"号"で終わる4文字の言葉

"号"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ト音記号
読みとおんきごう
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)ト音を中央ハの上、譜表の2番目の線上に置く音部記号

(2)a clef that puts the G above middle C on the second line of a staff

さらに詳しく


言葉ドル記号
読みどるきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商業主義または貪欲を表す記号

(2)ドルの数を表すことを示す、数字の前に書かれる記号($)

(3)a symbol of commercialism or greed; "he worships the almighty dollar"; "the dollar sign means little to him"

(4)a mark ($) written before a number to indicate that it stands for the number of dollars

さらに詳しく


言葉ハ音記号
読みはおんきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)譜面の線の1つに中間Cを置く可動性のハ音記号

(2)五線の3番目の線に中間cを置く音記号

(3)a movable clef that puts middle C on one of the lines of a staff

(4)a clef that puts middle C on the third line of a staff

さらに詳しく


言葉ピンタ号
読みぴんたごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンブスの第一回航海で出航した3隻の中の随艦。
「ラ・ピンタ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉交通信号
読みこうつうしんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交差点における交通の流れをコントロールするための視覚に訴える信号

(2)a visual signal to control the flow of traffic at intersections

さらに詳しく


言葉仏の十号
読みほとけのじゅうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏(ホトケ)の尊称。つぎの11をいう。
< 1>如来(ニョライ):真如(シンニョ)(真理)から来た人。
< 2>応供(オウグ):供養(クヨウ)を受けるにふさわしい、尊敬される人。
< 3>正遍知(ショウヘンチ):あまねくゆきわたる正しい知慧を具(ソナ)えた人。
< 4>明行足(ミョウギョウソク):明(知慧)と行(実行)が満ち足りている人。
< 5>善逝(ゼンゼイ):迷いを善(ヨ)く逝(サ)った人。
< 6>世間解(セケンゲ):人それぞれの境遇(キョウグウ)を理解している人。
< 7>無上士(ムジョウジ):無上の人格を成就(ジョウジュ)した人。
< 8>調御丈夫(ジョウゴジョウブ):どんな人をも思うままに教え導くことができる人。
< 9>天人師(テンニンシ):天上界・人間界の大導師(ダイドウシ)。
<10>仏(ブツ):仏陀(ブッダ)。覚(サト)った人。
<11>世尊(セソン):世に中で尊重(ソンチョウ)される人。

さらに詳しく


言葉停止信号
読みていししんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車車両の後部にある赤色ライトで、ブレーキを踏んで減速あるいは停止することを知らせる

(2)a red light on the rear of a motor vehicle that signals when the brakes are applied to slow or stop

さらに詳しく


言葉全称記号
読みぜんしょうきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もののクラスのすべてのメンバーにとって、提案が正しいと断言する提案の論理的な数量詞

(2)a logical quantifier of a proposition that asserts that the proposition is true for all members of a class of things

さらに詳しく


言葉六○六号
読みろっぴゃくろくごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)梅毒の俗称。
一般的な性病も指す。

(2)サルバルサンの俗称。

さらに詳しく


言葉六百六号
読みろっぴゃくろくごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)梅毒の俗称。
一般的な性病も指す。

(2)サルバルサンの俗称。

さらに詳しく


言葉南海一号
読みなんかいいちごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南宋時代に南シナ海で沈没した交易船。

さらに詳しく


言葉南海1号
読みなんかいいちごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南宋時代に南シナ海で沈没した交易船。

さらに詳しく


言葉原子番号
読みげんしばんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)要素のメンデレーエフの表の中の要素の順序

(2)核内の陽子数や元素の原子が中性状態であるときの電子数と等しい

(3)the order of an element in Mendeleyev's table of the elements

(4)equal to the number of protons in the nucleus or electrons in the neutral state of an atom of an element

(5)the order of an element in Mendeleyev's table of the elements; equal to the number of protons in the nucleus or electrons in the neutral state of an atom of an element

さらに詳しく


言葉句切符号
読みくぎりふごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文と節と句の中の単語の分離を示すことによって意味を明確にするために使われる記号

(2)the marks used to clarify meaning by indicating separation of words into sentences and clauses and phrases

さらに詳しく


言葉存在記号
読みそんざいきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少なくとも主張が真実である1つのものの存在を断言する主張の論理的な数量詞

(2)a logical quantifier of a proposition that asserts the existence of at least one thing for which the proposition is true

さらに詳しく


言葉手旗信号
読みてばたしんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅白2本の小旗を振って遠方と行う通信。
右手に赤、左手に白の小旗を持ち、一定の順序で振り動かして1~数動作で1文字づつ相手に送信するもの。
日本の場合はカタカナを連想する形式になっている。
「セマホール」,「セマフォ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉拍子記号
読みひょうしきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拍子を刻む小節や音符の種類の数を示す音楽の楽譜

(2)a musical notation indicating the number of beats to a measure and kind of note that takes a beat

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉文字記号
読みもじきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉を表すために使われる書かれた記号

(2)a written symbol that is used to represent speech; "the Greek alphabet has 24 characters"

さらに詳しく


言葉日の出号
読みひのでごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国鉄の修学旅行専用列車。

さらに詳しく


言葉暗証番号
読みあんしょうばんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さまざまなアカウントへ接触を可能にするために、選択または使用する数

(2)a number you choose and use to gain access to various accounts

さらに詳しく


言葉本位記号
読みほんいきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前のシャープまたはフラットを取り消す表記

(2)a notation cancelling a previous sharp or flat

さらに詳しく


言葉温泉記号
読みおんせんきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地図上で温泉の位置を示す記号。
「温泉マーク」とも呼び、俗称は「逆さ海月(クラゲ)」。

さらに詳しく


言葉無線信号
読みむせんしんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メッセージを伝送したり受けたりすることに使用される電波

(2)a radio wave used to transmit and receive messages

さらに詳しく


言葉発音記号
読みはつおんきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の言葉の音を表すために音声の転写で使われる書かれた文字

(2)a written character used in phonetic transcription of represent a particular speech sound

さらに詳しく


言葉脱字記号
読みだつじきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テキストに何かが挿入されるべき場所を示すために著者または編集者が使う記号

(2)a mark used by an author or editor to indicate where something is to be inserted into a text

さらに詳しく


言葉臨時記号
読みりんじきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャープ、フラット、またはナチュラルを示すが調号ではない音楽記号

(2)a musical notation that makes a note sharp or flat or natural although that is not part of the key signature

さらに詳しく


言葉蘆洞一号
読みのどんいちごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の中距離弾道ミサイル。
射程距離は約1,300キロメートルで、日本の首都圏などが射程に入る。
旧ソ連が開発したスカッド・ミサイル(Scud missile)を独自に改良したしたもの。みさいる(スカッド・ミサイル)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉請求記号
読みせいきゅうきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本に書かれる文字から成る記号

(2)棚の場所を示すために使われる

(3)used to indicate shelf location

(4)a mark consisting of characters written on a book

(5)a mark consisting of characters written on a book; used to indicate shelf location

さらに詳しく


言葉識別番号
読みしきべつばんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身分証明に使われる数字または一連の数字

(2)a numeral or string of numerals that is used for identification; "she refused to give them her Social Security number"

さらに詳しく


言葉赤色信号
読みあかいろしんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)停止を命じる信号

(2)the signal to stop

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]