"向"がつく4文字の言葉

"向"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉向こうの
読みむこうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遠いが視界にある

(2)distant but within sight (`yon' is dialectal); "yonder valley"; "the hills yonder"; "what is yon place?"

さらに詳しく


言葉向こうへ
読みむこうへ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)特定のもの、場所または位置から

(2)from a particular thing or place or position (`forth' is obsolete); "ran away from the lion"; "wanted to get away from there"; "sent the children away to boarding school"; "the teacher waved the children away from the dead animal"; "went off to school"; "they drove off"; "go forth and preach"

さらに詳しく


言葉向こう傷
読みむこうきず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵に正面から立ち向って戦い、体の前面に受けた傷。
特に、額(ヒタイ)など顔面に受けた傷。
武士はこれを自慢とした。

さらに詳しく


言葉向こう様
読みむこうさま
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)直接に

(2)正反対に、真っ向から対立して

(3)in direct opposition

(4)directly

(5)in direct opposition; directly; "we must meet the problem head-on"

さらに詳しく


言葉向こう歯
読みむこうば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口の前方に位置する歯

(2)a tooth situated at the front of the mouth; "his malocclusion was caused by malposed anteriors"

さらに詳しく


言葉向こう疵
読みむこうきず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵に正面から立ち向って戦い、体の前面に受けた傷。
特に、額(ヒタイ)など顔面に受けた傷。
武士はこれを自慢とした。

さらに詳しく


言葉向こう脛
読みむこうずね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脛(スネ)の前面。
「むかはぎ(向脛,向か脛)」とも呼ぶ。
筋肉などが付いていないので、弁慶(ベンケイ)のように強い者でも蹴(ケ)られると痛がるという意味で、俗に「弁慶の泣き所」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉向坂甚内
読みこうさかじんない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸初期の大泥棒。

さらに詳しく


言葉向日葵色
読みひまわりいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#fcc800

さらに詳しく


言葉向神経性
読みむきしんけいせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(ウイルス、毒素、または化学物質の) 優先的に神経系に攻撃するか、または影響する傾向があります

(2)(of a virus, toxin, or chemical) tending to attack or affect the nervous system preferentially

さらに詳しく


言葉向神経性
読みむきしんけいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経組織に対する親和性

(2)an affinity for neural tissues

さらに詳しく


言葉向精神薬
読みこうせいしんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気分の変化を起こし認知力をゆがめる薬物

(2)人間の意識に影響を及ぼすことができる化学物質

(3)精神機能や行動に作用する薬物の総称です。中枢神経系に作用して効き目を発揮します。

(4)a drug that can produce mood changes and distorted perceptions

(5)a chemical substance that can influence human consciousness

さらに詳しく


言葉商い向き
読みあきないむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売りやすい、または市場向きである性質

(2)the quality of being salable or marketable

さらに詳しく


言葉垂直方向
読みすいちょくほうこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)水平軸の平面または基線に対して直角の

(2)at right angles to the plane of the horizon or a base line; "a vertical camera angle"; "the monument consists of two vertical pillars supporting a horizontal slab"; "measure the perpendicular height"

さらに詳しく


言葉太陽向点
読みたいようむきてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽と太陽系が恒星と関連して動いているような天球のポイント

(2)the point on the celestial sphere toward which the sun and solar system appear to be moving relative to the fixed stars

さらに詳しく


言葉姫向日葵
読みひめひまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ヒマワリ属(Hel-ianthus)の一年草。北アメリカ原産
草丈1~1.5メートル。茎には黒い斑紋があり、葉は心臓形。
7~9月、ヒマワリに似た鮮黄色で径5~7.5センチメートルの頭状花を開く。
「コキクイモ(小菊芋)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉小竹向原
読みこたけむかいはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区にある東京メトロ有楽町線の駅名。西武西武有楽町線乗り入れ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉差し向き
読みさしむき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)現時点において

(2)一時的に

(3)temporarily; "we'll stop for the time being"

(4)at the present moment; "goods now on sale"; "the now-aging dictator"; "they are now abroad"; "he is busy at present writing a new novel"; "it could happen any time now"

さらに詳しく


言葉差向かう
読みさしむかう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)逆になる

(2)be opposite; "the facing page"; "the two sofas face each other"

さらに詳しく


言葉当世向き
読みとうせいむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現行していること、あるいは現在であることの特性

(2)the quality of being current or of the present

(3)the quality of being current or of the present; "a shopping mall would instill a spirit of modernity into this village"

さらに詳しく


言葉後ろ向き
読みうしろむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事に対する考え方や対処の仕方が消極的であること。

(2)後ろを向くこと。背を向けていること。

さらに詳しく


言葉心的傾向
読みしんてきけいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたがどのように状況に対処し、状況に反応するかを計測する習慣、あるいは精神的特徴の姿勢

(2)a habitual or characteristic mental attitude that determines how you will interpret and respond to situations

さらに詳しく


言葉手向かい
読みてむかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不賛成だったり同意しないものに抵抗する行為

(2)the action of opposing something that you disapprove or disagree with; "he encountered a general feeling of resistance from many citizens"; "despite opposition from the newspapers he went ahead"

さらに詳しく


言葉手向かう
読みてむかう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)反抗的である

(2)同調するすることを拒む

(3)それに対して、あるいは反対して行う

(4)誰かまたは何かに対して立ち上がりまたは抵抗する

(5)続くことを拒絶する

さらに詳しく


言葉振り向く
読みふりむく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)人の背中の方を見る

(2)look towards one's back; "don't look back while you walk"

さらに詳しく


言葉振向ける
読みふりむける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)資源を特定の人または目的に与える、あるいは割り当てる

(2)give or assign a resource to a particular person or cause; "I will earmark this money for your research"; "She sets aside time for meditation every day"

さらに詳しく


言葉方向付け
読みほうこうづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適応させる行為

(2)the act of orienting

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉方向感覚
読みほうこうかんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空間の中で自分がどの位置にいるかという認識

(2)an awareness of your orientation in space

さらに詳しく


言葉方向観念
読みほうこうかんねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空間の中で自分がどの位置にいるかという認識

(2)an awareness of your orientation in space

さらに詳しく


言葉方向転換
読みほうこうてんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進路の方向を変えたり逆行したりする行為

(2)動いている方向を変えること

(3)新しい方向への動き

(4)あるものの方向を変える行為

(5)the act of changing or reversing the direction of the course; "he took a turn to the right"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]