"国"で始まる6文字の言葉

"国"で始まる6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉国家地方警察
読みこっかちほうけいさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1948~1954(昭和23~昭和29)自治体警察と併存した国家の警察組織。自治体警察の管轄外を所轄。
1947(昭和22)警察法が制定され、1948. 3. 7(昭和23)国家地方警察、自治体警察、国家・地方公安委員会など新警察制度が発足。
1954. 7.(昭和29)自衛隊発足とともに警察法が改正・施行され、自治体警察とともに廃止。
「国警(コッケイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉国家社会主義
読みこっかしゃかいしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産手段のほとんどを政府が所有しているが、ある程度は個人資本主義が認められている経済制度

(2)人種主義と拡張主義および強い指導者への服従を特徴とする社会主義の形態

(3)an economic system in which the government owns most means of production but some degree of private capitalism is allowed

(4)a form of socialism featuring racism and expansionism and obedience to a strong leader

さらに詳しく


言葉国有化された
読みこくゆうかされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)グループか政府管理の下で

(2)under group or government control

(3)under group or government control; "socialized ownership"; "socialized medicine"

さらに詳しく


言葉国民体育大会
読みこくみんたいいくたいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毎年開催される総合体育競技の全国大会。冬季大会・夏季大会・秋季大会がある。
都道府県の持ち回りで開催される。
略称は「国体」。

さらに詳しく


言葉国民医療保障
読みこくみんいりょうほしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連邦、または州政府によって設立されたプログラム

(2)貧窮者のための健康管理

(3)health care for the needy

(4)a federally and state-funded program

(5)health care for the needy; a federally and state-funded program

さらに詳しく


言葉国民政治協会
読みこくみんせいじきゅうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自由民主党(自民党)の政治資金団体。

さらに詳しく


言葉国民社会主義
読みこくみんしゃかいしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人種主義と拡張主義および強い指導者への服従を特徴とする社会主義の形態

(2)a form of socialism featuring racism and expansionism and obedience to a strong leader

さらに詳しく


言葉国民金融公庫
読みこくみんきんゆうこうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全額政府出資の金融機関。

さらに詳しく


言葉国画創作協会
読みこくがそうさくきょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美術団体の一つ。
1918(大正 7)土田麦僊(バクセン)・榊原紫峰(シホウ)・小野竹喬(チクキョウ)・村上華岳(カガク)ら竹内栖鳳門下の京都派が官展に反対して結成。
1926(大正15)梅原竜三郎・川島理一郎らの洋画部、富本憲吉らの彫刻・工芸部が置かれる。
1928(昭和 3)解散。この際、第二部(洋画部)を中心に独立して国画会を結成。

さらに詳しく


言葉国立公文書館
読みこくりつこうぶんしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区北の丸公園内。

さらに詳しく


言葉国立新美術館
読みこくりつしんびじゅつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区六本木にある、独立行政法人国立美術館の美術館。
作品の収集は行わず、企画・展示のみ。
地上4階・地下1階、高さ160メートル、展示スペース1万4千平方メートル。

さらに詳しく


言葉国立競技場駅
読みこくりつきょうぎじょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区霞岳町(カスミガオカマチ)にある、都営大江戸線の駅。
代々木(ヨヨギ)駅(渋谷区)と青山一丁目駅(港区)の間。

さらに詳しく


言葉国立第一銀行
読みこくりつだいいちぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一国立銀行の誤称。

さらに詳しく


言葉国連本部ビル
読みこくれんほんぶびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタンにある国際連合(国連)の事務局が入っているビル。
39階建ての青いビルで、フランス人建築家ル・コルビュジエ(Le Corbusier)の設計。

さらに詳しく


言葉国際グループ
読みこくさいぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の財閥の一つ。
1985. 2.(昭和60)事実上、倒産。

さらに詳しく


言葉国際センター
読みこくさいせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中村区にある名古屋市営桜通線の駅名。

さらに詳しく


言葉国際会議場前
読みこくさいかいぎじょうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある#富山地方鉄道[富山都心線]の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉国際収支統計
読みこくさいしゅうしとうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年間の自国と外国間の経済取引の内容の全てを記録するシステム

(2)a system of recording all of a country's economic transactions with the rest of the world over a period of one year; "a favorable balance of payments exists when more payments are coming in than going out"

さらに詳しく


言葉国際商科大学
読みこくさいしょうかだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京国際大学の旧称。

さらに詳しく


言葉国際婦人デー
読みこくさいふじんでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3月8日に行われる、国際的な婦人解放をめざす連帯行動の日。
1904. 3. 8(明治37)ニューヨークの婦人労働者が婦人参政権を求めて集会を開いた日を記念したもの。
1910(明治43)第二インターナショナル大会で決定。

さらに詳しく


言葉国際小麦協定
読みこくさいこむぎきょうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小麦の価格安定化を図るための国際商品協定。
略称は「IWA」。

(2)小麦の安定供給と開発途上国に対する食糧援助を図るための国際商品協定。 略称は「IWA」。

さらに詳しく


言葉国際展示場駅
読みこくさいてんじじょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区有明(アリアケ)3丁目にある、東京臨海高速鉄道(りんかい線)の駅。
東雲(シノノメ)駅と東京テレポート駅の間。

さらに詳しく


言葉国際教養大学
読みこくさいきょうようだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県の公立大学。
本部は秋田市。
全授業が英語で行われる。
略称は「AIU」。

さらに詳しく


言葉国際水路機関
読みこくさいすいろきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際水路機関条約に基づく、水路業務全般の国際協力を目的とする政府間国際組織。
本部(国際水路局)はモナコ。
海図や「水路誌」を刊行。
略称は「IHO」。

さらに詳しく


言葉国際決済銀行
読みこくさいけっさいぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際金融機関の一つ。
本部はスイスのバーゼル(Basel)。
略称は「BIS」。

さらに詳しく


言葉国際海事機関
読みこくさいかいじきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際的な海上活動にかかわる国際連合機関

(2)the United Nations agency concerned with international maritime activities

さらに詳しく


言葉国際海底機構
読みこくさいかいていきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深海底に関する各国の活動を調整する国際機構。
略称は「ISBA」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉国際石油開発
読みこくさいせきゆかいはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の石油開発会社の最大手。
本社は東京都渋谷区。
もと石油公団の子会社。
通称は「インペックス(INPEX)」。

さらに詳しく


言葉国際航空連盟
読みこくさいこうくうれんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各種の航空記録に関する国際機関。
本部はスイス。
記録飛行に関する国際的規則を制定し、それに基づいた記録を公認・発表する。
模型滑空機の滞空時間なども扱っている。
略称は「FAI」。

さらに詳しく


言葉国際連合憲章
読みこくさいれんごうけんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際連合の目的・原則・組織・機能・活動などの基本原則を定めた法規。19章111条。
アメリカ・イギリス・フランス・ロシア(旧:ソ連)・中国の五大国に拒否権を認める。
略称は「国連憲章」。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]