"公"がつく4文字の言葉

"公"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉上野公園
読みうえのこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区(タイトウク)にある都立公園。
上野動物園・東京芸術大学・東京国立博物館・科学博物館・西洋美術館・東京都美術館・上野の森美術館・東京文化会館・上野図書館などの施設や、西郷隆盛像・彰義隊士の墓や、清水堂(キヨミズドウ)などの旧寛永寺の遺構もある。
1873(明治 6)太政官布告により開園された東京5公園の一つ。

さらに詳しく


言葉中央公園
読みちゅうおうこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マンハッタンの大きな公園

(2)a large park in Manhattan

さらに詳しく


言葉中島公園
読みなかじまこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある札幌市営南北線の駅名。

さらに詳しく


言葉中村公園
読みなかむらこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中村区にある名古屋市営東山線の駅名。

さらに詳しく


言葉丸山公園
読みまるやまこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区(ヒガシヤマク)にある庭園式公園。
八坂神社・知恩院の境内に接する。
造園は小川治兵衛(1860~1933)。

(2)北海道札幌市中央区、円山山麓にある公園。

さらに詳しく


言葉人民公社
読みじんみんこうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国(中華人民共和国)で、生産組織(合作社)と行政組織(村)を合体させた社会組織。
英語で「コミューン(commune)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉代理公使
読みだいりこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大使がない時一時的に外交使節団の責任者となる役人

(2)the official temporarily in charge of a diplomatic mission in the absence of the ambassador

さらに詳しく


言葉住吉公園
読みすみよしこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市住吉区にある#阪堺電気軌道上町線の駅名。

さらに詳しく


言葉佐賀公園
読みさがこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県黒潮町にある土佐くろしお鉄道中村線の駅名。

さらに詳しく


言葉全権公使
読みぜんけんこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大使より権限の少ない外交官

(2)a diplomat having less authority than an ambassador

さらに詳しく


言葉公会堂前
読みこうかいどうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[桜町支線]の駅名。#長崎電気軌道[蛍茶屋支線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉公使館員
読みこうしかんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)底の浅い長方形のブリーフケース

(2)外交使節団に選ばれた専門家

(3)公使を長とする常設外交使節団

(4)a shallow and rectangular briefcase

(5)a permanent diplomatic mission headed by a minister

さらに詳しく


言葉公債証書
読みこうさいしょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金を工面するために政府か会社によって発行される負債(通常利息付のあるいは割引された)証書

(2)発行人は、満期になるまで定額の毎年の支払いを要求され、そのご元金の払い戻しを受ける

(3)the issuer is required to pay a fixed sum annually until maturity and then a fixed sum to repay the principal

(4)a certificate of debt (usually interest-bearing or discounted) that is issued by a government or corporation in order to raise money; the issuer is required to pay a fixed sum annually until maturity and then a fixed sum to repay the principal

さらに詳しく


言葉公共事業
読みこうきょうじぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公用に政府の公費で建てられた(高速道路、学校、橋、ドックなどのような)建造物

(2)structures (such as highways or schools or bridges or docks) constructed at government expense for public use

さらに詳しく


言葉公共輸送
読みこうきょうゆそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客を移動させるための公共輸送システム

(2)a public transportation system for moving passengers

さらに詳しく


言葉公募増資
読みこうぼぞうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株主や取引先、銀行など特定の所に新株の引き受け権を与えず、広く一般の投資家を対象に新株を発行し募集するもの。

さらに詳しく


言葉公園東口
読みこうえんひがしぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府吹田市にある大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉公園道路
読みこうえんどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹木を植えた景色のよい広い道路

(2)a wide scenic road planted with trees; "the riverside drive offers many exciting scenic views"

さらに詳しく


言葉公安警察
読みこうあんけいさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家体制の治安を目的とする警察。
犯罪事件などを扱う刑事警察に対する。

(2)警察庁警備局または都道府県警察の警備部公安課の通称。

さらに詳しく


言葉公平政策
読みこうへいせいさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公正な扱い

(2)fair treatment

さらに詳しく


言葉公平無私
読みこうへいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どちらの見解や意見も公平に重視する傾向

(2)an inclination to weigh both views or opinions equally

さらに詳しく


言葉公式発表
読みこうしきはっぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(普通急いで送られる)公式の報道

(2)an official report (usually sent in haste)

さらに詳しく


言葉公式要請
読みこうしきようせい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)公式サービスに正式に要求する

(2)make a formal request for official services

さらに詳しく


言葉公明正大
読みこうめいせいだい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)公正な

(2)隠し事または虚偽がなくて

(3)道徳的な素晴らしさについて

(4)確立した規格か規則に従うこと

(5)理由と自制心により全ての党に公平である

さらに詳しく


言葉公正貿易
読みこうせいぼうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関係する商品のサプライチェーン上で特定の基準を満たす取引、通常生産者への公平な支払いを含む

(2)法的に行われる取引

(3)しばしば他の社会、環境の問題で

(4)trade that satisfies certain criteria on the supply chain of the goods involved, usually including fair payment for producers

(5)trade that is conducted legally

さらに詳しく


言葉公津の杜
読みこうづのもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県成田市にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉公爵夫人
読みこうしゃくふじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公爵の妻または自分の権利で公爵の位を持つ女性

(2)the wife of a duke or a woman holding ducal title in her own right

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉公的扶助
読みこうてきふじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要な人に対する政府による経済的援助の支給

(2)保険料等の負担を必要とせず、国または地方公共団体がすべて公費により行う公的救済のこと社会保障制度のひとつ。公的扶助のうち、生活に困窮している人に対して、健康で文化的な最低限度の生活を保障する制度が生活保護制度である。

(3)governmental provision of economic assistance to persons in need; "she lives on welfare"

さらに詳しく


言葉公益信託
読みこうえきしんたく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公益、宗教、教育、または科学的目的のために作られる信託

(2)a trust created for charitable or religious or educational or scientific purposes

さらに詳しく


言葉公益法人
読みこうえきほうじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府規制に従って

(2)公益事業を行う会社

(3)subject to government regulation

(4)a company that performs a public service; subject to government regulation

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]