"島"で終わる4文字の言葉

"島"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ビアク島
読みびあくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューギニア島北西部のチェンドラワシ湾(Teluk Cen-derawasih)(イリアン湾)の湾口にある島。
インドネシア領。〈面積〉
2,600平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ビオコ島
読みびおこじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギニア湾の島で、赤道ギニアの一部

(2)an island in the Gulf of Guinea that is part of Equatorial Guinea

さらに詳しく


言葉ブトン島
読みぶとんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)の東南にある属島。ブトン海峡(Selat Butung)を隔てて西のムナ島(Pulau Muna)と並ぶ。
南西部に港町バウバウ(Baubau)がある。
文字を持たない少数民族が多い。〈面積〉
4,408平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ペナン島
読みぺなんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレー半島の北西岸にある小島。マラッカ海峡北口の東側。
スズ(錫)・ゴムの集散地。観光リゾート地。
「ピナン島」とも呼ぶ。ン・ブンガ)

さらに詳しく


言葉ポロス島
読みぽろすとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(the Peloponnesian Peninsula)北東部のアルゴリス半島(Argolis Peninsula)東岸沖にある島。
アッティキ県(Nomos Attikis)に属する。

さらに詳しく


言葉マキラ島
読みまきらとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南西太平洋、ソロモン諸島(Solomon Islands)南東部の島。
南緯10.60°、東経161.85°の地。
中心地は北岸のキラキラ(Kirakira)。
旧称は「サンクリストバル島(San Crostobal Island)」。〈面積〉
3,190平方キロメートル。〈人口〉
1976(昭和51)1万3,034人。
1986(昭和61)1万7,003人。

さらに詳しく


言葉マズラ島
読みまずらとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジャワ島スラバヤ近く、ジャワ海(Java sea)の島。

さらに詳しく


言葉マルタ島
読みまるたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海の中央部、シチリア島の南にある島。

さらに詳しく


言葉ムラノ島
読みむらのとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北東部、ベネチア北部(Venezia)の島。
かつて、ベネチア・ガラスの技術流出を防ぐため、技術者はこの島に集められ、隔離されていた。

さらに詳しく


言葉ムワリ島
読みむわりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋西部、コモロ諸島(Iles Comores)西部の島。
「モヘリ島(Ile de Moheli)」とも呼ぶ。〈面積〉
290平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉モアス島
読みもあすじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマの死の神

(2)タナトスと同等の人物

(3)Roman god of death

(4)counterpart of Thanatos

(5)(Roman mythology) Roman god of death; counterpart of Thanatos

さらに詳しく


言葉ユリア島
読みゆりあとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フェルディナンデア島(Ferdinandea isle)のフランス名。

さらに詳しく


言葉ラウル島
読みらうるとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のケルマデック諸島(Kermadec Islands)の火山島。
南緯29.37°、西経177.92°の地。
同諸島で最大の島。ニージーランド領。
「サンデー島(Sunday Island)」とも呼ぶ。〈面積〉
29.8平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ラウ群島
読みらうぐんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、フィジー諸島(Fiji Islands)東部の群島。
60以上の小島と環礁から成る。
「ラウ諸島(Lau Islands)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ランタ島
読みらんたとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国南西部、マレー半島西岸のクラビ県(Changwat Krabi)南部の島。リゾート地。

さらに詳しく


言葉リノサ島
読みりのさとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海中央部、マルタ島(Isola di Malta)とチュニジア東岸との間にあるペラジー諸島(Isole Pelagie)北部の火山島。
北緯35.88°、東経12.38°の地。
シチリア州(Regione Sicilia)アグリージェント県(Provincia di Agrigento)に所属。

さらに詳しく


言葉ルルツ島
読みるるつとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、ツブアイ諸島の一島。

さらに詳しく


言葉レイテ島
読みれいてとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン中央部、ビサヤ諸島(Visayan Islands)の東部にある島。南西端をカニガオ海峡(Canigao Channel)を介してボホール島(Bohol Island)に面する。
最高点はマフナグ山(Mount Lobi)(1,349メートル)。
東部ビサヤ地方(Eastern Visayas Region)のレイテ州(Leyte Province)と南レイテ州(Southern Leyte Province)から成る。
主都は北東岸のタクロバン(Tacloban)。〈面積〉
7,214平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)134万人(周辺の島々を含める)。
1990(平成 2)189万7,714人(周辺の島々を含める)。

さらに詳しく


言葉レダン島
読みれだんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレー半島東岸沖、南シナ海にあるレダン諸島(Kepulau-an Redang)最大の島。

さらに詳しく


言葉ロベン島
読みろべんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカのケープタウン沖にある監獄島。

さらに詳しく


言葉ワイト島
読みわいととう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国南部の島と州で、英仏海峡にある

(2)an isle and county of southern England in the English Channel

さらに詳しく


言葉ワクデ島
読みわくでとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、イリアンジャヤ(Irian Jaya)のパプア州(Propinsi Papua)北東部のジャヤプラ県(Kabupaten Jaya-pura)の北岸沖にある孤島。
サルミ(Sarmi)の東南、マフィン(Maffin)の北方。

さらに詳しく


言葉ワルバ島
読みわるばとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クウェート北東部、ペルシア湾(Persian Gulf)上の島。
一水路(the Khawr ’Abd Allah waterway)を隔ててイラクに面し、イラクは自国領と主張している。〈面積〉
37平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉三崎半島
読みみさきはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県の荘内半島の別称。

さらに詳しく


言葉三河鹿島
読みみかわかしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県蒲郡市にある名鉄蒲郡線の駅名。

さらに詳しく


言葉三浦半島
読みみうらはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県南東部にある半島。

さらに詳しく


言葉上州福島
読みじょうしゅうふくしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県甘楽町にある上信電鉄上信線の駅名。

さらに詳しく


言葉下北半島
読みしもきたはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県東北部にある半島。北部に恐山(オソレザン)がある。
「斗南(トナミ)半島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉与那国島
読みよなぐにじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八重山諸島の島。日本の最西端に位置する。
宇良部山(ウラブザン)(231メートル)がある。
沖縄県八重山郡(ヤエヤマグン)に所属し、一島で与那国町(ヨナグニチョウ)を成す。

さらに詳しく


言葉中沙諸島
読みちゅうさしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国大陸南方、南シナ海にある南海諸島の群島。海南島の南東方、西沙諸島とフィリピンのルソン島との間に散在する。
海上に露出しているのは黄岩島(旧:民主礁,スカボロ礁)のみ。
中国・台湾・フィリピン・ベトナムが領有権を主張。
中国では海南省(Hainan Sheng)(カイナンショウ)に所属。
「中沙群島」,「マクルスフィールド諸島」,「マクルスフィールド群島」とも呼ぶ。
また狭義では西沙諸島を意味する、広義の「パラセル諸島(the Paracel Islands)」,「パラセル群島」でも呼ばれる。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]