"司"がつく2文字の言葉

"司"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉下司
読みくだし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま

(2)having or showing an ignoble lack of honor or morality; "that liberal obedience without which your army would be a base rabble"- Edmund Burke; "taking a mean advantage"; "chok'd with ambition of the meaner sort"- Shakespeare; "something essentially vulgar and meanspirited in politics"

さらに詳しく


言葉公司
読みこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)事業を行うために創設された機関

(2)ビジネス・ベンチャーのために創設された組織

(3)1つまたはそれ以上の施設を所有しているか、または経営している企業のメンバー

(4)装備を含む消防士たちの一団

(5)an organization created for business ventures; "a growing enterprise must have a bold leader"

さらに詳しく


言葉司る
読みつかさどる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)管理能力内で取り組む

(2)直接、または強く、ふるまいに影響する

(3)監督または担当する

(4)権限を振るう

(5)国家のような

さらに詳しく


言葉司令
読みしれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物価または賃金等を制御、制限、抑制する経済政策

(2)最高の権威をもつ地位

(3)(例えば、軍隊または法執行官など)上司に与えられたの命令で、従わなければならないもの

(4)軍隊の指揮官

(5)a position of highest authority

さらに詳しく


言葉司令
読みしれい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)指揮権を持っている

(2)be in command of; "The general commanded a huge army"

さらに詳しく


言葉司会
読みしかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な場で進行役をする人(初めの言葉を述べたり、他の発言者の紹介を行う)

(2)a person who acts as host at formal occasions (makes an introductory speech and introduces other speakers)

さらに詳しく


言葉司会
読みしかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)大学の学部などの長として務める、または統括する

(2)司会者としての行為

(3)act or preside as chair, as of an academic department in a university; "She chaired the department for many years"

(4)act as a master of ceremonies

さらに詳しく


言葉司教
読みしきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリストの十二弟子の後継者と見なす教会もある

(2)聖職者または司祭を監督するようにキリスト教の教会において任命された

(3)精神と管理権力を持つキリスト教聖職者の高位の一員

(4)considered in some churches to be successors of the twelve Apostles of Christ

(5)appointed in Christian churches to oversee priests or ministers

さらに詳しく


言葉司書
読みししょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)図書館学の教育を受け図書館業務に携わる専門家

(2)a professional person trained in library science and engaged in library services

さらに詳しく


言葉司法
読みしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権利を決定し、報償や罰則を決める行為

(2)the act of meting out justice according to the law

さらに詳しく


言葉司直
読みしちょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判所の前にもたらされた問題を決定する権限を与えられた公務員

(2)a public official authorized to decide questions brought before a court of justice

さらに詳しく


言葉司祭
読みしさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な宗教的な儀式を行う、あるいは管理する権限があるキリスト教の教会の聖職者

(2)修道会の牧師か他の人

(3)神父'はいくつかの教会(特にカトリック教会か東方正教会)の聖職者のための呼称である

(4)司祭職のひとつ

(5)`Father' is a term of address for priests in some churches (especially the Roman Catholic Church or the Orthodox Catholic Church); `Padre' is frequently used in the military

さらに詳しく


言葉司禄
読みしろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文昌宮の6番目の星の名。

(2)『周礼』で俸禄(ホウロク)をつかさどった官名。

さらに詳しく


言葉司空
読みしくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後漢~隋・唐代、三公の一つ。

(2)魏国で監獄(カンゴク)の別称。

(3)中国の周代、三公(San Gong)に次ぐ、六卿(Liu Qing)(リクケイ)の一つ。 冬官(Dongguan)(トウカン)の長で、土地・民事・土木工事をつかさどった。

さらに詳しく


言葉司馬
読みしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の周代、三公(San Gong)に次ぐ、六卿(Liu Qing)(リクケイ)の一つ。
夏官(Xiaguan)(カカン)の長で、軍事をつかさどった。

(2)中国人の姓。

さらに詳しく


言葉土司
読みどし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の元朝・明朝・清朝が、西南地方の少数民族に自治を認め、その有力者に与えた世襲制の官職。
清代では「改土帰流(gaitu guiliu)」と呼ぶ政策で、地方官を派遣して土司の廃止が進められた。

さらに詳しく


言葉官司
読みかんつかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府の役人が働く事務所

(2)an office where government employees work

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉寿司
読みすし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(日本)ご飯(と生魚)を海苔で包んだもの

(2)rice (with raw fish) wrapped in seaweed

さらに詳しく


言葉曹司
読みぞうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮中や貴族の邸内に設けられた部屋。局(ツボネ)。

(2)宮中などにあった官吏や女官などが執務する部屋。

(3)貴族や上流武家の子。

(4)(2)の部屋を与えられた人。

(5)大学寮内の教室。

さらに詳しく


言葉東司
読みとうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厠(カワヤ)を守る神。

(2)禅寺で、東序(トウジョ)に属する僧の用いる便所。 「東浄(トウチン)」とも呼ぶ。

(3)(転じて、一般に)便所の別名。

さらに詳しく


言葉殿司
読みでんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禅宗の寺院で、仏殿の保全管理を行う役僧。
堂宇の掃除・荘厳(ショウゴン)・灯燭(トウショク)・香華(コウゲ)・供物(クモツ)などのことを取り扱う
「知殿(チデン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉登司
読みとうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厠(カワヤ)を守る神。

(2)禅寺で、東序(トウジョ)に属する僧の用いる便所。 「東浄(トウチン)」とも呼ぶ。

(3)(転じて、一般に)便所の別名。

さらに詳しく


言葉社司
読みしゃし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人

(2)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion

さらに詳しく


言葉祭司
読みさいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非キリスト教の宗教で宗教的義務と式典を行う人

(2)ユダヤ人の学者か教師へのヘブライの敬称

(3)a person who performs religious duties and ceremonies in a non-Christian religion

(4)a Hebrew title of respect for a Jewish scholar or teacher

さらに詳しく


言葉門司
読みもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市門司区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。JR九州山陽本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉馬司
読みうまづかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)廏司(ウマヤノツカサ)の別称。

(2)馬寮(メリョウ)の別称。

さらに詳しく


言葉鷹司
読みたかつかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵部省に属し、タカ(鷹)の訓練をつかさどった役所。

(2)五摂家の一つ。祖は藤原兼平。 「たかづかさ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]