"大"がつく9文字の言葉

"大"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉オクスフォード大学
読みおくすふぉーど大学
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の大学

(2)a university in England

さらに詳しく


言葉ゲッティンゲン大学
読みげってぃんげんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ北西部、ニーダーザクセン州(Bundesland Nieder-sachsen)南東部のゲッティンゲンにある大学。
正称は「ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン」。
「ゲッチンゲン大学」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セントポール大聖堂
読みせんとぽーるだいせいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都ロンドンにある、英国教会の主教座聖堂。
二度の火災に遭い、現存はレン(Christopher Wren)(1632~1723)の設計により1710(宝永 7)完成。
堂内にイギリスの偉人ウェリントン、ネルソンらの墓碑がある。

さらに詳しく


言葉チュラロンコン大学
読みちゅらろんこんこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国のバンコクにある名門国立大学。

さらに詳しく


言葉ハイデルベルク大学
読みはいでるべるくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部の都市ハイデルベルクにある、ドイツ最古の大学。

さらに詳しく


言葉パラリンピック大会
読みぱらりんぴっくたいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊椎障害者の国際スポーツ大会。
正称は「麻痺者(マヒシャ)のための国際ストークマンデビル競技会(the International Stoke Mandeville Games for the Para-lyzed)」。
4年に1回、オリンピック開催地で開催。

さらに詳しく


言葉フェリス女学院大学
読みふぇりすじょがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市中区山手町(ヤマテマチ)にある私立大学の一つ。
アメリカのリフォームド・ミッションにより創立された日本最古の女学校、日本最古のミッション・スクール。

さらに詳しく


言葉プルワンシャル大学
読みぷるわんしゃるだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパールの国立大学。

さらに詳しく


言葉ムスタンシリヤ大学
読みむすたんしりやだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの首都バグダッド中北部のムスタンシリヤ地区にある大学。
1963(昭和38)創立。

さらに詳しく


言葉ロンドン大火記念塔
読みろんどんたいかきねんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1666(寛文 6)のロンドン大火を記念する大円柱。
イギリスの建築家レン(Sir Christopher Wren)(1632~1723)が、1671~1677(寛文11~延宝 5)ロンドン橋(London Bridge)の近くに建立。

さらに詳しく


言葉中央大学・明星大学
読みちゅうおうだいがく・めいせいだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八王子市にある多摩都市モノレールの駅名。

さらに詳しく


言葉北海道南西沖大地震
読みほっかいどうなんせいおきだいじしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1993. 7.12(平成 5)22:17、北海道奥尻島沖で発生したマグニチュード7.8の大地震。
津波や火災で大きな被害が出た。

さらに詳しく


言葉原水爆禁止世界大会
読みげんすいばくきんしせかいたいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954. 3. 1(昭和29)第五福竜丸の死の灰事件にショックを受けた東京都杉並区の主婦らの集まりから、8月に原水爆禁止署名運動全国協議会が結成。国内ばかりでなく国際的ひろがりとなる。
1955. 8. 6(昭和30)広島で第1回原水爆禁止世界大会を開催。海外から23ヶ国50余人の代表が参加。直後、原水爆禁止日本協議会(原水協)を結成。
1965(昭和40)運動方針をめぐって原水協から社会党・総評系が離脱して原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成。
2004. 8. 4(平成16)広島で第49回原水爆禁止世界大会を開催。原水禁の世界大会には約3,500人が、原水協の世界大会には約7,800人が参加。ニ・デー)

さらに詳しく


言葉大きなやかましい音
読みおおきなやかましいおと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな耳障りだったり不快な音

(2)a loud harsh or strident noise

さらに詳しく


言葉大きな代償を払って
読みおおきなだいしょうをはらって
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)巨費を投じて

(2)at a great cost

(3)at a great cost; "he paid dearly for the food"; "this cost him dear"

さらに詳しく


言葉大きな犠牲を払って
読みおおきなぎせいをはらって
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)巨費を投じて

(2)at a great cost; "he paid dearly for the food"; "this cost him dear"

さらに詳しく


言葉大日本土木株式会社
読みだいにっぽんどぼくかぶしきがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近鉄グループの中堅総合建設会社(ゼネコン)。
本社は岐阜県岐阜市。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大日本沿海輿地全図
読みだいにっぽんえんかいよちぜんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸後期、伊能忠敬(イノウ・タダタカ)を中心に製作した、日本最初の実測日本地図。
1800(寛政12)蝦夷(エゾ)(北海道)南東沿岸の実測を開始。以後、幕命を受けて日本全国の沿岸を測量。
忠敬の没後3年の1821(文政 4)、門弟高橋景保(カゲヤス)ら幕府天文方によって全国の測量図が完成した。
測量は天文観測と距離・方位の測定を行い、作図には地球を球体として扱う。日本全土で200余葉。大・中・小に分かれ、大図は全214枚で縮尺は3万6千分の1、中図は8枚、小図は3枚。
シーボルトが「写し」を持ち帰り、その正確さは海外でも高い評価を得た。
1873(明治 6)皇居炎上で現本が焼失。
のち、伊能家が副本を明治政府に提出。
1923(大正12)関東大震災で副本も焼失。
「だいにほんえんかいよちぜんず(大日本沿海輿地全図)」とも呼ぶ。通称は「日本輿地全図」,「伊能図」。

さらに詳しく


言葉大日本紡績株式会社
読みだいにほんぼうせきかぶしきがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユニチカ株式会社の前身。
略称は「日紡(ニチボウ)」。

さらに詳しく


言葉大日本製糖株式会社
読みだいにほんせいとうかぶしきがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大日本明治製糖株式会社の前身。
略称は「日糖」。

さらに詳しく


言葉大橋ジャンクション
読みおおはしじゃんくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都目黒区大橋にある、首都高速道路のジャンクション。
国道246号の上下にある首都高3号線渋谷線・中央環状新宿線の高低差約70メートル(20階建て程度)を2周のループ状接続路で接続。1周約400メートル。

さらに詳しく


言葉大阪ビジネスパーク
読みおおさかびじねすぱーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区にある大阪市営長堀鶴見緑地線の駅名。

さらに詳しく


言葉大阪国際児童文学館
読みおおさかこくさいじどうぶんがくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府吹田市にある児童文学関係の図書館。

さらに詳しく


言葉大陸間弾道ミサイル
読みたいりくかんだんどうみさいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大陸と大陸の間を飛行可能な弾道ミサイル

(2)a ballistic missile that is capable of traveling from one continent to another

さらに詳しく


言葉明治大学刑事博物館
読みめいじだいがくけいじはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区神田駿河台(スルガダイ)の明治大学創立百周年記念大学会館内にある博物館。
1929(昭和 4)刑事法制を学ぶ学生のため実物ないし模型で教育することを目的に開設。当初は捕縛・拷問・刑罰などの刑具の収集・展示が主であったが、戦後に近世法律文書や明治期の法制関係資料を加える。

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]