"半"がつく4文字の言葉

"半"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉南極半島
読みなんきょくはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウェッデル海を南太平洋から切り離している

(2)1200マイルほど南アメリカに向かって北方向へ延びる南極の大きな半島

(3)separates the Weddell Sea from the South Pacific

(4)a large peninsula of Antarctica that extends some 1200 miles north toward South America; separates the Weddell Sea from the South Pacific

さらに詳しく


言葉四半世紀
読みしはんせいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)25年間

(2)a period of 25 years

さらに詳しく


言葉国東半島
読みくにさきはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北東部、瀬戸内海に突出する半島。

さらに詳しく


言葉大洲半紙
読みおおずばんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県大洲地方や喜多郡(キタグン)内子町(ウチコチョウ)特産の半紙。
きめが細かく丈夫な和紙。
「大洲和紙」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大脳半球
読みだいのうはんきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大脳のどちらかの半分

(2)either half of the cerebrum

さらに詳しく


言葉大隈半島
読みおおすみはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県南東部の半島。
最南端は佐多岬。
鹿児島湾を介(カイ)して薩摩半島(西目)と相対する。
鹿児島県では「東目(ヒガシメ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉奈半利川
読みなはりがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県東部から土佐湾南東岸に注(ソソ)ぐ川。全長53キロメートル。
上流に魚梁瀬(ヤナセ)ダムがある。

さらに詳しく


言葉奈半利町
読みなはりちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 高知県安芸郡奈半利町

さらに詳しく


言葉宇土半島
読みうとはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州西部、北を島原湾に、南を八代海に囲まれた半島。北西に島原湾を隔てて島原半島があり、南西には天草諸島が連なる。

さらに詳しく


言葉寄磯半島
読みよりいそはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県石巻市南東部、牡鹿半島(オシカ・ハントウ)基部の東岸から太平洋に突出する小半島。
南東端は寄磯崎。
南側は鮫浦湾(サメウラワン)。

さらに詳しく


言葉小脳半球
読みしょうのうはんきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの小脳側葉のどちらか

(2)either of two lateral lobes of the cerebellum

さらに詳しく


言葉山東半島
読みさんとうはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、黄海(Huang Hai)と渤海湾(Bohai Wan)との間に突出する半島。
北西部を渤海湾、北部・東部・南部を黄海に面する。
先端は山東省(Shandong Sheng)威海市(Weihai Shi)。

さらに詳しく


言葉後四半部
読みあとしはんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四足動物の腰肉と脚

(2)the loin and leg of a quadruped

さらに詳しく


言葉志摩半島
読みしまはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県東部、太平洋に突出する半島。
リアス式海岸で、伊勢志摩国立公園に含まれる。
真珠(シンジュ)の養殖が行われている。
志摩市に属する。

さらに詳しく


言葉恒春半島
読みこうしゅんはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾南端の半島。東部を太平洋、西部を南シナ海、南端をバシー海峡(Bashi Channel)に面する。

さらに詳しく


言葉房総半島
読みぼうそうはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県南部を成す、太平洋に突出する半島。

さらに詳しく


言葉敦賀半島
読みつるがはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県中央部、北に日本海に突出する半島。東部は敦賀湾で敦賀市に属し、西部は狭義の若狭湾(ワカサワン)で三方郡(ミカタグン)美浜町(ミハマチョウ)に属する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉斗南半島
読みとなみはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下北半島の別称。

さらに詳しく


言葉曲率半径
読みきょくりつはんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曲線の任意の点における、曲率の逆数の絶対値

(2)曲率円の半径

(3)the radius of the circle of curvature; the absolute value of the reciprocal of the curvature of a curve at a given point

さらに詳しく


言葉朝鮮半島
読みちょうせんはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄海と日本海を分けるアジアの半島(満州沖)

(2)韓国名は、ダエ・ハン・ミン・グックまたは、ハン・グックである

(3)an Asian peninsula (off Manchuria) separating the Yellow Sea and the Sea of Japan; the Korean name is Dae-Han-Min-Gook or Han-Gook

さらに詳しく


言葉本部半島
読みもとぶはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄本島北部の半島。東部は国頭郡(クニガミグン)の今帰仁村(ナキジンソン)、西部は国頭郡本部町(モトブチョウ)、基部は名護市(ナゴシ)に所属。

さらに詳しく


言葉松前半島
読みまつまえはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、渡島(オシマ)半島の西端。
津軽海峡をはさみ青森県の津軽半島と対峙(タイジ)する。

さらに詳しく


言葉根室半島
読みねむろはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東端に突出する半島。
旧称は「花咲半島(ハナサキ・ハントウ)」。

さらに詳しく


言葉渡島半島
読みおしまはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部の半島。南東端は亀田半島と呼び、津軽海峡をはさみ下北半島と対峙し、南西端は松前半島と呼び、津軽海峡をはさみ津軽半島と対峙する。
太平洋側(東側)は渡島支庁(オシマシチョウ)に、日本海側(西側)は檜山支庁(ヒヤマシチョウ)に所属する。

さらに詳しく


言葉渥美半島
読みあつみはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県南部の半島。
西端に伊良湖岬(イラゴザキ)がある。
ほぼ全域が田原市(タハラシ)、基部が豊橋市に属する。

さらに詳しく


言葉牡鹿半島
読みおしかはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県東部、太平洋に突出する半島。
北上山地の南端にあたり、東側は女川湾、西側は石巻湾で、南部の先端の沖合に金華山(キンカザン)がある。海岸は典型的なリアス式。はんとう(寄磯半島)

さらに詳しく


言葉狙半内川
読みさるはんないがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県横手市南部の狙半内と、湯沢市皆瀬との堺に発源して北流し、成瀬川に合流する川。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉猫崎半島
読みねこさきはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 兵庫県豊岡市竹野町(タケノチョウ)竹野(タケノ)にある、日本海に細長く突き出た岬。
北方1.2キロメートル沖にあった賀島が、北流する竹野川の砂州により陸続きになった陸繋島(リクケイトウ)。
先端部の猫崎にはサルを放し飼いにしている猿賀島公園が、基部には竹野浜海水浴場がある。

さらに詳しく


言葉男鹿半島
読みおがはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県西部、日本海に突出する半島。
砂州により本土と連なった陸繋島(リクケイトウ)で、内側に八郎潟(ハチロウガタ)を形成していたが、その大部分は干拓された。

さらに詳しく


言葉知多半島
読みちたはんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県南西部の半島。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]