"太"から始まる言葉

"太"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉太古代
読みたいこだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)38億年前から25億年前までの期間

(2)地殻が形成された

(3)単細胞生物が最古の生命として誕生

(4)unicellular organisms are earliest forms of life

(5)the time from 3,800 million years to 2,500 million years ago; earth's crust formed; unicellular organisms are earliest forms of life

さらに詳しく


言葉太和殿
読みたいわでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の北京にある故宮(Gugong)(コキュウ)、明・清代の紫禁城(Zijin Cheng)(シキンジョウ)外廷(ガイテイ)の正殿。
太和門(Taihe Men)と中和殿(Zhonghe Dian)との間に位置する。

さらに詳しく


言葉太地町
読みたいじちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 和歌山県東牟婁郡太地町

さらに詳しく


言葉太姥山
読みたいぼさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、福建省(Fujian Sheng)(フッケンショウ)東北部の寧徳市(Ningde Shi)東北部の台湾海峡沿岸部にある山。標高1,081メートル。
「たいもさん(太姥山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太子堂
読みたいしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市太白区にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉太子町
読みたいしちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 大阪府南河内郡太子町

(2)地名 町の名称 兵庫県揖保郡太子町

さらに詳しく


言葉太宰府
読みだざいふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県太宰府市にある西鉄太宰府線の駅名。

さらに詳しく


言葉太山王
読みたいざんおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十王の第七。

さらに詳しく


言葉太巻き
読みふとまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種。
頭の幅の広い巻頭釘。

(2)太く巻くこと。また、太く巻いたもの。

(3)太く巻いた巻き寿司。

さらに詳しく


言葉太平山
読みたいへいざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小玉醸造株式会社の清酒ブランド名。

(2)秋田県中北部にある太平山地の山。標高1,171メートル。 古来から山岳信仰の対象で、山頂に前岳・中岳・奥岳を祀(マツ)る太平山三吉神社(タイヘイザンサンキチジンジャ)がある。

(3)(Taiping shan)香港島の山。

(4)栃木県栃木市の南西にある山。標高346メートル。足尾山地の南東端。 山頂東側には太平山神社があり、南麓には大中寺がある。 太平山県立自然公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉太平洋
読みたいへいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界で最も大きな大洋

(2)the largest ocean in the world

さらに詳しく


言葉太平湖
読みたいへいこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)南部の黄山市(Huangshan Shi)北部ある人造湖。
北西の九華山(Jiuhua Shan)・南東の黄山(Huangshan)と併せて両山一湖と呼ばれる景勝地・行楽地。
旧称は陳村水庫(Chencun Shuiku)。〈面積〉
88.6平方キロメートル。

(2)秋田県北秋田市。

さらに詳しく


言葉太平道
読みたいへいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の後漢(Hou Han)(ゴカン)末期、張角(Zhang Jiao)(チョウ・カク)によってつくられた宗教結社。亂)

さらに詳しく


言葉太政官
読みだじょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1869(明治 2. 7.)設置された最高官庁。今の内閣にあたり、1885.12.(明治18)内閣創設と同時に廃止。

さらに詳しく


言葉太東岬
読みたいとうざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県南東部、九十九里浜(クジュウクリハマ)南端にある太平洋岸の岬。夷隅郡(イスミグン)岬町(ミサキマチ)に属する。
岬南端の砂浜には天然記念物に指定されている、クロマツ・ハマヒルガオなどの海浜植物群落がある。
南房総国定公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉太東崎
読みたいとうざき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県南東部、九十九里浜(クジュウクリハマ)南端にある太平洋岸の岬。夷隅郡(イスミグン)岬町(ミサキマチ)に属する。
岬南端の砂浜には天然記念物に指定されている、クロマツ・ハマヒルガオなどの海浜植物群落がある。
南房総国定公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉太東駅
読みたいとうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県夷隅郡(イスミグン)岬町(ミサキマチ)にある、JR外房線(ソトボウセン)の駅。
東浪見(トラミ)駅(一宮町)と長者町(チョウジャマチ)駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉太極旗
読みたいきょくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)李氏朝鮮・大韓民国の国旗。
中央に陰陽の二気(青と赤)の太極の円を置き、四隅に天地水火の卦(ケ)を配する。

さらに詳しく


言葉太歳神
読みたいさいじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)でいう八将神(ハッショウジン)の一つ。
木曜星の精で、皇妃は大陰神。
「たいさい(太歳)」とも呼ぶ。ごう(三合)(1)

さらに詳しく


言葉太液池
読みたいえきち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国唐代、長安城(Chang’an Cheng)(現:陝西省西安市)の宮殿の大明宮(Daming Gong)内にあった池。かいごのはな(解語の花,解語之花)(1)

さらに詳しく


言葉太田川
読みおおたがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県東海市にある名鉄河和線の駅名。名鉄常滑線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉太田市
読みおおたし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 群馬県太田市

さらに詳しく


言葉太田町
読みおおたまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県中東部、仙北郡(センボクグン)の町。

さらに詳しく


言葉太田部
読みおおたべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県佐久市にあるJP東日本小海線の駅名。

さらに詳しく


言葉太白区
読みたいはくく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 宮城県仙台市太白区

さらに詳しく


言葉太白山
読みたいはくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島東南部の太白山脈(Taebaek Sanmaek)南部、韓国東部の慶尚北道(Kyongsang-buk-do)(ケイショウホクドウ)東部にある山。標高1,567メートル。

(2)中国中央部、秦嶺山脈(Qinling Shanmai)(シンレイ・サンミャク)西部にある最高峰。主峰は八仙台(Baxian Tai)で標高3,767メートル。 「タイバイシャン(太白山)」とも呼ぶ。

(3)宮城県仙台市(センダイシ)太白区(タイハクク)の北部にある山。標高321メートル。

さらに詳しく


言葉太白星
読みたいはくせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金星(キンセイ)の別称。
単に「太白」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉太白神
読みひとひめぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)でまつる暦神の一つ。太白星(金星)の精で、大将の形をし、兵事や凶事をつかさどる。
この神は四方四隅の八方を日ごとに遊行してその方角を変え、8日で一巡し、あと二日は天に上るとされる。その方角に向かっては一切の行動を避けるがよいという。
「ひとよめぐり(一夜巡り,一夜回り,太白神)」,「太白神(タイハクジン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉太秦寺
読みうずまさでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広隆寺の別称。

さらに詳しく


言葉太空人
読みたいくうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(中国語で)宇宙飛行士。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]