"公"がつく7文字の言葉

"公"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉お台場海浜公園
読みおだいばかいひんこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にあるゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の駅名。

さらに詳しく


言葉タロコ国立公園
読みたろここくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾東部、花蓮県(Hualian Xian)にある国立公園。
大理石の断崖が切り立つ大渓谷で知られる。

さらに詳しく


言葉ツァボ国立公園
読みつぁぼこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケニア南東部の国立公園。

さらに詳しく


言葉デナリ国立公園
読みでなりこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国アラスカ州(Alaska State)中南部にある国立公園。
マッキンリー山(Mount McKinley)(6,194メートル)・フランシス山(Mount Francis)(3,185メートル)や大デナリ断層(huge Denali fault)がある。

さらに詳しく


言葉ニカイア公会議
読みにかいあこうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ビチュニアのニカイアで開催された2回の宗教会議。
「ニカイア宗教会議」とも呼ぶ。〈第一回会議〉
 325年、キリスト教最初の公会議。
アリウス派を異端とし、ニカイア信条(the Nicene creed)を採択。〈第二回会議〉
 787(延暦 6)、第七回公会議。
聖画像への崇敬が認められ、聖画像を偶像崇拝とする説は異端として処罰。

さらに詳しく


言葉バンフ国立公園
読みばんふこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ南西部、アルバータ州(Alberta Province)南部にある国立公園。〈面積〉
6,640平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ベネベント公国
読みべねべんとこうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部にあった、ランゴバルド族(the Lango-bards)の公国。北部をフランク王国、南部を東ローマ帝国(ビザンチン帝国)に隣接。
「ベネヴェント公国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モスクワ大公国
読みもすくわたいこうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モスクワが首都であった

(2)13世紀から16世紀のロシアの公国

(3)Moscow was the capital

(4)a Russian principality in the 13th to 16th centuries; Moscow was the capital

さらに詳しく


言葉ラウカ国立公園
読みらうかこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チリ共和国北端、タラパカ州(Region de Tarapaca)北東部にある国立公園。

さらに詳しく


言葉ワルシャワ公国
読みわるしゃわこうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1807(文化 4)ティルジット条約によりナポレオンが建国した公国の一つ。
おもにプロイセンが領有した旧ポーランド領に建設。ザクセン王フリードリヒ・アウグスト(Friedrich August)が大公となる。
1809(文化 6)オーストリアと戦い、オーストリア領ポーランドも回復。
1814(文化11)ウィーン会議によりプロイセン・ロシアなどに再分割されて消滅。とふぁりあこうこく(ウェストファリア公国)

さらに詳しく


言葉ワンゲ国立公園
読みわんげこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジンバブエ西部にある国立公園。
サイ・チーターなどが生息。〈面積〉
1万4,651平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉井の頭恩賜公園
読みいのかしらおんしこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都三鷹市北東部、武蔵野市との境にある公園。
井の頭池は神田上水の水源地。

さらに詳しく


言葉公共職業安定所
読みこうきょうしょくぎょうあんていしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有効求人に関する情報が示され、失業保険給付金が管理される町の官庁

(2)志願者の希望に合った職業を探す事務所

(3)a government office in a town where information about available jobs is displayed and where unemployment benefits are administered

(4)an office that finds suitable employment for applicants

さらに詳しく


言葉公安審査委員会
読みこうあんしんさいいんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独立行政委員会の一つ。
破壊活動防止法に基づく団体の解散の審査とその請求の決定を行なう機関。

さらに詳しく


言葉公害対策基本法
読みこうがいたいさくきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1967. 8. 3(昭和42)公布。
この法にもとづき、1969. 2.(昭和44)亜硫酸ガス環境基準が決定。
基本法を有効にするため、1970.12.(昭和45)通称公害国会で14の公害関係法律の新規制定・根本的改正がなされた。
1993.11.12(平成 5)環境基本法が成立し、公害対策基本法は廃止。

さらに詳しく


言葉公式に廃止する
読みこうしきにはいしする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)正式に取り消す

(2)revoke formally

さらに詳しく


言葉公正取引委員会
読みこうせいとりひきいいんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独占禁止法に関する業務を担当する行政機関。
略称は「公取委」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉北勢中央公園口
読みほくせいちゅうおうこうえんぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県四日市市にある三岐鉄道三岐線の駅名。

さらに詳しく


言葉千葉市動物公園
読みちばしどうぶつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市若葉区源町(ミナモトチョウ)280にある動物園。
電話:043-252-1111。休園日は月曜日。
草原ゾーンにはオリ(檻)がない。

さらに詳しく


言葉吉野ヶ里公園駅
読みよしのがりこうえんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県神埼郡(カンザキグン)三田川町(ミタガワチョウ)にある、JR長崎本線の駅
中原(ナカバル)駅(中原町)と神埼駅(神埼町)の間。

さらに詳しく


言葉多摩動物公園駅
読みたまどうぶつこうえんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都日野市程久保(ホドクボ)3丁目にある、京王帝都動物線の駅。
高幡不動(タカハダフドウ)駅の次でターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉夜越山森林公園
読みよごしやましんりんこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県東津軽郡(ヒガシツガルグン)平内町(ヒラナイマチ)にある森林公園。
毎年2月下旬~3月上旬、町主催の夜越山洋ランまつりが開催される。

さらに詳しく


言葉大魯閣国立公園
読みたろここくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾東部、花蓮県(Hualian Xian)にある国立公園。
大理石の断崖が切り立つ大渓谷で知られる。

さらに詳しく


言葉太魯閣国立公園
読みたろここくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾東部、花蓮県(Hualian Xian)にある国立公園。
大理石の断崖が切り立つ大渓谷で知られる。

さらに詳しく


言葉早池峰国定公園
読みはやちねこくていこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県中央部、早池峰山を中心とする山岳公園。
遠野市・下閉伊郡(シモヘイグン)川井村(カワイムラ)・稗貫郡(ヒエヌキグン)大迫町(オオハサママチ)にまたがる。

さらに詳しく


言葉東武動物公園駅
読みとうぶどうぶつこうえんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県南埼玉郡(ミナミサイタマグン)宮代町(ミヤシロマチ)にある、東武伊勢崎線・東部日光線の駅。
伊勢崎線:姫宮(ヒメミヤ)駅と和戸(ワド)駅の間。
日光線:杉戸高野台(スギトタカノダイ)駅(杉戸町)の次で、ターミナル駅(起点)。

さらに詳しく


言葉祖母傾国定公園
読みそぼかたむきこくていこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県と宮崎県の県境にある、九州山地北部の山岳国定公園。
祖母山(ソボサン)(1,756メートル)・傾山(カタムキサン)(1,602メートル)を中心に、大崩山(オオクエヤマ)(1,643メートル)・行縢山(ムカバキヤマ)(830メートル)・矢筈岳(ヤハズダケ)(687メートル)や、五ヶ瀬川峡谷の高千穂峡(タカチホキョウ)などがある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉葛西臨海公園駅
読みかさいりんかいこうえんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江戸川区にある、JR京葉線の駅。
新木場(シンキバ)駅(江東区)と舞浜(マイハマ)駅(千葉県)の間。

さらに詳しく


言葉見沼代親水公園
読みみぬまだいしんすいこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都足立区にある東京都営日暮里・舎人ライナーの駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]