"妻"で始まる3文字の言葉

"妻"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉妻問う
読みつまとう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)求愛をする

(2)make amorous advances towards

(3)make amorous advances towards; "John is courting Mary"

さらに詳しく


言葉妻坂峠
読みつまさかとうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県の秩父郡横瀬町(ヨコゼマチ)と入間郡名栗村(ナグリムラ)の境にある、大持山(オオモチヤマ)と武川岳の峠。

さらに詳しく


言葉妻定め
読みつまさだめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(自分の)結婚相手を決めること。

さらに詳しく


言葉妻帯者
読みさいたいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚した男性

(2)結婚によってある女性の配偶者となった人

(3)a woman's partner in marriage

(4)a married man; a woman's partner in marriage

さらに詳しく


言葉妻折傘
読みつまおりがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い手持ちの折り畳める天蓋

(2)a lightweight handheld collapsible canopy

さらに詳しく


言葉妻楊枝
読みつまようじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べ物に刺して口に運んだり、歯の間に挟(ハサ)まったものを取ったりする、小形の楊枝。
クロモジ(黒文字)の木で作られたものが多い。
「こようじ(小楊枝)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉妻沼町
読みめぬままち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県北部中央、大里郡(オオサトグン)の町。
群馬県との堺を東に流れる利根川の沖積低地で、米・野菜を産し、畜産も行われている。
関東三聖天(ショウデン)の一つ、妻沼聖天がある。〈面積〉
36.27平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)2万0,847人。
1995(平成 7)2万8,734人。
2000(平成12)2万8,182人。

さらに詳しく


言葉妻沼駅
読みめぬまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県大里郡(オオサトグン)妻沼町(メヌママチ)(現:熊谷市)にあった、東武熊谷線のターミナル駅。

さらに詳しく


言葉妻観音
読みつまかんのん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妻定(ツマサダ)めにご利益(リヤク)のあるという観音。
「つまがんのん(妻観音)」とも呼ぶ。

(2)(特に)京都清水寺の観音の別称。 「つまがんのん(妻観音)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]