やけいれん後の期間に関連する

(2)pertaining to the period following a seizure or convulsion; "postictal drowsiness"

さらに詳しく


言葉筑後市
読みちくごし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 福岡県筑後市

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉終戦後
読みしゅうせんご
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)戦争の後の期間に属する

(2)belonging to the period after a war; "postwar resettlement"; "postwar inflation"

さらに詳しく


言葉羽後境
読みうごさかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県大仙市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉羽後町
読みうごまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 秋田県雄勝郡羽後町

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]