"常"がつく4文字の言葉

"常"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から45件目を表示< 前の30件
言葉甲斐常葉
読みかいときわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県身延町にあるJP東海身延線の駅名。

さらに詳しく


言葉異常爆発
読みいじょうばくはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学や核反応によるエネルギーの激しい放出

(2)a violent release of energy caused by a chemical or nuclear reaction

さらに詳しく


言葉異常発生
読みいじょうはっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物を攻撃する昆虫の群れ

(2)a swarm of insects that attack plants; "a plague of grasshoppers"

さらに詳しく


言葉異常行動
読みいじょうこうどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)通常の生活行動とは異なり、異常と思われるおかしな行動で認知症によるものが多い。例:徘徊、突然の大声、食事をしたことを忘れるなど。

さらに詳しく


言葉磐城常葉
読みいわきときわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県田村市にあるJP東日本磐越東線の駅名。

さらに詳しく


言葉経常勘定
読みけいじょうかんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際収支の一部で商品やサービスの輸出入と移転支出の記録のこと

(2)that part of the balance of payments recording a nation's exports and imports of goods and services and transfer payments

さらに詳しく


言葉色覚異常
読みしきかくいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝的に色合いの相違を区別できないこと

(2)genetic inability to distinguish differences in hue

さらに詳しく


言葉行動異常
読みこうどういじょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)社会のルールに反した行動のことをいいます。認知症の高齢者では、妄想・幻覚・徘徊・暴力・不潔行為などが見られます。

さらに詳しく


言葉諸行無常
読みしょぎょうむじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教の根本思想で、永久不変ということはなく、現世のはかないことを諭(サト)した言葉。

(2)三法印(サンポウイン)の一つ。すべてのものごと(諸行)は、常に新生し変化し消滅する(無常)ものであること。

さらに詳しく


言葉通常兵器
読みつうじょうへいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍用の武器の主品目(戦車やミサイルといった)

(2)major items of military weaponry (as tanks or missile)

さらに詳しく


言葉非常ベル
読みひじょうべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある望ましくない事象の発生を知らせる装置

(2)a device that signals the occurrence of some undesirable event

さらに詳しく


言葉非常事態
読みひじょうじたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に危険あるいは困難な、不安定な状態

(2)an unstable situation of extreme danger or difficulty; "they went bankrupt during the economic crisis"

さらに詳しく


言葉非常駐の
読みひじょうちゅうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の場所に住んでいないか、または永住者によって所有されていない

(2)not living in a particular place or owned by permanent residents; "nonresident students who commute to classes"; "nonresident real estate"

さらに詳しく


言葉非常駐の
読みひじょうちゅうの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の場所に住まない人

(2)someone who does not live in a particular place; "described by an admiring nonresident as a green and pleasant land"

さらに詳しく


31件目から45件目を表示< 前の30件
[戻る]