"大"で始まる4文字の言葉

"大"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉大和田駅
読みおおわだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市大和田町(オオワダチョウ)にある、東武野田線(ノダセン)の駅。
大宮公園(オオミヤコウエン)駅と七里(ナナサト)駅の間。

さらに詳しく


言葉大和銀行
読みだいわぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区に本店を置く都市銀行。
大和銀ホールディングス(現:りそなホールディングス)のひとつ。

さらに詳しく


言葉大和高田
読みやまとたかだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県大和高田市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉大喜びで
読みおおよろこびで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)楽しい方法で

(2)有頂天な態度で

(3)in a delightful manner; "the farm house, though in itself a small one, is delightfully situated"

(4)in an exultant manner; "it was exultingly easy"

さらに詳しく


言葉大国主命
読みおおくにぬしのみこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出雲神話の主神。素戔嗚尊(スサノオノミコト)の子とも六世の孫ともいう。
海の向こうから渡ってきた少彦名神(スクナビコナノカミ)と協力して天下を経営し、農業・畜産を興し、禁厭(マジナイ)・医薬などの道を教える。
天照大神(アマテラスオオミカミ)の命に従って国土を献上し、杵築(キズキ)の地に隠退する。
出雲大社・大神神社などに祀(マツ)る。

さらに詳しく


言葉大地溝帯
読みだいちこうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジア南西部とアフリカ東部の窪地

(2)地質学上の断層を特徴とする

(3)ヨルダン川の谷からモザンビークに伸びる

(4)marked by geological faults

(5)extends from the valley of the Jordan River to Mozambique

さらに詳しく


言葉大坂の陣
読みおおさかのじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1614(慶長19.11.)大坂冬の陣と、翌年1615(慶長20. 5.)大坂夏の陣の総称。
方広寺鐘銘事件が冬の陣の口実に使われた。ちゃうすやま(茶臼山),さなだまる(真田丸)

さらに詳しく


言葉大型融資
読みおおがたゆうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きくて複雑な金融取引

(2)large and complex financial transactions (often used with the implication that those individuals or institutions who engage in them are unethical)

さらに詳しく


言葉大報恩寺
読みだいほうおんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市上京区(カミギョウク)五辻通六軒町西入溝前町(ミゾマエチョウ)にある、真言宗智山派の寺。山号は瑞応山。
本堂は純和様(ジュンワヨウ)で国宝。本尊は釈迦如来像。
通称は「千本釈迦堂(センボンシャカドウ)」,「北野釈迦堂(キタノシャカドウ)」。

さらに詳しく


言葉大塚家具
読みおおつかかぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家具製造・販売会社の一社。
本社は東京都江東区有明。

さらに詳しく


言葉大塚駅前
読みおおつかえきまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都豊島区にある#東京都営荒川線の駅名。

さらに詳しく


言葉大声疾呼
読みおおごえしっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雷酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of fulminic acid

さらに詳しく


言葉大声疾呼
読みおおごえしっこ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)突然、急激に進行する

(2)激しく、大きい音で爆発させる

(3)come on suddenly and intensely; "the disease fulminated"

(4)cause to explode violently and with loud noise

さらに詳しく


言葉大多喜町
読みおおたきまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 千葉県夷隅郡大多喜町

さらに詳しく


言葉大威張り
読みおおいばり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見せびらかす

(2)show off

さらに詳しく


言葉大学教員
読みだいがくきょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学で働く教育者

(2)an educator who works at a college or university

さらに詳しく


言葉大学教師
読みだいがくきょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学で働く教育者

(2)an educator who works at a college or university

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大学院生
読みだいがくいんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卒業の後で研究を続ける学生

(2)a student who continues studies after graduation

さらに詳しく


言葉大宇陀区
読みおおうだく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県北東部、宇陀市(ウダシ)南西部の区。

さらに詳しく


言葉大宇陀町
読みおおうだちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県北東部、宇陀郡(ウダグン)の町。

さらに詳しく


言葉大宇電子
読みだいうでんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の大手家電メーカー。

さらに詳しく


言葉大安吉日
読みたいあんきちにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暦注の六曜の一つ。

さらに詳しく


言葉大官大寺
読みだいかんだいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大安寺の古称。

さらに詳しく


言葉大宜味村
読みおおぎみそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称沖縄県国頭郡大宜味村

さらに詳しく


言葉大宝律令
読みたいほうりつりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 701(大宝元)制定され、翌年施行された律令政治の基本法典。律6巻、令11巻からなるが、古代末期に散逸し現存しない。
文武天皇の命で刑部(オサカベ)親王・藤原不比等(フヒト)・粟田真人(アワタノマヒト)らの編纂で、養老律令の施行まで行われた。しかし、両者の内容は大差がない。養老令の注釈書『令集解(リョウノシュウゲ)』などから条文が推定されている。

さらに詳しく


言葉大実業家
読みだいじつぎょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に裕福で権力のある実務家

(2)a very wealthy or powerful businessman; "an oil baron"

さらに詳しく


言葉大宮公園
読みおおみやこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県さいたま市大宮区にある東武野田線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大山崎町
読みおおやまざきちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 京都府乙訓郡大山崎町

さらに詳しく


言葉大山椒魚
読みおおさんしょううお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有尾目(Caudata)オオサンショウウオ科(Cryptobranch-idae)アンドリアス属(Andrias)の両生類で、現存する両生類中の最大の種。日本固有種。
1歳ころまでは黒く、成長すると茶色地に黒い斑紋が現れる。
体を半分に割(サ)かれても生きているといわれ、「はんざき(半割き,半裂き,半割,半裂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大山田村
読みおおやまだむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県北西部、阿山郡(アヤマグン)の村。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]