"五"で始まる2文字の言葉

"五"で始まる2文字の言葉の一覧を表示しています。
61件目から75件目を表示< 前の30件
言葉五蘊
読みごうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間を成り立たせている色(シキ)・受・想・行(ギョウ)・識の五つの要素。人間の肉体と精神の活動の全て。
「色」とは肉体、「受」とは感覚や感情、「想」とは記憶や想像・表象、「行」とは他の四つを除いた心の作用、「識」とは判断や推理・意識。
「五陰(ゴオン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五行
読みごぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)の二年草ハハコグサ(母子草)の別称。春の七草の一つ。
「おぎょう(御形)」とも呼ぶ。

(2)菩薩(ボサツ)が修行する五種の行法。 『涅槃経(ネハンギョウ)』では聖行(ショウギョウ)・梵行(ボンギョウ)・天行・嬰児行(ヨウニギョウ)・病行、『大乗起信論』て゜は布施(フセ)・持戒(ジカイ)・忍辱(ニンニク)・精進(ショウジン)・止観(シカン)。

(3)([英]Five Phases,Five Elements)古代中国で考えられた、天地万物を構成する五つの要素。 木(モク)・火(カ)・土(ド)・金(ゴン)・水(スイ)の五つ。

(4)([英]Five Duties)イスラム教徒(ムスリム)に義務付けられた五つの勤行(ゴンギョウ)。 「五柱([英]Five Pillars)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五衰
読みごすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天界に住む神々である天人(テンニン)が命尽きようとする前に、その身体に現れるという5種類の衰弱の様相。
五衰時の苦悩に比べたら、地獄の受苦もその16分の1に満たないという。
「天人五衰」,「天人の五衰」とも呼ぶ。《涅槃経(ネハンギョウ)》
(1)衣服垢穢:天衣が塵垢(ジンコウ)で穢(ケガ)れる。
(2)頭上華萎:頭上の花鬘(ハナカツラ)がたちまち萎(シボ)む。
(3)身体臭穢(シュウエ):。
(4)腋下汗流:腋(ワキ)の下から汗が流れる。
(5)不楽本座:天界の生活を楽しまずに嘆く。

さらに詳しく


言葉五覇
読みごは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(『荀子』王覇)中国春秋時代の、斉の桓公・晋の文公・楚の荘王・呉王(Wu Wang)闔閭(Helu)(コウリョ)・越王(Yue Wang)(エツオウ)勾践(Goujian)(コウセン)の総称。
「春秋五覇」とも呼ぶ。

(2)(『孟子』告子下)中国春秋時代の、斉(Qi)の桓公(Huan Gong)(カンコウ)・晋(Jin)(シン)の文公(Wen Gong)・秦(Qin)の穆公(Mu Gong)(ボクコウ)・宋(Song)の襄公(Xiang Gong)(ジョウコウ)・楚(Chu)(ソ)の荘王(Zhuang Gong)の総称。 「春秋五覇(Chunqiu wuba)」とも呼ぶ。

(3)五人の覇者。 特に、中国春秋時代の指導的な五人の諸侯。 周王室が衰えて異民族の侵入が起きたことから有力な諸侯は会盟を結んで、周王室の奉戴(ホウタイ)・異民族の撃攘(ゲキジョウ)(尊王攘夷)にあたった。国七雄)

さらに詳しく


言葉五観
読みごかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真観(シンカン)・清浄観(ショウジョウカン)・広大知慧観(コウダイチエカン)・悲観(ヒカン)・慈観(ジカン)の総称。

さらに詳しく


言葉五識
読みごしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)五根(五つの感覚)によって生ずる認識作用。眼識・耳識(ニシキ)・鼻識・舌識・身識の五つの総称。
眼根による色境、耳根による声境、鼻根による香境、舌根による味境、身根による触境の五境を認知する五つの心。

(2)『起信論』の業識・転識・現識・智識・相続識の総称。

さらに詳しく


言葉五辛
読みごしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辛味のある5種の野菜。
「五葷(ゴクン)([中]wu hun)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五逆
読みごぎゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主君・父・母・祖父・祖母を殺す罪。これを犯せば極刑に処せられた。

(2)五逆罪の略。

さらに詳しく


言葉五遁
読みごとん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木遁・火遁・土遁・金遁・水遁の五つ遁術の総称。

さらに詳しく


言葉五郎
読みごろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県大洲市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉五院
読みごいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中華民国国民政府(現:台湾)の主要な五つの中央機構の総称。
<1>行政院(Xingzheng Yuan)。
<2>立法院(Lifa Yuan)。
<3>司法院(Sifa Yuan)。
<4>考試院(Kaoshi Yuan)。
<5>監察院(Jiancha Yuan)。

さらに詳しく


言葉五障
読みごしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性が生れながらに持っているという成仏(ジョウブツ)を妨(サマタ)げる障害。
そのため、女性の身では梵天王(ボンテンノウ)・帝釈天(タイシャクテン)・魔王・転輪聖王(テンリンジョウオウ)・仏(ホトケ)の五種になることができないとされる。
「五礙(ゴゲ)」,「五つの障(サワ)り」とも呼ぶ。成男子)

(2)悟(サト)りの智慧(チエ)を得る妨げとなる五つの障害。 欺・怠・瞋・恨・怨の総称。 「五礙(ゴゲ)」,「五つの障(サワ)り」とも呼ぶ。

(3)修行の妨げとなる五つの障害。 煩悩障(ボンノウショウ)・業障(ゴッショウ)・生障(ショウショウ)・法障(ホッショウ)・所知障(ショチショウ)の総称。 「五礙(ゴゲ)」,「五つの障(サワ)り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五香
読みごこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にある新京成電鉄新京成線の駅名。

さらに詳しく


言葉五黄
読みごおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運命判断法の九星の一つで、土星・中央に当たる。
この星の人は、性質が寛容で運気が強いとされる。

さらに詳しく


61件目から75件目を表示< 前の30件
[戻る]