"中"がつく2文字の言葉

"中"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉中台
読みちゅうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([中]Zhong-Tai)中国と台湾の併称。

(2)([中]Zhongtai)尚書台の別称。

さらに詳しく


言葉中名
読みなかみょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にあるJR九州指宿枕崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉中味
読みなかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コミュニケーションが伝えるもの

(2)(通例)切る刃のついた道具または武器の平たい部分

(3)コレクションに含まれ、そして保持されるかまたは含まれるすべて

(4)the flat part of a tool or weapon that (usually) has a cutting edge

(5)what a communication that is about something is about

さらに詳しく


言葉中和
読みちゅうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前に行われた行動の効果をなくす意図をもつ行動

(2)action intended to nullify the effects of some previous action

さらに詳しく


言葉中和
読みちゅうわ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)反対作用により、の影響に反対するあるいは軽減する

(2)化学的に中和させる

(3)軍事行動を不能にする

(4)影響とバランスをとることによって効果を減少させる

(5)oppose and mitigate the effects of by contrary actions; "This will counteract the foolish actions of my colleagues"

さらに詳しく


言葉中品
読みなかひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平均的で突出していない結果としての平凡さ

(2)中位

(3)両極端の中間の状態

(4)ordinariness as a consequence of being average and not outstanding

(5)a state that is intermediate between extremes; a middle position; "a happy medium"

さらに詳しく


言葉中唐
読みちゅうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代を文学史の上から四分した、その第三期。
代宗の大暦から文宗の太和までの 766~ 835<大暦元~太和 9>。
古文復興運動が盛んとなる。
韋応物(Wei Yingwu)(イ・オウブツ)・張継(Zhang Ji)(チョウ・ケイ)・銭起(Qian Qi)(セン・キ)・柳宗元(Liu Zongyuan)(リュウ・ソウゲン)・韓愈(Han Yu)(カン・ユ)・孟郊(Meng Jiao)(モウ・コウ)・白居易(Bai Ju-yi)(ハク・キョイ)・元シン(Yuan Zhen)(ゲン・シン)・賈島(Jia Dao)(カ・トウ)・李賀(Li He)(リ・ガ)らが活躍。

さらに詳しく


言葉中国
読みちゅうごく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称中国。正式名称は中華人民共和国。別名はチャイナ。英語正式名称はPeople’s Republic of China。英語名称はChina。略号はCHN。大陸はアジア。言語は中国語/漢語拼音。地域は東アジア。首都はペキン北京(ペキン)。世界一人口の多い国。経済中枢都市は上海。

さらに詳しく


言葉中土
読みなかつち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県小谷村にあるJP西日本大糸線の駅名。

さらに詳しく


言葉中坊
読みちゅうぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中学生への蔑称。

さらに詳しく


言葉中堅
読みちゅうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球チームの中で、外野の中央3分の1にくるボールをさばく野手のポジション

(2)センターの守備位置で守る人

(3)キャッチャーの真っ直ぐ前の外野部分

(4)the fielding position of the player on a baseball team who is expected to field balls in the central third of the outfield

(5)the piece of ground in the outfield directly ahead of the catcher; "he hit the ball to deep center"

さらに詳しく


言葉中夏
読みちゅうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夏の半ば。盛夏(セイカ)。

さらに詳しく


言葉中外
読みちゅうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中(ナカ)と外(ソト)。内(ウチ)と外(ソト)。内外(ナイガイ)。

(2)国内と国外。

さらに詳しく


言葉中夜
読みちゅうよる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜中

(2)12月22日、太陽がその最南の点にある時

(3)夜の12時

(4)the middle of the night

(5)December 22, when the sun is at its southernmost point

さらに詳しく


言葉中天
読みちゅうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体が映っているように見える架空の球体で、天底と正反対の所にある観察者の真上の点

(2)the point above the observer that is directly opposite the nadir on the imaginary sphere against which celestial bodies appear to be projected

さらに詳しく


言葉中央
読みちゅうおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍か海軍形成の中央

(2)線の両端、あるいは図形の両端から等距離にある点

(3)ホッケー・チームでセンターでプレイする人

(4)フランス中部の低地の地方

(5)バスケットボールチームの、ゲームを開始するとき、センタージャンプに参加する選手のポジション

さらに詳しく


言葉中妻
読みなかつま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県常総市にある関東鉄道常総線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉中子
読みなかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物体の中心

(2)the center of an object; "the ball has a titanium core"

さらに詳しく


言葉中学
読みちゅうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は第7・第8学年を含む中等学校

(2)a secondary school usually including 7th and 8th grades

さらに詳しく


言葉中宮
読みちゅうぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の皇帝あるいは皇帝の妻

(2)a woman emperor or the wife of an emperor

さらに詳しく


言葉中宿
読みなかじゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旅行者用のホテル

(2)a hotel providing overnight lodging for travelers

さらに詳しく


言葉中将
読みちゅうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少将の上、大将の下の位の将校

(2)a general officer ranking above a major general and below a full general

さらに詳しく


言葉中尉
読みちゅうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少尉より上で大尉より下の地位にある陸・海・空軍の士官

(2)大尉の下、少尉の上

(3)米国海軍または米国沿岸警備隊において委任された地位を持つ将校

(4)below lieutenant and above ensign

(5)an officer holding a commissioned rank in the United States Navy or United States Coast Guard; below lieutenant and above ensign

さらに詳しく


言葉中居
読みなかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性給仕

(2)a woman waiter

さらに詳しく


言葉中山
読みなかやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県いの町にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。

(2)兵庫県宝塚市にある阪急宝塚本線の駅名。

(3)神奈川県横浜市緑区にあるJP東日本横浜線の駅名。横浜市営4号線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉中岳
読みちゅうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国五岳(ゴガク)の一つ嵩山(スウザン)の別称。

さらに詳しく


言葉中島
読みなかしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市安佐北区にあるJP西日本可部線の駅名。

(2)愛知県名古屋市中川区にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉中嶽
読みちゅうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国五岳(ゴガク)の一つ嵩山(スウザン)の別称。

さらに詳しく


言葉中川
読みなかがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市都筑区にある横浜市営3号線の駅名。

(2)山形県南陽市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉中州
読みちゅうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天下の中央の地。
「中原(Zhongyuan)(チュウゲン)」とも呼ぶ。

(2)中国の黄河中流域、現在の河南省(Henan Sheng)(カナンショウ)の古称。 「中原」とも呼ぶ。

(3)中国・中華の別称。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]