"判"がつく4文字の言葉

"判"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉二次判定
読みにじはんてい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要介護認定・要支援認定に関して、介護認定審査会によって行われる二度目の判定のことです。介護保険申請時の認定調査結果とコンピュータによる一次判定結果、医師の意見書などをもとに、市区町村が設置する介護認定調査会で行う要介護認定審査のこと。

さらに詳しく


言葉仲裁々判
読みちゅうさい々はん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調停者として決定する行為

(2)正式の判決を与えること

(3)the act of deciding as an arbiter; giving authoritative judgment; "they submitted their disagreement to arbitration"

さらに詳しく


言葉仲裁裁判
読みちゅうさいさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調停者として決定する行為

(2)正式の判決を与えること

(3)the act of deciding as an arbiter; giving authoritative judgment; "they submitted their disagreement to arbitration"

さらに詳しく


言葉伊達判決
読みだてはんけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1959. 3.30(昭和34)第一審東京地方裁判所の伊達秋雄裁判長)が、砂川事件に対して日米安全保障条約は憲法第九条に違反するとして無罪判決を下した判決。うじょうやく(日米安全保障条約),けんぽうきゅうじょう(憲法九条,憲法9条)

さらに詳しく


言葉価値判断
読みかちはんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)評価されることに関する現実より査定をしている人の値に関する以上を明らかにする査定

(2)価値や値打ちを確認、決定する行為

(3)人、状況または出来事を判断または評価する行為

(4)the act of judging or assessing a person or situation or event; "they criticized my judgment of the contestants"

(5)an assessment that reveals more about the values of the person making the assessment than about the reality of what is assessed

さらに詳しく


言葉価値判断
読みかちはんだん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)本質、能力、程度または重要さを見極める、または見積もる

(2)批判的な意見を形成する

(3)form a critical opinion of; "I cannot judge some works of modern art"; "How do you evaluate this grant proposal?" "We shouldn't pass judgment on other people"

(4)evaluate or estimate the nature, quality, ability, extent, or significance of; "I will have the family jewels appraised by a professional"; "access all the factors when taking a risk"

さらに詳しく


言葉六つ切判
読みむつぎりばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印画紙などの写真感光材料のサイズの一つ。
8×10インチ(203×254ミリメートル)。

さらに詳しく


言葉判り易い
読みわかりやすい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡単である、そして、かかわっていない、または複雑ではない

(2)easy and not involved or complicated

(3)easy and not involved or complicated; "an elementary problem in statistics"; "elementary, my dear Watson"; "a simple game"; "found an uncomplicated solution to the problem"

さらに詳しく


言葉判定勝ち
読みはんていがち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノックアウトが起こらない場合は、勝利は、判定で勝った

(2)a victory won on points when no knockout has occurred

(3)(boxing) a victory won on points when no knockout has occurred; "had little trouble in taking a unanimous decision over his opponent"

さらに詳しく


言葉判定基準
読みはんていきじゅん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のものとの評価をするための参考

(2)比較の基準

(3)a reference point against which other things can be evaluated

(4)a basis for comparison; a reference point against which other things can be evaluated; "the schools comply with federal standards"; "they set the measure for all subsequent work"

さらに詳しく


言葉判決理由
読みはんけつりゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(判決自体ではない)法廷の判決の理由

(2)the reason for a court's judgment (as opposed to the decision itself)

さらに詳しく


言葉判然たる
読みはんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明白で明確に定義される

(2)簡素なさま

(3)明らかに、または鋭く、心に定義される

(4)簡単に認識できる

(5)知覚するのは、簡単である

さらに詳しく


言葉司法裁判
読みしほうさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正当な法手続きによって、ある人間が無罪か有罪かを決めること

(2)the determination of a person's innocence or guilt by due process of law

(3)(law) the determination of a person's innocence or guilt by due process of law; "he had a fair trial and the jury found him guilty"; "most of these complaints are settled before they go to trial"

さらに詳しく


言葉大判焼き
読みおおばんやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)今川焼きの別称。

さらに詳しく


言葉小判の木
読みこばんのき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)トウダイグサ科コミカンソウ属の植物。学名:Phyllanthus flexuosus Muell. Arg.

さらに詳しく


言葉小判焼き
読みこばんやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)今川焼きの別称。

さらに詳しく


言葉有罪判決
読みゆうざいはんけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刑事訴訟における最終的な有罪の判決とその刑罰

(2)a final judgment of guilty in a criminal case and the punishment that is imposed

(3)(criminal law) a final judgment of guilty in a criminal case and the punishment that is imposed; "the conviction came as no surprise"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉東京裁判
読みとうきょうさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極東国際軍事裁判の通称。

さらに詳しく


言葉模擬裁判
読みもぎさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法学生が仮の事件を論ずる模擬裁判

(2)a mock court where law students argue hypothetical cases

さらに詳しく


言葉欠席裁判
読みけっせきさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被告が欠席した場合(出廷しない場合)、原告に有利になるように下される判決

(2)a judgment entered in favor of the plaintiff when the defendant defaults (fails to appear in court)

さらに詳しく


言葉治安判事
読みちあんはんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判所の前にもたらされた問題を決定する権限を与えられた公務員

(2)制限された力を持つ治安判事

(3)a public official authorized to decide questions brought before a court of justice

(4)a local magistrate with limited powers

さらに詳しく


言葉略式裁判
読みりゃくしきさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)証拠が無く、両者とも法に従うことに同意したので、評決に先立って裁判官によって下される判決

(2)a judgment rendered by the court prior to a verdict because no material issue of fact exists and one party or the other is entitled to a judgment as a matter of law

さらに詳しく


言葉神明裁判
読みしんめいさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代に行われた裁判の一種。
神の意思を受けて罪科や訴訟の判定をしようとするもの。
正直者は神の加護(カゴ)があるという信念に基づくもので、過酷(カコク)な試練に耐えた者を無罪とした。日本の盟神探湯(クカタチ)・鉄火(テッカ)や、中古チュートン民族の試罪法(シザイホウ)などの類(タグイ)。
「神裁(シンサイ)」,「神証(シンショウ)」,「神判(シンパン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉自己批判
読みじこひはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身の批判

(2)criticism of yourself

さらに詳しく


言葉裁判管轄
読みさいばんかんかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律を解釈し、適用する権利と権力

(2)the right and power to interpret and apply the law

(3)(law) the right and power to interpret and apply the law; "courts having jurisdiction in this district"

さらに詳しく


言葉軍事裁判
読みぐんじさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍事裁判所によって行われる裁判

(2)a trial that is conducted by a military court

さらに詳しく


言葉領事裁判
読みりょうじさいばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)駐在国で領事が、本国法に基づいて自国民を裁判する制度。
19世紀にヨーロッパ諸国が、司法制度の確立していないアジア・アフリカ諸国で自国民の生命・財産を保護する名目で行なったもの。
今日では廃止されている。(3)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]