"兵"から始まる言葉

"兵"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉兵児帯
読みへこおび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男子または子供の締める扱(シゴ)き帯。
角帯(カクオビ)に比べて普段用の帯で、大幅(約74センチ)や中幅(約50センチ)の布(ヌノ)を、長さは3.5~4メートルくらいに切っただけで扱いて締める。
布は紺・黒・茶・ねずみ色などの縮緬(チリメン)・羽二重(ハブタエ)・木綿(モメン)などで、鹿の子絞(カノコシボリ)を施したものが多い。

さらに詳しく


言葉兵六玉
読みひょうろくだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知性が通常より劣る人

(2)a person of subnormal intelligence

さらに詳しく


言葉兵器庫
読みへいきこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武器や軍需品、その他の軍需装置が保管され、武器の使用の訓練が行われる軍の組織

(2)兵器を造る場所

(3)ある国家が保有する武器と装備のすべて

(4)all the weapons and equipment that a country has

(5)a place where arms are manufactured

さらに詳しく


言葉兵器廠
読みへいきしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武器や軍需品、その他の軍需装置が保管され、武器の使用の訓練が行われる軍の組織

(2)兵器を造る場所

(3)ある国家が保有する武器と装備のすべて

(4)all the weapons and equipment that a country has

(5)a military structure where arms and ammunition and other military equipment are stored and training is given in the use of arms

さらに詳しく


言葉兵器類
読みへいきるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)集合的に考えられる兵器

(2)weapons considered collectively

さらに詳しく


言葉兵学者
読みへいがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に戦争での)戦略の専門家

(2)作戦を立てるのに熟練した人

(3)an expert in strategy (especially in warfare)

(4)a person who is skilled at planning tactics

さらに詳しく


言葉兵庫区
読みひょうごく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 兵庫県神戸市兵庫区

さらに詳しく


言葉兵庫寮
読みひょうごりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)律令制で、兵庫にある兵器・儀仗(ギジョウ)の出納・修理・検閲を管理した役所。
左右兵庫・内兵庫があり、 896(寛平 8)造兵司(ツワモノツクリノツカサ)・鼓吹司(クスイシ)と合併して創設。

さらに詳しく


言葉兵庫曲
読みひょうごわげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近世の婦人の髪型の一つ。
唐輪(カラワ)の変形で、摂津の国の遊女が始めたともいう。
単に「兵庫」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉兵庫津
読みひょうごのつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神戸港の古称。

さらに詳しく


言葉兵庫県
読みひょうごけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉兵庫髷
読みひょうごわげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近世の婦人の髪型の一つ。
唐輪(カラワ)の変形で、摂津の国の遊女が始めたともいう。
単に「兵庫」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉兵曹長
読みへいそうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の准士官。少尉の下、兵曹の上の位。

さらに詳しく


言葉兵法家
読みへいほうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に戦争での)戦略の専門家

(2)作戦を立てるのに熟練した人

(3)a person who is skilled at planning tactics

(4)an expert in strategy (especially in warfare)

さらに詳しく


言葉兵法者
読みへいほうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に戦争での)戦略の専門家

(2)an expert in strategy (especially in warfare)

さらに詳しく


言葉兵站部
読みへいたんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(軍隊内の)物資配給所・売店。

さらに詳しく


言葉兵衛佐
読みひょうえのすけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵衛府の次官。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉兵衛府
読みひょうえふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中古、宮中に宿衛し、宮門の守備・行幸の警護・儀式の議仗(ギジョウ)・左右両京の警備などを担当する役所。
左・右の2府があった。
「つわもののとねりのつかさ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉兵衛督
読みひょうえのかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵衛府の長官。

さらに詳しく


言葉兵部卿
読みひょうぶきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵部省の長官。
もと正四位に相当する官だが、親王が多く任ぜられ、のち大・中納言や参議が兼任した。

(2)匂袋(ニオイブクロ)の香(コウ)の名前。

さらに詳しく


言葉兵部省
読みひょうぶしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大宝令(タイホウリョウ)の制で、太政官の八省の一つ。
宮中の護衛や国防など軍事一般のほか、六位以下の武官の採用や評定などを担当。
兵馬司(ツカサ)・造兵司・鼓吹司・主船司・主鷹(シュヨウ)司を管轄。
「つわもののつかさ」とも呼ぶ。

(2)1869~1872(明治 2~明治 5)の間、設置された軍政機関。

さらに詳しく


言葉兵隊蟻
読みへいたいあり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に他の昆虫を餌にする遊動性の熱帯アリ

(2)tropical nomadic ant that preys mainly on other insects

さらに詳しく


言葉兵馬俑
読みへいばよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国で殉死者の代りに死者と共に埋葬した軍人・軍馬の人形。

さらに詳しく


言葉兵器工場
読みへいきこうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある国家が保有する武器と装備のすべて

(2)武器や軍需品、その他の軍需装置が保管され、武器の使用の訓練が行われる軍の組織

(3)兵器を造る場所

(4)a place where arms are manufactured

(5)a military structure where arms and ammunition and other military equipment are stored and training is given in the use of arms

さらに詳しく


言葉兵庫奉行
読みひょうごぶぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の遠国(オンゴク)奉行の一つ。
兵庫に駐在し、主として外国貿易事務をつかさどった。

さらに詳しく


言葉兵庫銀行
読みひょうごぎんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)みなと銀行の前身。

さらに詳しく


言葉兵役拒否
読みへいえききょひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵役義務者が、信仰または信念に基づいて兵役を拒否すること。シュ派),ちょうへいきひ(徴兵忌避)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉兵役期間
読みへいえききかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵役に費やされた期間

(2)a period of time spent in military service

さらに詳しく


言葉兵部大輔
読みひょうぶたゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵部省の次官。

さらに詳しく


言葉兵庫造船所
読みひょうごぞうせんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川崎造船所の前身。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]