"呼"で始まる4文字の言葉

"呼"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉呼ばわる
読みよばわる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)大声で発声する

(2)名前や数を大声で叫ぶ

(3)しばしば、驚き、恐怖また喜びで

(4)非常に大きい声で話すか、宣言する

(5)突然、大きい泣き声を発する

さらに詳しく


言葉呼びかけ
読みよびかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること

(2)その場にいない人や想像上の人に呼びかけること

(3)address to an absent or imaginary person

(4)a demand for a show of hands in a card game; "after two raises there was a call"

さらに詳しく


言葉呼びだす
読みよびだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)来るように指図、要求、または命令する

(2)動作または使用のために準備をする

(3)公的な問題で呼び出す、例えば法廷に出席するために

(4)call in an official matter, such as to attend court

(5)order, request, or command to come

さらに詳しく


言葉呼びます
読みよびます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「呼ぶ」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉呼びもの
読みよびもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大衆に提供される娯楽

(2)一番面白く忘れられない部分

(3)the most interesting or memorable part

(4)an entertainment that is offered to the public

(5)the most interesting or memorable part; "the highlight of the tour was our visit to the Vatican"

さらに詳しく


言葉呼びりん
読みよびりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)押した際に、音が鳴る、またはブザーが鳴って合図するドアの外側についた押しボタン

(2)a push button at an outer door that gives a ringing or buzzing signal when pushed

さらに詳しく


言葉呼び付け
読みよびつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼んで(命じて)、自分のところに来させること。呼び寄せること。

(2)繰り返していつも呼んでいて、呼びなれていること。

さらに詳しく


言葉呼び出し
読みよびだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話接続

(2)自分が売っている品物を大声で宣伝する人

(3)泣く人

(4)カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること

(5)a demand for a show of hands in a card game

さらに詳しく


言葉呼び出し
読みよびだし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)情報を伝達するために信号を送る

(2)ラジオ、電話などによって、メッセージを送る、または、誰かと連絡を取ろうとする

(3)make a signal to in order to transmit a message

(4)send a message or attempt to reach someone by radio, phone, etc.; make a signal to in order to transmit a message; "Hawaii is calling!"; "A transmitter in Samoa was heard calling"

さらに詳しく


言葉呼び出す
読みよびだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば手品のようなものによって、行動を呼びおこす、または何かを生じさせる

(2)来るように指図、要求、または命令する

(3)動作または使用のために準備をする

(4)公的な問題で呼び出す、例えば法廷に出席するために

(5)スクエアダンスのための(ダンサーに対して)呼び出しをする

さらに詳しく


言葉呼び売り
読みよびうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生活のために品物を売ること

(2)the act of selling goods for a living

さらに詳しく


言葉呼び売り
読みよびうり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)あちらこちらで販売するあるいは販売を提示する

(2)sell or offer for sale from place to place

さらに詳しく


言葉呼び戻す
読みよびもどす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)もう一人の選手と交代させるためにゲームから一人の選手を外へ出す

(2)take a player out of a game in order to exchange for another player

さらに詳しく


言葉呼び捨て
読みよびすて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の名前を呼ぶ時に「さん」,「くん(君)」,「さま(様)」などの敬称をつけない、ぞんざいな呼び方。
「よびずて(呼び捨て,呼捨て)」,「よびつけ(呼び付け,呼付け)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉呼び掛け
読みよびかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること

(2)a demand for a show of hands in a card game; "after two raises there was a call"

さらに詳しく


言葉呼び物の
読みよびものの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特集するまたは目立たせる

(2)目立たせた

(3)made a feature or highlight; given prominence; "a featured actor"; "a featured item at the sale"

さらに詳しく


言葉呼上げる
読みよびあげる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)名前や数を大声で叫ぶ

(2)call out loudly, as of names or numbers

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉呼倫貝尓
読みふるんぶいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)北東部の市(旧盟)。
ハイラル区(海拉爾区)・満洲里市(Manzhouli Shi)などが含まれる。
「ホロンバイル(呼倫貝爾)」,「ホロンボイル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉呼倫貝爾
読みふるんぶいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)北東部の市(旧盟)。
ハイラル区(海拉爾区)・満洲里市(Manzhouli Shi)などが含まれる。
「ホロンバイル(呼倫貝爾)」,「ホロンボイル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉呼吸中枢
読みこきゅうちゅうすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸素のレベルや、血液中の二酸化炭素に関する感覚の情報をまとめ、呼吸筋に合図を送る決定を行う延髄と脳橋の中枢

(2)the center in the medulla oblongata and pons that integrates sensory information about the level of oxygen and carbon dioxide in the blood and determines the signals to be sent to the respiratory muscles

さらに詳しく


言葉呼吸作用
読みこきゅうさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吸入と吐き出すからだの行為

(2)空気から酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出するプロセス

(3)the bodily process of inhalation and exhalation; the process of taking in oxygen from inhaled air and releasing carbon dioxide by exhalation

さらに詳しく


言葉呼吸器官
読みこきゅうきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼吸過程に関与する器官

(2)any organ involved in the process of respiration

さらに詳しく


言葉呼吸器系
読みこきゅうきけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸生動物では呼吸によって行われる

(2)酸素を取り入れ、二酸化炭素を放出する系

(3)the system for taking in oxygen and giving off carbon dioxide; in terrestrial animals this is accomplished by breathing

さらに詳しく


言葉呼吸困難
読みこきゅうこんなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼吸が困難なこと

(2)difficult or labored respiration

さらに詳しく


言葉呼和浩特
読みふふほと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)の中央部にある区都・自治区直轄市(地級市)。〈面積〉
約1万7,270平方キロメートル。〈人口〉
1987(昭和62) 83万人。
1993(平成 5) 66万人。
1994(平成 6) 92万8,158人、144万4,880(都市域)。
2002(平成14)213万人(都市域)。〈管轄4区〉
回民区(Huimin Qu)。
新城区(Xincheng Qu)。
玉泉区(Yuquan Qu)。
賽罕区(Saihan Qu)、旧:郊区(Jiao Qu)。〈管轄1旗3県〉
トゥムド左旗(土默特左旗)。
トグト県(托克托県)。
コリンゴル県(和林格爾県)。
武川県(Wuchuan Xian)。

さらに詳しく


言葉呼掛ける
読みよびかける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに話す

(2)話し掛ける

(3)speak to; "He addressed the crowd outside the window"

(4)speak to someone

さらに詳しく


言葉呼起こす
読みよびおこす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)記憶から知識を思い浮かべる

(2)回顧する

(3)例えば異議、批評、拍手などの反応を誘発する

(4)何か初期の物に戻る

(5)elicit responses, such as objections, criticism, applause, etc.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉呼迎える
読みよびむかえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)来るように指図、要求、または命令する

(2)order, request, or command to come; "She was called into the director's office"; "Call the police!"

さらに詳しく


言葉呼集める
読みよびあつめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人々を一緒にする

(2)get people together; "assemble your colleagues"; "get together all those who are interested in the project"; "gather the close family members"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]