"動"がつく3文字の言葉

"動"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉動物的
読みどうぶつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体の欲求および情熱で特徴づけられた

(2)marked by the appetites and passions of the body

(3)marked by the appetites and passions of the body; "animal instincts"; "carnal knowledge"; "fleshly desire"; "a sensual delight in eating"; "music is the only sensual pleasure without vice"

さらに詳しく


言葉動物相
読みどうぶつそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定地域のすべての動物

(2)all the animal life in a particular region or period; "the fauna of China"; "the zoology of the Pliocene epoch"

さらに詳しく


言葉動物質
読みどうぶつしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物から得られる原料

(2)material derived from animals

さらに詳しく


言葉動脈圧
読みどうみゃくあつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動脈を循環する血液の圧力

(2)the pressure of the circulating blood on the arteries

(3)the pressure of the circulating blood on the arteries; "arterial pressure is the product of cardiac output and vascular resistance"

さらに詳しく


言葉動脈性
読みどうみゃくせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)動脈の、動脈にかかわる、または、動脈に含まれる

(2)of or involving or contained in the arteries

(3)of or involving or contained in the arteries; "arterial disease"; "the arterial system"; "arterial blood"

さらに詳しく


言葉動脈炎
読みどうみゃくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動脈の炎症

(2)inflammation of an artery

さらに詳しく


言葉動脈瘤
読みどうみゃくりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動脈壁の弱体化から生じる嚢状の動脈拡張によって特徴付けられた心血管疾患

(2)動脈の内腔の一部が異常に拡大し、こぶ状になった状態。動脈硬化などによって起こります。多くは大動脈で発生しますが、脳動脈で発生すると脳出血またはクモ膜下出血の原因になります。

(3)a cardiovascular disease characterized by a saclike widening of an artery resulting from weakening of the artery wall

さらに詳しく


言葉動脈管
読みどうみゃくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常生まれた時に閉まる

(2)直接肺動脈を上行大動脈に接続することにより肺循環を迂回する胎児の血管

(3)normally closes at birth

(4)a blood vessel in a fetus that bypasses pulmonary circulation by connecting the pulmonary artery directly to the ascending aorta

(5)a blood vessel in a fetus that bypasses pulmonary circulation by connecting the pulmonary artery directly to the ascending aorta; normally closes at birth

さらに詳しく


言葉動脈血
読みどうみゃくけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動脈にある血液

(2)blood found in arteries; "except for the pulmonary artery the arterial blood is rich in oxygen"

さらに詳しく


言葉動静脈
読みどうじょうみゃく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)動脈を静脈へつなぐ

(2)connecting an artery to a vein; "an arteriovenous fistula"

さらに詳しく


言葉半自動
読みはんじどう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(火器について)絶えず自動ローディングおよび発砲が可能な

(2)部分的に自動の

(3)partially automatic

(4)(of firearms) capable of automatic loading and firing continuously

(5)(of firearms) capable of automatic loading and firing continuously; "an autoloading rifle"

さらに詳しく


言葉半自動
読みはんじどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続的に積載と発砲ができる半自動式のピストル

(2)a pistol that is a semiautomatic firearm capable of loading and firing continuously

さらに詳しく


言葉原動力
読みげんどうりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目的を達成するために使われるもの

(2)何かを推進するために力を適用する行為

(3)the act of applying force to propel something

(4)something used to achieve a purpose; "an engine of change"

さらに詳しく


言葉原動機
読みげんどうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のエネルギー形態を機械力に変換して、動きを伝えるマシン

(2)machine that converts other forms of energy into mechanical energy and so imparts motion

さらに詳しく


言葉反動家
読みはんどうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進歩や自由主義の反対者

(2)極端に保守的な人

(3)an extreme conservative

(4)an extreme conservative; an opponent of progress or liberalism

さらに詳しく


言葉反動的
読みはんどうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極めて保守的な

(2)extremely conservative

さらに詳しく


言葉受動性
読みじゅどうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人や外部の勢力に服従すること

(2)主導性の欠如

(3)不活発のままであるという特性

(4)the trait of remaining inactive

(5)a lack of initiative

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉受動態
読みじゅどうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動詞の主語が、その動詞が示す動作を(起こす側ではなく)受ける側であるときに使われる態

(2)the voice used to indicate that the grammatical subject of the verb is the recipient (not the source) of the action denoted by the verb; "`The ball was thrown by the boy' uses the passive voice"; "`The ball was thrown' is an abbreviated passive"

さらに詳しく


言葉受動的
読みじゅどうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)行動力または意志が欠けている

(2)lacking in energy or will; "Much benevolence of the passive order may be traced to a disinclination to inflict pain upon oneself"- George Meredith

さらに詳しく


言葉受動的
読みじゅどうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)受け身の態度で

(2)in a passive manner

(3)in a passive manner; "he listened passively"

さらに詳しく


言葉句動詞
読みくどうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組み合わせが構文単位であり意味上のまとまりとして作用する1つ以上の不変化詞の後に続く英語の動詞

(2)an English verb followed by one or more particles where the combination behaves as a syntactic and semantic unit; "`turn out' is a phrasal verb in the question `how many turned out to vote?'"

さらに詳しく


言葉可動性
読みかどうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)すばやく動くこくこと、あるいは、すばやく動くことができること(特に場所から場所に)

(2)moving or capable of moving readily (especially from place to place)

(3)moving or capable of moving readily (especially from place to place); "a mobile missile system"; "the tongue is...the most mobile articulator"

さらに詳しく


言葉可動性
読みかどうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)移動できる性質

(2)自由に動く性質

(3)移動させられたり、配列し直されたりできる

(4)the quality of being movable; capable of being moved or rearranged

さらに詳しく


言葉大動脈
読みだいどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)左心室から各動脈へ血液を運ぶ大きな動脈幹

(2)あらゆる形態の自動車輸送における主要な道路

(3)the large trunk artery that carries blood from the left ventricle of the heart to branch arteries

(4)a major road for any form of motor transport

さらに詳しく


言葉天動説
読みてんどうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球が中心であるというプトレマイオスの仮説

(2)Ptolemy's model of the universe with the Earth at the center

(3)(astronomy) Ptolemy's model of the universe with the Earth at the center

さらに詳しく


言葉小動脈
読みしょうどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)終端は毛細血管となる小さな薄壁の動脈

(2)one of the small thin-walled arteries that end in capillaries

さらに詳しく


言葉小浮動
読みこふどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上げにしても下げにしても、小幅で上下している状態。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉律動性
読みりつどうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慎重な規則性で繰り返されるさま

(2)recurring with measured regularity; "the rhythmic chiming of church bells"- John Galsworthy; "rhythmical prose"

さらに詳しく


言葉律動性
読みりつどうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの楽曲の中で、音符のアクセントと、同じ調号を持つ音の長さによって与えられた律動的特性

(2)the rhythmic property imparted by the accents and relative durations of notes in a piece of music

さらに詳しく


言葉律動的
読みりつどうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慎重な規則性で繰り返されるさま

(2)recurring with measured regularity; "the rhythmic chiming of church bells"- John Galsworthy; "rhythmical prose"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]