"射"で終わる言葉

"射"で終わる言葉の一覧を表示しています。
31件目から55件目を表示< 前の30件
言葉整反射
読みせいはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入射した平行光線が、反射後も平行光線となる反射。
反射面が平面の場合に起こる。
「鏡面反射(specular reflection,mirror reflection)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉正反射
読みせいはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入射した平行光線が、反射後も平行光線となる反射。
反射面が平面の場合に起こる。
「鏡面反射(specular reflection,mirror reflection)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉無反射
読みむはんしゃ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体的な反射ができない

(2)not capable of physical reflection

さらに詳しく


言葉無反射
読みむはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経損傷の可能性がある

(2)反射の欠如

(3)absence of a reflex; a sign of possible nerve damage

さらに詳しく


言葉予防注射
読みよぼうちゅうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気に感染しないように予防処置としてワクチンを接種すること

(2)免疫を作る行為(特に予防接種によって)

(3)taking a vaccine as a precaution against contracting a disease

(4)the act of making immune (especially by inoculation)

さらに詳しく


言葉伸展反射
読みしんてんはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)垂直の姿勢を維持する際に重要な

(2)付属の腱が引っぱられるときの筋肉の反射収縮

(3)reflex contraction of a muscle when an attached tendon is pulled; important in maintaining erect posture

さらに詳しく


言葉可視放射
読みかしほうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視覚の感覚を生じさせる電磁放射

(2)electromagnetic radiation that can produce a visual sensation

(3)(physics) electromagnetic radiation that can produce a visual sensation; "the light was filtered through a soft glass window"

さらに詳しく


言葉吸乳反射
読みきゅうちちはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生まれたばかりの哺乳類の反射行動

(2)乳首を見つけて口にくわえ、それを吸って乳を飲むことなど含む

(3)reflex behavior in newborn mammals; includes finding and grasping the nipple in the mouth and sucking on it and swallowing the milk

さらに詳しく


言葉嚥下反射
読みえんげはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)飲食物を飲み込もうとするときに起こる反射的な動きのこと。飲食物が気管に入らないように一時的に入口が閉じて食道の入口が開き、食べ物が食道に運ばれます。

さらに詳しく


言葉太陽放射
読みたいようほうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽からの放射

(2)radiation from the sun

さらに詳しく


言葉排尿反射
読みはいにょうはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ぼうこうの高まる圧力に対応した尿道括約筋の緩和

(2)relaxation of the urethral sphincter in response to increased pressure in the bladder

さらに詳しく


言葉条件反射
読みじょうけんはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に支配された(刺激の発生を条件とした)後天的な反応

(2)an acquired response that is under the control of (conditional on the occurrence of) a stimulus

さらに詳しく


言葉機銃掃射
読みきじゅうそうしゃ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)マシンガンで撃つ

(2)shoot with a machine gun

さらに詳しく


言葉皮下注射
読みひかちゅうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚の下への注射

(2)an injection under the skin

さらに詳しく


言葉瞳孔反射
読みどうこうはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動向を小さくさせる明るい光(または特定の薬薬物)に対応した虹彩の括約筋の反射収縮

(2)reflex contraction of the sphincter muscle of the iris in response to a bright light (or certain drugs) causing the pupil to become smaller

さらに詳しく


言葉筋肉注射
読みきんにくちゅうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋肉の中への注射

(2)an injection into a muscle

さらに詳しく


言葉膝蓋反射
読みしつがいはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膝蓋腱を強くたたいた結果、脚が反射的に伸展すること

(2)a reflex extension of the leg resulting from a sharp tap on the patellar tendon

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉静脈注射
読みじょうみゃくちゅうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静脈への注射

(2)an injection into a vein

さらに詳しく


言葉黒体放射
読みこくたいほうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒体の放射スペクトルにおけるエネルギー分布は、温度のみ左右され、プランクの放射法則により測定される

(2)理想の黒体から放射する電磁放射

(3)the electromagnetic radiation that would be radiated from an ideal black body; the distribution of energy in the radiated spectrum of a black body depends only on temperature and is determined by Planck's radiation law

さらに詳しく


言葉黒体輻射
読みこくたいふくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒体の放射スペクトルにおけるエネルギー分布は、温度のみ左右され、プランクの放射法則により測定される

(2)理想の黒体から放射する電磁放射

(3)the electromagnetic radiation that would be radiated from an ideal black body; the distribution of energy in the radiated spectrum of a black body depends only on temperature and is determined by Planck's radiation law

さらに詳しく


言葉再帰性反射
読みさいきせいはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入射した光線が、入射した方向に戻る反射。
反射面に直径0.01ミリメートルほどの細かなガラスビーズが塗布してあり、入射角に関係なく入射した光線が丸いビーズの中で屈折を繰り返して元の方向に帰るようにしたもの。
道路標識・夜間反射シートなどに利用される。

さらに詳しく


言葉無条件反射
読みむじょうけんはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無意識的な反応

(2)an automatic instinctive unlearned reaction to a stimulus

さらに詳しく


言葉バビンスキー反射
読みばびんすきーはんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2歳未満の子供の場合、爪先は伸展する(バビンスキー反射)

(2)2歳以上の人において、足の裏の外側を踵から前方までをしっかりなでると、爪先が湾曲すること

(3)under 2 years the results should be extension of the toes (Babinski reflex)

(4)flexion of the toes when the sole of the foot is stroked firmly on the outer side from the heel to the front in persons over the age of 2 years; under 2 years the results should be extension of the toes (Babinski reflex)

さらに詳しく


言葉水メタノール噴射
読みみずめたのーるふんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンジン出力を増加させる方法の一つ。
多くの燃料を燃焼させるため、水または水とメタノールの混合液をエンジンの圧縮機や燃焼室内部に噴射し気化させて吸入空気温度やタービン入り口温度を下げることにより、空気密度が増し、その分だけ多くの燃料を燃焼させエンジン出力が増加する。YS-11では約18.6%の出力増加が得られる。
しかし、燃焼室への影響や、大気汚染などに問題もある。
離陸時のように少しでも大きな推力を必要とするときに行われる。
通常の出力はドライ出力、水噴射による出力をウエット出力と呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から55件目を表示< 前の30件
[戻る]