"口"がつく3文字の言葉

"口"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉きず口
読みきずぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生体組織の損傷(特に皮膚の切り傷、ひび割れなどの怪我)

(2)損傷の印

(3)an injury to living tissue (especially an injury involving a cut or break in the skin)

(4)an indication of damage

さらに詳しく


言葉こ利口
読みこりこう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他人との対応において自己の利益や利口さを示すさま

(2)showing self-interest and shrewdness in dealing with others; "a cagey lawyer"; "too clever to be sound"

さらに詳しく


言葉ため口
読みためぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対等な口の利き方・話し方。
特に、年上や上司に対して敬語を使わずに友達や仲間のように話すこと。

さらに詳しく


言葉とば口
読みとばくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドアで閉めることのできる空間

(2)部屋や建物に入ったり出たりするときに通る壁の中の空間

(3)部屋または建物または車の入り口を閉鎖するだろう揺れるかまたは滑っている柵

(4)出入り(または脱出)の手段を提供しているもの

(5)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

さらに詳しく


言葉はけ口
読みはけぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)創造力または感情を開放する、または、表現する活動

(2)activity that frees or expresses creative energy or emotion

(3)activity that frees or expresses creative energy or emotion; "she had no other outlet for her feelings"; "he gave vent to his anger"

さらに詳しく


言葉ひと口
読みひとくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べられるか、または飲まれる少量

(2)少量の固形食

(3)小さい樽から注がれる飲物(通常アルコールの)の一人前

(4)ひと口分

(5)a small amount eaten or drunk

さらに詳しく


言葉やり口
読みやりくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秩序だって理論的な(通常、段階を進んでいく)方法を意味する

(2)何かを行う方法、特に体系的なもの

(3)何かがされる方法またはそれが起こる方法

(4)いかにして、ある結果が得られたり、ある目的が達成されたりするかということ

(5)implies an orderly logical arrangement (usually in steps)

さらに詳しく


言葉一人口
読みひとりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分に語りかける言葉

(2)speech you make to yourself

さらに詳しく


言葉一畑口
読みいちばたぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県出雲市にある一畑電車北松江線の駅名。

さらに詳しく


言葉三峰口
読みみつみねぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父市にある秩父鉄道秩父本線の駅名。

さらに詳しく


言葉三崎口
読みみさきぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県三浦市にある京急久里浜線の駅名。

さらに詳しく


言葉上り口
読みのぼりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

(2)something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"

さらに詳しく


言葉上山口
読みかみやまぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県山口市にあるJP西日本山口線の駅名。

さらに詳しく


言葉上川口
読みかみかわぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府福知山市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉下山口
読みしもやまぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市にある西武狭山線の駅名。

さらに詳しく


言葉下市口
読みしもいちぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県大淀町にある近鉄吉野線の駅名。

さらに詳しく


言葉下立口
読みおりたてぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県黒部市にある富山地方鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉中の口
読みなかのくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

(2)something that provides access (to get in or get out)

(3)something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"

さらに詳しく


言葉中山口
読みなかやまぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県大山町にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉丹波口
読みたんばぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市下京区にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉乗り口
読みのりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

(2)something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"

さらに詳しく


言葉乗車口
読みじょうしゃぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部屋または建物または車の入り口を閉鎖するだろう揺れるかまたは滑っている柵

(2)a swinging or sliding barrier that will close the entrance to a room or building or vehicle; "he knocked on the door"; "he slammed the door as he left"

さらに詳しく


言葉井口村
読みいのくちむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県南西部、東礪波郡(ヒガシトナミグン)の村。〈面積〉
11.50平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1,296人。

さらに詳しく


言葉人口学
読みじんこうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口の特徴を研究する社会学の分野

(2)the branch of sociology that studies the characteristics of human populations

さらに詳しく


言葉作木口
読みさくぎぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県邑南町にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


言葉働き口
読みはたらきぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)報酬をもらっている仕事

(2)the occupation for which you are paid; "he is looking for employment"; "a lot of people are out of work"

さらに詳しく


言葉入り口
読みいりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(洞窟や小峡谷のような)口に似た開口部

(2)部屋や建物に入ったり出たりするときに通る壁の中の空間

(3)部屋または建物または車の入り口を閉鎖するだろう揺れるかまたは滑っている柵

(4)出入り(または脱出)の手段を提供しているもの

(5)何かの最初の部分またはセクション

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉八栗口
読みやくりぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市にあるJR四国高徳線の駅名。

さらに詳しく


言葉公園口
読みこうえんぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県福井市にある福井鉄道福武線の駅名。

さらに詳しく


言葉円口類
読みえんぐちるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原始水生脊椎動物

(2)primitive aquatic vertebrate

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]