"州"がつく言葉

"州"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉岩州
読みせきしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉川州
読みかわす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川にできた中州(ナカス)。川の中に土砂が積もって島のようになったところ。

さらに詳しく


言葉州兵
読みしゅうへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どちらかにより召集の対象となる

(2)州によって徴兵され、連邦政府によって装備を整えた米国の予備軍

(3)subject to call by either

(4)United States military reserves recruited by the states and equipped by the federal government

(5)United States military reserves recruited by the states and equipped by the federal government; subject to call by either

さらに詳しく


言葉州内
読みしゅうない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)州の境界に関係すること、あるいは州の境界の内側に存在するさま

(2)relating to or existing within the boundaries of a state

(3)relating to or existing within the boundaries of a state; "intrastate as well as interstate commerce"

さらに詳しく


言葉州境
読みしゅうざかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの州の境界線

(2)the boundary between two states

さらに詳しく


言葉州府
読みしゅうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の州の政府

(2)the government of a state in the United States

さらに詳しく


言葉州浜
読みすはま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洲が発達して、海に突き出た砂浜。

(2)洲浜形の紋所の名。 州浜・違州浜・五つ持合せ州浜・割州浜・州浜桐・州浜木瓜(モッコウ)・花州浜など種々ある。

(3)棹物(サオモノ)菓子の名。水飴・黄粉(キナコ)・白砂糖などを練って、三本の竹で横断面を州浜形にし、小口切(コグチギリ)にしたもの。 「すあま(州浜,洲浜,素甘)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉州牧
読みしゅうぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の後漢末期~三国時代の州(地方)の長官。兵権を掌握した。
前漢に刺史(cishi)(シシ)として創設。
魏・晋時代に軍閥化。

さらに詳しく


言葉巴州
読みはしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の南西部、現在の重慶市(Chongqing Shi)(ジュウケイシ)を中心とする四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)東部の地方・地域。
四川省西部の成都市(Chengdu Shi)(セイトシ)を中心とする蜀州(Shuzhou)と合せて「巴蜀(Ba-Shu)(ハショク)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉常州
読みじょうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([日]Joshu)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉幽州
読みゆうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在の河北省・山東省の一部・遼寧省の一帯の古称。

(2)古代中国、十二州(Shi’er Zhou)の一つ。

(3)戦国時代、燕(Yan)(エン)の別称。

さらに詳しく


言葉広州
読みこうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍の旅洋一級ミサイル駆逐艦。

さらに詳しく


言葉張州
読みちょうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉徐州
読みじょしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国の「禹貢(Yugong)(ウコウ)」の九州(Jiuzhou)の一つ。
現在の中国山東省(Shandong Sheng)南部と江蘇・安徽省北部の地。

(2)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)北部の都市。 「シュイチョウ(徐州)」とも呼ぶ。〈人口〉 1957(昭和32)68万人。

さらに詳しく


言葉志州
読みししゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉慶州
読みけいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(Qingzhou)古代中国の遼の時代、内モンゴルに設置された州。

さらに詳しく


言葉房州
読みぼうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉摂州
読みせっしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉播州
読みばんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)の地名。

(2)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉本州
読みほんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本列島最大の島、四大島の中の一島。〈面積〉
1961(昭和36)227,414平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉欧州
読みおうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ州。世界6大州の一つ。

さらに詳しく


言葉武州
読みぶしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉氷州
読みひょうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランドの別称。

さらに詳しく


言葉江州
読みごうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉河州
読みかしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉泉州
読みせんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の都市。

(2)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉海州
読みかいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の黄海南道(Hwanghaenam-do)(コウカイナンドウ)南部にある道庁所在地。
江華湾の北岸に細長く入り込んだ海州湾の湾奥にある港湾都市で、対中国貿易で発展した貿易港。
前面の湾口沖の延坪島(Yonpyong-do)(エンペイトウ)付近はグチ・メンタイなどの好漁場で、背後は延白・載寧平野の穀倉地帯で地下資源も豊富。
平釜鉄道の支線黄海線が通じ、工業都市としてセメント・化学機械・紡績工場などが発達。
朝鮮語では「ヘジュ(海州)」。〈人口〉
1964(昭和39)10万人。
1987(昭和62)19万5,000人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉淡州
読みたんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉満州
読みまんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の東北一帯の旧称。現在の東北三省(遼寧・吉林・黒竜江)と内蒙古自治区。

さらに詳しく


言葉準州
読みじゅんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国・カナダ・オーストラリアの半自治領。州となる準備として設定した行政区域。
州と同様の政府をもつが、連邦政府の統制を受ける。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]