"底"がつく5文字の言葉

"底"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉大脳基底核
読みだいのうきていかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大脳髄質の基底部、視床外側の白質内にある数個の灰白質塊。
運動の開始・停止・抑制を支配する。
顔の筋肉の動きにも関与し、笑いや怒りなどの表情に関係している。
爬虫類・鳥類などでは最高の運動中枢。
哺乳類では大脳皮質と相互に作用して運動の調節制御に当る。
人間では大脳新皮質の発達によって大脳の中心部に閉じ込められている。
「大脳核」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉底意のある
読みそこいのある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(声明か質問について)連想を生じさせる意味合いを含み、しばしば誤解させたり影響を及ぼすよう意図される

(2)(of statements or questions) charged with associative significance and often meant to mislead or influence; "a loaded question"

さらに詳しく


言葉底意地悪い
読みそこいじわるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)悪意の気質を持つさま、または悪意から生じたさま

(2)having the nature of or resulting from malice; "malicious gossip"; "took malicious pleasure in...watching me wince"- Rudyard Kipling

さらに詳しく


言葉底抜け騒ぎ
読みそこぬけさわぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度の飲酒と混乱を含んでいる無軌道な集まり

(2)a wild gathering involving excessive drinking and promiscuity

さらに詳しく


言葉底気味悪い
読みそこきみわるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)超自然的な影響の作用を提案するさま

(2)suggesting the operation of supernatural influences; "an eldritch screech"; "the three weird sisters"; "stumps...had uncanny shapes as of monstrous creatures"- John Galsworthy; "an unearthly light"; "he could hear the unearthly scream of some curlew piercing the din"- Henry Kingsley

さらに詳しく


言葉根底にある
読みこんていにある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)下方にまたはより低い所に位置された

(2)located beneath or below

さらに詳しく


言葉根底にある
読みこんていにある
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)あるものに対する基礎である、あるいは基礎を形成する

(2)be or form the base for

さらに詳しく


言葉竜飛海底駅
読みたっぴかいていえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県東津軽郡(ヒガシツガルグン)三厩村(ミンマヤムラ)龍飛(タッピ)にある、JR北海道の津軽海峡線の駅。
津軽今別(ツガルイマベツ)駅(今別町)と知内(シリウチ)駅(北海道)の間。
海面下135メートル。る(青函トンネル)

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]