"亜"から始まる言葉

"亜"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉亜鉛鉄
読みあえんてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さびから守るために亜鉛をコーティングした鉄

(2)iron that is coated with zinc to protect it from rust

さらに詳しく


言葉亜麻仁
読みあまに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)油の原料とされるアマの種子

(2)the seed of flax used as a source of oil

さらに詳しく


言葉亜麻色
読みあまいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#d6c6af

さらに詳しく


言葉亜リン酸
読みありんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)透明もしくは黄色の一塩基酸(H3PO2)

(2)a clear or yellow monobasic acid (H3PO2)

さらに詳しく


言葉亜利士達
読みありすとてれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアの哲学者(BC. 384~BC. 322)。マケドニアのスタゲイラ(Stagira)生れ。
アテナイのアカデメイア(Akademeia)でプラトン(Platon)に学ぶ。
出身から「スタジライト(the Stagirite)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉亜刺比亜
読みあらびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地名。

さらに詳しく


言葉亜塩素酸
読みあえんそさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶液の形でのみ知られる

(2)強い酸化酸(HClO2)

(3)(HClO2) a strongly oxidizing acid; known only in solution

さらに詳しく


言葉亜弗利加
読みあふりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六大州の一つ。

さらに詳しく


言葉亜拉比亜
読みあらびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地名。

さらに詳しく


言葉亜拉毘亜
読みあらびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地名。

さらに詳しく


言葉亜母集団
読みあぼしゅうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より大きな母集団の一部である母集団

(2)a population that is part of a larger population

さらに詳しく


言葉亜爾加里
読みあるかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水に溶けて強い塩基性を示す無機物質。

さらに詳しく


言葉亜砒焼き
読みあひやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硫砒鉄鉱(FeAsS)を空気中で焼いて酸化砒素を製造する事。

さらに詳しく


言葉亜砒酸銅
読みあひさんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鮮緑色の顔料。水に溶けず有毒。
「亜砒酸水素銅」,「シェーレ緑(Scheele’s green)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉亜硝酸塩
読みあしょうさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)-NO2基、または、それを含む化合物(亜硝酸塩または亜硝酸エステルなど)のいずれか

(2)the radical -NO2 or any compound containing it (such as a salt or ester of nitrous acid)

さらに詳しく


言葉亜米利加
読みあめりか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国には50の州がある

(2)50の州を含むノース・アメリカン共和国−−太平洋の北西の北アメリカとハワイ諸島の北アメリカとアラスカの48の隣接の州

(3)North American republic containing 50 states - 48 conterminous states in North America plus Alaska in northwest North America and the Hawaiian Islands in the Pacific Ocean

(4)North American republic containing 50 states - 48 conterminous states in North America plus Alaska in northwest North America and the Hawaiian Islands in the Pacific Ocean; achieved independence in 1776

さらに詳しく


言葉亜麻仁油
読みあまにゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アマの種子から抽出される乾性油で、油絵の具を作る場合などに用いられる

(2)a drying oil extracted from flax seed and used in making such things as oil paints

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉亜塩素酸塩
読みあえんそさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に緑、または黒い鉱物

(2)それは、一般的に扁平な結晶の形で、多くの岩の構成要素として存在する

(3)a generally green or black mineral; it occurs as a constituent of many rocks typically in the form of a flat crystal

さらに詳しく


言葉亜立土度徳
読みありすとてれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアの哲学者(BC. 384~BC. 322)。マケドニアのスタゲイラ(Stagira)生れ。
アテナイのアカデメイア(Akademeia)でプラトン(Platon)に学ぶ。
出身から「スタジライト(the Stagirite)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉亜酸化窒素
読みあさんかちっそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)吸入麻酔薬で、歯科や外科で麻酔薬として使用される

(2)inhalation anesthetic used as an anesthetic in dentistry and surgery

さらに詳しく


言葉亜鉛めっき
読みあえんめっき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気流れによる刺激

(2)人を元気に行動させる刺激

(3)ガルバニ電流の使用により金属で覆うこと、または、鉄の腐食を防ぐため亜鉛で鉄をコーティングすることのどちらか

(4)stimulation with a galvanic current

(5)stimulation that arouses a person to lively action; "the unexpected news produced a kind of galvanization of the whole team"

さらに詳しく


言葉亜鉛華軟膏
読みあえんかなんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある皮膚病を治療するために使用される亜鉛を含んでいる軟膏

(2)an ointment containing zinc that is used to treat certain skin diseases

さらに詳しく


言葉亜利斯土的列
読みありすとてれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアの哲学者(BC. 384~BC. 322)。マケドニアのスタゲイラ(Stagira)生れ。
アテナイのアカデメイア(Akademeia)でプラトン(Platon)に学ぶ。
出身から「スタジライト(the Stagirite)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉亜米利加塊芋
読みあめりかほどいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ホドイモ属(Apios)ツル性(蔓性)多年草。北アメリカ南部原産。
塊茎はホドイモ([学]Apios fortunei)より大きい。
アメリカ先住民の重要な作物だった。
日本では「アピオス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉亜米利加駝鳥
読みあめりかだちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)走鳥類のレアの別称。

さらに詳しく


言葉亜米利加栴檀草
読みあめりかせんだんぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)センダングサ属(Bidens)の一年草。北アメリカ原産。
湿った荒れ地や都会地に普通に見られる帰化植物の雑草。
草丈約1メートル。葉は対生し、センダンに似た羽状複葉。
9~10月、枝先に黄色の頭花を開く。
果実は線形で上端にアグ(逆鉤)のあるトゲをもち、衣服や動物の毛などに付着して運ばれ、俗に「くっ付き虫(ひっ付き虫)」と呼ばれる。
「セイタカタウコギ(背高田五加木)」とも呼ぶ。(くっ付き虫)

さらに詳しく


言葉亜米利加花の木
読みあめりかはなのき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)カエデ科カエデ属の植物。学名:Acer rubrum L.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉亜硝酸ナトリウム
読みあしょうさんなとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に肉や魚製品の食物を保存し、着色するために使用された亜硝酸塩

(2)疑わしい発癌物質の形成に関係する

(3)nitrite used to preserve and color food especially in meat and fish products; implicated in the formation of suspected carcinogens

さらに詳しく


言葉亜米利加篠懸の木
読みあめりかすずかけのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマモガシ目(Proteales)スズカケノキ科(Platanus)スズカケノキ属(Platanus)の落葉高木。北アメリカ原産。
高さ約50メートル。
「ボタンノキ(ボタンの木)([英]buttonwood)」,「プラタナス」,「シカモア([英]sycamore)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉亜米利加鈴懸の木
読みあめりかすずかけのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマモガシ目(Proteales)スズカケノキ科(Platanus)スズカケノキ属(Platanus)の落葉高木。北アメリカ原産。
高さ約50メートル。
「ボタンノキ(ボタンの木)([英]buttonwood)」,「プラタナス」,「シカモア([英]sycamore)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]