"奥"がつく言葉

"奥"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉奥尻島
読みおくしりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道渡島半島(オシマハントウ)の西、日本海にある島。
全島が奥尻町(オクシリチョウ)に所属。〈面積〉
1961(昭和36)143平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉奥尻町
読みおくしりちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道奥尻郡奥尻町

さらに詳しく


言葉奥尻郡
読みおくしりぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道奥尻郡

さらに詳しく


言葉奥州市
読みおうしゅうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岩手県奥州市

さらに詳しく


言葉奥座敷
読みおくざしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)客を迎える優雅な居間

(2)elegant sitting room where guests are received

さらに詳しく


言葉奥新川
読みおくにっかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市青葉区にあるJP東日本仙山線の駅名。

さらに詳しく


言葉奥日光
読みおくにっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市の、中禅寺湖の北側一帯の日光国立公園・観光地。
華厳滝(ケゴンノタキ)・戦場ヶ原の湿原・日光湯元温泉などがある。

さらに詳しく


言葉奥書き
読みおくがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)販売または配布のための印刷物を発行するビジネス

(2)the business of issuing printed matter for sale or distribution

さらに詳しく


言葉奥洞海
読みおくどうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市若松区にあるJR九州筑豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉奥津城
読みおくつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死体の埋葬の場所(特に墓碑によって記される地面の真下)

(2)埋葬に使用される一区画の土地

(3)a tract of land used for burials

(4)a place for the burial of a corpse (especially beneath the ground and marked by a tombstone)

(5)a place for the burial of a corpse (especially beneath the ground and marked by a tombstone); "he put flowers on his mother's grave"

さらに詳しく


言葉奥津町
読みおくつちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県北東部、苫田郡(トマタグン)西部の町。〈面積〉
130.83平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1,841人。

さらに詳しく


言葉奥深い
読みおくぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)考えの深さによって特徴付けられる

(2)知的洞察力または情緒的深さを見せる

(3)時間または空間が非常に遠い

(4)外部表面、後ろ側、中心からの側面あるいは外側から大きな空間の拡張、下方侵入、あるいは内部進入を有するさま

(5)marked by depth of thinking

さらに詳しく


言葉奥深さ
読みおくふかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い知識

(2)鋭い洞察力

(3)深遠、難解で深みのある英知

(4)深い知性

(5)など

さらに詳しく


言葉奥行き
読みおくゆき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い洞察力

(2)深い知性

(3)物理的に深いという特質

(4)下方、後方、または、内部への範囲

(5)など

さらに詳しく


言葉奥許し
読みおくゆるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学業の課程を修了したことを証明する文書

(2)特別な集団のみに知られている情報

(3)information known only to a special group

(4)a document certifying the successful completion of a course of study

(5)information known only to a special group; "the secret of Cajun cooking"

さらに詳しく


言葉奥車葎
読みおくくるまむぐら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アカネ科ヤエムグラ属の植物。学名:Galium trifloriforme Komar. var. trifloriforme

さらに詳しく


言葉奥阿仁
読みおくあに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県北秋田市にある秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉奥鳥兜
読みおくとりかぶと
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キンポウゲ科トリカブト属の植物。学名:Aconitum japonicum Thunb.

さらに詳しく


言葉宮の奥
読みみやのおく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。

さらに詳しく


言葉深奥さ
読みしんおうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深い知性

(2)など

(3)鋭い知識

(4)鋭い洞察力

(5)深遠、難解で深みのある英知

さらに詳しく


言葉陸奥湊
読みむつみなと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県八戸市にあるJP東日本八戸線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊勢奥津
読みいせおきつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県津市にあるJP東海名松線の駅名。

さらに詳しく


言葉奥つ城所
読みおくつきどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埋葬に使用される一区画の土地

(2)a tract of land used for burials

さらに詳しく


言葉奥の細道
読みおくのほそみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸中期、松尾芭蕉(バショウ)(1644~1694)の俳諧紀行文。一巻一冊。
1689(元禄 2. 3.27~ 9. 6)門人曾良(ソラ)を伴い、江戸深川(フカガワ)を立って奥州・北陸をを巡り、伊勢路に入ろうとする大垣(オオガキ)で筆を止める。〈書き出し〉
月日は百代(ヒャクダイ,ハクタイ)の過客(カカク)にして、行かふ年も又(マタ)旅人(タビビト)也(ナリ)。

さらに詳しく


言葉奥ふかい
読みおくふかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)知的洞察力または情緒的深さを見せる

(2)時間または空間が非常に遠い

(3)外部表面、後ろ側、中心からの側面あるいは外側から大きな空間の拡張、下方侵入、あるいは内部進入を有するさま

(4)考えの深さによって特徴付けられる

(5)having great spatial extension or penetration downward or inward from an outer surface or backward or laterally or outward from a center; sometimes used in combination; "a deep well"; "a deep dive"; "deep water"; "a deep casserole"; "a deep gash"; "deep massage"; "deep pressure receptors in muscles"; "deep shelves"; "a deep closet"; "surrounded by a deep yard"; "hit the ball to deep center field"; "in deep space"; "waist-deep"

さらに詳しく


言葉奥ふかさ
読みおくふかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い洞察力

(2)鋭い知識

(3)深遠、難解で深みのある英知

(4)深い知性

(5)など

さらに詳しく


言葉奥ぶかい
読みおくぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)外部表面、後ろ側、中心からの側面あるいは外側から大きな空間の拡張、下方侵入、あるいは内部進入を有するさま

(2)考えの深さによって特徴付けられる

(3)知的洞察力または情緒的深さを見せる

(4)時間または空間が非常に遠い

(5)very distant in time or space; "deep in the past"; "deep in enemy territory"; "deep in the woods"; "a deep space probe"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉奥ぶかさ
読みおくぶかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い知識

(2)鋭い洞察力

(3)深遠、難解で深みのある英知

(4)深い知性

(5)など

さらに詳しく


言葉奥入瀬川
読みおいらせがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県南東部を東流する川。
青森県と秋田県の県境にある十和田湖(トワダコ)東岸の子ノ口(ネノクチ)から流出して北流し、焼山(ヤキヤマ)付近から東流して三本木原(サンボンギハラ)台地の南部を通り、八戸市(ハチノヘシ)北方の上北郡(カミキタグン)おいらせ町(マチ)で太平洋に注(ソソ)ぐ川。長さ71キロメートル、流域面積820平方キロメートル。相坂水系の二級河川。
上流の子ノ口~焼山間約14キロメートルの奥入瀬渓谷は滝や瀬が多く景勝地で、十和田八幡平国立公園に含まれる。
下流では「相坂川(アイサカガワ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉奥出雲町
読みおくいずもちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 島根県仁多郡奥出雲町

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]