"商"がつく8文字の言葉

"商"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉商工センター入口
読みしょうこうせんたーいりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市西区にある#広島電鉄宮島線の駅名。

さらに詳しく


言葉大倉高等商業学校
読みおおくらこうとうしょうぎょうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京経済大学の前身。

さらに詳しく


言葉日本帝国徽章商会
読みにほんていこくきしょうしょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本初の徽章業界の民間会社。

さらに詳しく


言葉日米修好通商条約
読みにちべいしゅうこうつうしょうじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858. 7.(安政 5. 6.)神奈川で締結された日米間の通商条約。
江戸幕府の下田奉行井上清直・目付岩瀬忠震(タダナリ)と駐日アメリカ全権委員ハリスとの間で締結調印。
貿易の自由を認めた最初の条約で、公使・領事の交換、下田・箱館に加え神奈川・長崎・新潟・兵庫の開港、江戸・大坂の開市、開港場における外国人の居留・借地・建物購入の許可の設定などのほか、領事裁判権(治外法権)・片務的関税協定(関税自主権の否定)・通貨の規定や最恵国条款(ジョウカン)など日本側には不利な不平等条約であった。
同年七月に蘭・露・英、九月に仏とに締結されたほぼ同じ内容の条約と合せて「安政の仮条約」,「安政の五ヶ国条約」,「五ヶ国条約」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日英通商航海条約
読みにちえいつうしょうこうかいじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1894(明治27)日本とイギリスとの間に、1858(安政 5)の日英修好通商条約(安政条約)を改正して結ばれた条約。
1894. 7.16(明治27)ロンドンで駐英公使青木周蔵と英国外相キンバレー(Kimberley)が調印、 8.27公布。1899. 7.17(明治32)、条約施行。
条約の内容は<1>関税自主権の部分的回復、<2>日本内地の開放、<3>領事裁判権の撤廃などを規定。
1911. 5. 5(明治44)批准書の交換により、この条約は破棄。

さらに詳しく


言葉日露修好通商条約
読みにちろしゅうこうつうしょうじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858(安政 5)江戸で、ロシア使節プチャーチン(Evfimii Vasilievich Putyatin)と外国奉行永井尚志以下5名の江戸幕府全権との間で締結・調印された条約。
内容は日米修好通商条約とほぼ同じ。

さらに詳しく


言葉東京高等商業学校
読みとうきょうこうとうしょうぎょうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一橋大学の前身。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]