"号"で終わる6文字の言葉

"号"で終わる6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉テポドン一号
読みてぽどんいちごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の中距離弾道ミサイル。
射程距離は約1,700~2,200キロメートルで、日本全域・台湾や香港・中国の大部分などが射程に入る。

さらに詳しく


言葉テポドン三号
読みてぽどんさんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が開発中の長距離弾道ミサイル。三段式。
射程距離は約1万2,000キロメートル以上で、アメリカ本土も射程に入る。

さらに詳しく


言葉テポドン二号
読みてぽどんにごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が開発中の長距離弾道ミサイル。二段式で、一段目は新開発のブースター、二段目は中距離弾道ミサイルのノドンを利用したもの。
射程距離は約3,500~6,000キロメートルで、ハワイやアラスカ・米西海岸も射程に入る。んが(銀河)

さらに詳しく


言葉トリエステ号
読みとりえすてごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスのピカール(Piccard)父子が建造した深海潜水艇。

さらに詳しく


言葉ノーチラス号
読みのーちらすごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの作家ベルヌの小説『海底二万里(Vingt Mille Lieues sous les mers)』に出てくる潜水艦。

(2)アメリカ海軍が建造した世界最初の原子力潜水艦(SSN571)。 全長98メートル、基準排水量3,530トン、水中速力20ノット、潜航深度200メートル、航続距離5万キロメートル。

(3)アメリカの技術者フルトン(Robert Fulton)が設計した世界最初の実用潜航艇。

さらに詳しく


言葉ビクトリア号
読みびくとりあごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16世紀、マゼラン(Ferdinand Magellan)の探検隊が人類初の世界周航を成し遂げた帆船。全長25.9メートル。
1519. 9.(永正16)5隻の船がセビリア(Sevilla)を出港。
1520(永正17)マゼラン海峡(Strait of Magellan)を発見し通過して太平洋に出る。
1521(永正18)フィリピン諸島のマクタン島(Mactan Island)で原住民と戦いマゼランらが死亡。
1522. 9.(大永 2)生き残った部下が帰国。

さらに詳しく


言葉プライム符号
読みぷらいむふごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分(フン)やフィートなどを表す、”′”の記号。
「プライム記号(prime code)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モールス信号
読みもーるすしんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モールス符号を使用して行う通信。

さらに詳しく


言葉モールス符号
読みもーるすふごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文字と数字が点と線(短い信号と長い信号)の連続により表される電信符号

(2)a telegraph code in which letters and numbers are represented by strings of dots and dashes (short and long signals)

さらに詳しく


言葉ルシタニア号
読みるしたにあごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの豪華客船。
3万5,000トン、全長250メートル。

さらに詳しく


言葉勅令311号
読みちょくれいさんびゃくじゅういちごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連合国軍の指令第1号に基づいて発せられた勅令。
1946(昭和21)公布。違反者は連合国軍事占領裁判所において裁判を受ける。
「ポツダム勅令」とも呼ぶ。目的阻害行為処罰令)

さらに詳しく


言葉書かれた記号
読みかかれたきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書かれたまたは印刷された記号

(2)a written or printed symbol

さらに詳しく


言葉陸羽一三二号
読みりくういちさんにごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水稲(スイトウ)粳米(ウルチマイ)の栽培品種。
冷害に強く、多収・良質。
昭和初期、東北・北陸・関東などで栽培されていた。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]