"中"がつく2文字の言葉

"中"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉中差
読みなかざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人の髷(マゲ)の中央に横に挿して固定させる笄(コウガイ)。

さらに詳しく


言葉中年
読みちゅうねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青春期と老年期の間の生命の時間(例えば、40歳から60歳の間)

(2)the time of life between youth and old age (e.g., between 40 and 60 years of age)

さらに詳しく


言葉中庄
読みなかしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県倉敷市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉中店
読みちゅうみせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸吉原で、中級の格の遊女屋。
主として二朱・二分くらいの女郎を置いていた。
籬(マガキ)は格子の造りが低い半籬(ハンマガキ)。
「大見世(オオミセ)」,「小見世(コミセ)」に対して用いる。

(2)中くらいの店。

さらに詳しく


言葉中座
読みなかざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区道頓堀(ドウトンボリ)にあった歌舞伎劇場。
江戸初期から歌舞伎を中心に興行し、上方文化の中心的劇場として浪花五座(ナニワゴザ)の一つ。明治中期ころまでは「中の芝居」と呼ばれていた。
松竹新喜劇の本拠地。

さらに詳しく


言葉中庭
読みなかにわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壁か建物によって完全に、または一部を囲まれた領域

(2)全てのサイドを建物で囲まれている長方形のエリア

(3)普通住居に隣接している舗装された戸外の場所

(4)usually paved outdoor area adjoining a residence

(5)an area wholly or partly surrounded by walls or buildings

さらに詳しく


言葉中庸
読みちゅうよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極端でない

(2)妥当な、または標準的な範囲内にある

(3)過剰でないか極端でない

(4)not extreme; "a moderate penalty"; "temperate in his response to criticism"

さらに詳しく


言葉中庸
読みちゅうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかで、両極端を避ける性質

(2)厳しさや激しさを減らす行動

(3)好転

(4)不節制を避ける特性

(5)a change for the better

さらに詳しく


言葉中延
読みなかのぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区にある東急大井町線の駅名。

(2)東京都品川区にある東京都営浅草線の駅名。

さらに詳しく


言葉中引
読みなかびけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遊郭で、午後12時の閉店時刻。

さらに詳しく


言葉中心
読みちゅうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バスケットボールチームの、ゲームを開始するとき、センタージャンプに参加する選手のポジション

(2)より大きなものの内部の、ほぼ真ん中にある領域

(3)ある物体の中心

(4)軍か海軍形成の中央

(5)見解の最大限の明快さ、明瞭さ

さらに詳しく


言葉中性
読みちゅうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男の中で妊娠させることができない

(2)子孫を産むことができない状態

(3)女性の中で宿すことができない

(4)冷静さを保ち、気にかけないように思える特性

(5)偶然なる思慮不足

さらに詳しく


言葉中手
読みなかて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手根と指趾骨の間にある手の部分

(2)the part of the hand between the carpus and phalanges

さらに詳しく


言葉中折
読みなかおれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)折り目を付けられた冠のあるフェルトから作られた帽子

(2)a hat made of felt with a creased crown

さらに詳しく


言葉中指
読みなかゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人差し指と薬指の間にある

(2)2番目の指

(3)the second finger

(4)the second finger; between the index finger and the ring finger

さらに詳しく


言葉中挿
読みなかざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人の髷(マゲ)の中央に横に挿して固定させる笄(コウガイ)。

さらに詳しく


言葉中敷
読みなかじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中に敷くこと。また、その敷物。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉中文
読みちゅうぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国語。
「漢語(hanyu)(カンゴ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉中断
読みちゅうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時的に活動を中止する行為

(2)一時的な無活動状態

(3)進行中の活動を中断するいくつかの突然の出来事

(4)連続性を遅らせたり中断させたりする行為

(5)個人的や社会的分離(敵対する派閥間など)

さらに詳しく


言葉中断
読みちゅうだん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一時的に活動をやめる

(2)それを凍結させることにより、プロセスまたは習慣を止める

(3)自然であるか、計画された終わりの前に割り込む

(4)習慣をやめさせる

(5)絶え間を作る

さらに詳しく


言葉中景
読みちゅうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前景と背景の間の場面の部分

(2)the part of a scene between the foreground and the background

さらに詳しく


言葉中更
読みちゅうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜の間(午前零時から8時までなど)の見張り

(2)a watch during the night (as from midnight to 8 a.m.)

さらに詳しく


言葉中有
読みちゅうう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四有(シウ)の一つ。
前世での死有(シウ)(死の瞬間)から次の生有(ショウウ)(生存を得る)までの間。また、その間の生存または身心。
「中陰(チュウイン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉中期
読みちゅうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)減数分裂の第2段階

(2)有糸分裂の第2段階

(3)the second stage of mitosis

(4)the second stage of meiosis

さらに詳しく


言葉中村
読みなかむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県四万十市にある土佐くろしお鉄道中村線の駅名。土佐くろしお鉄道宿毛線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉中条
読みなかじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県胎内市にあるJP東日本羽越本線の駅名。

さらに詳しく


言葉中東
読みちゅうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海東岸の周りの地域

(2)フェニキア、バビロン、エジプトなど古代文明が栄えた場所であり、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の発祥地

(3)トルコから北アフリカ、東はイランまで

(4)20世紀に継続的経済で政治的混乱があった

(5)the site of such ancient civilizations as Phoenicia and Babylon and Egypt and the birthplace of Judaism and Christianity and Islam

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉中松
読みなかまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県南阿蘇村にある南阿蘇鉄道高森線の駅名。

さらに詳しく


言葉中枢
読みちゅうすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権力の中心(権威が行使される都市など)

(2)根本的な原則や慣習

(3)支持と安定性の中心結合力がある源

(4)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分

(5)回転する物を支持する、短いシャフトから成る軸

さらに詳しく


言葉中核
読みちゅうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)興味と注意が焦点とする目的

(2)何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分

(3)どうしても欠かせない人や物の小グループ

(4)the object upon which interest and attention focuses

(5)the object upon which interest and attention focuses; "his stories made him the center of the party"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]