"兵"がつく4文字の言葉

"兵"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から39件目を表示< 前の30件
言葉軍事兵器
読みぐんじへいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸軍または海軍が使う武器

(2)weaponry used by military or naval force

さらに詳しく


言葉通常兵器
読みつうじょうへいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍用の武器の主品目(戦車やミサイルといった)

(2)major items of military weaponry (as tanks or missile)

さらに詳しく


言葉鉛の兵隊
読みなまりのへいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉛で作られた兵隊の人形。台付きで立たせることができる。
もと机上で操兵や軍事作戦の訓練に用いたもので、のちに男の子の玩具となる。

(2)『アンデルセン物語』の一話。

さらに詳しく


言葉雑兵物語
読みぞうひょうものがたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸初期の兵法書。二巻。作者未詳。
雑兵三十人の戦場での体験談(功名談・失敗談・見聞談)の形式で、東国方言(口語)を用いて記述した、戦場での心得(ココロエ)。

さらに詳しく


言葉飲ん兵衛
読みのんべえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慢性の酒飲み

(2)a chronic drinker

さらに詳しく


言葉騎兵戦車
読みきへいせんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機動力を重視し、火力・防御力を抑えた戦車。
歩兵戦車(infantry tank)に対する言葉。
機動力の面からは「巡航戦車(cruiser tank)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麦と兵隊
読みむぎとへいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火野葦平(ヒノ・アシヘイ)の小説。
1938. 4. 7(昭和13)大本営、徐州作戦の発動を命令。
火野、徐州作戦に伍長として従軍。
1938. 5.19(昭和13)日本軍、徐州を占領。
1938. 8.(昭和13)「改造」9月号に発表。
100万部を突破。

さらに詳しく


言葉BC兵器
読みびーしーへいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物化学兵器。
ビールス・細菌・昆虫・ネズミ・毒ガスなどによる兵器。
「CB兵器」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から39件目を表示< 前の30件
[戻る]