"冬"で始まる2文字の言葉

"冬"で始まる2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉冬官
読みとうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、周代の六官(Liu Guan)(リクカン)の一つ。土地・民事・土木工事をつかさどった。
長は司空(Sikong)。

(2)宮内省の唐名(カラナ)。

(3)唐代、工部(Gong Bu)の雅称。

さらに詳しく


言葉冬扇
読みとうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「夏炉冬扇」,「冬扇夏炉」の略称。
無用の事物のたとえ。

さらに詳しく


言葉冬日
読みふゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]winter day)一日の最低気温が氷点下の日。

(2)冬の太陽・冬の日光・冬の日差し。

さらに詳しく


言葉冬期
読みとうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年の大寒

(2)1年で最も寒冷な季節

(3)the coldest season of the year; in the northern hemisphere it extends from the winter solstice to the vernal equinox

さらに詳しく


言葉冬木
読みふゆき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)持続して、年を通して緑のままである葉を有している植物

(2)a plant having foliage that persists and remains green throughout the year

さらに詳しく


言葉冬瓜
読みとうがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霜によって明示される寒さ

(2)銀白色

(3)coldness as evidenced by frost

(4)a silvery-white color

さらに詳しく


言葉冬眠
読みとうみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に一部の動物で代謝を不活発にすること

(2)動物が冬を過ごす、不活発な、または休止している状態

(3)冬期、活動を休止させる、あるいは活動を緩慢にすること

(4)the torpid or resting state in which some animals pass the winter

(5)especially slowing of metabolism in some animals

さらに詳しく


言葉冬眠
読みとうみん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)冬の間眠る

(2)sleep during winter; "Bears must eat a lot of food before they hibernate in their caves"

さらに詳しく


言葉冬至
読みとうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)12月22日、太陽がその最南の点にある時

(2)December 22, when the sun is at its southernmost point

さらに詳しく


言葉冬苺
読みふゆいちご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)バラ科(Rosaceae)キイチゴ属(Rubus)の常緑小低木。
茎はつる(蔓)性で、全体に褐色の軟毛が密生し、まばらにトゲ(刺)がある。葉は有柄で互生し、円心形で浅く三~五裂し、縁には細鋸歯がある。
6~7月ころ、葉のつけ根に白色の小さな五弁花を5~10個つける。果実は球形で、冬に赤く熟し、食べられる。
長い匍匐枝を出し、先端に新芽を出して殖(フ)える。
本州の福島県以西・四国・九州の山中の林内に自生。
「カンイチゴ(寒苺)」,「トキシラズ(時知らず,時不知)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉冬草
読みふゆくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道の端、荒れた草原、および干し草用の牧草地で見られる

(2)オート麦に似た、ざらざらしたユーラシアの多年草

(3)北アメリカにまぐさとして導入された

(4)introduced in North America for forage

(5)found on roadside verges and rough grassland and in hay meadows

さらに詳しく


言葉冬菇
読みどんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬期に採れる傘が厚くまだ開いていないシイタケ(椎茸)。
特に傘の表が細かくかつ大きくひび割れている良質なものは「花どんこ」と呼ぶ。

(2)特に、(1)の干しシイタケ。

さらに詳しく


言葉冬菜
読みふゆな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白菜・水菜・小松菜・唐菜など、野菜の少ない冬に出回る葉菜(ヨウサイ)の総称。

(2)トウナ(唐菜)の別称。

さらに詳しく


言葉冬葱
読みわけぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)の多年草。シベリア原産。
ネギの変種。
3~5月のネギの端境期(ハザカイキ)に多く収穫される。
「ふゆぎ(冬葱)」,「ふゆねぎ(冬葱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉冬越
読みふゆごし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)冬を過ごす

(2)spend the winter; "We wintered on the Riviera"; "Shackleton's men overwintered on Elephant Island"

さらに詳しく


言葉冬青
読みとうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モチノキ(黐の木)の別称。

(2)ソヨゴ(冬青)の別称。

(3)モチノキ目(Aquifoliales)モチノキ科(Aquifoliaceae)モチノキ属(Ilex)の常緑高木。 「とうせい(冬青)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介ことづて
[戻る]