"一"で始まる4文字の言葉

"一"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉一国一城
読みいっこくいちじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)領主の地位と権限

(2)the position and authority of a feudal lord

さらに詳しく


言葉一塩基酸
読みいちえんきさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1分子当たり置換可能な水素原子を1つしか含まない酸

(2)an acid containing only one replaceable hydrogen atom per molecule

さらに詳しく


言葉一変した
読みいっぺんした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)完全に違った形態または様相をする

(2)given a completely different form or appearance; "shocked to see the transformed landscape"

さらに詳しく


言葉一夫一婦
読みいっぷいっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一度に1人の配偶者だけを持つこと

(2)having only one spouse at a time

さらに詳しく


言葉一夫多妻
読みいっぷたさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同時に2人以上の妻を持つこと

(2)having more than one spouse at a time

さらに詳しく


言葉一妻多夫
読みいっさいたふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同時に複数の夫を持つこと

(2)having more than one husband at a time

さらに詳しく


言葉一寸法師
読みいっすんぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に小さい人

(2)a person who is markedly small

さらに詳しく


言葉一尺八寸
読みいっしゃくはっすん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、笠雲(カサグモ)の別称。
暴風雨の前兆として航海者などに恐れられた。

(2)鎌(カマ)の柄(ツカ)の別称。

(3)尺貫法で、約54.54センチメートル。

(4)江戸時代の延宝・天和(1673~1684)以後、京都島原遊郭で囲い(鹿恋)女郎の別称。

さらに詳しく


言葉一座建立
読みいちざこんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶の湯で、茶室の全員が一つの話題で場を盛り上げること。

(2)猿楽で、一座を経営し、立ち行かせること。

さらに詳しく


言葉一心不乱
読みいっしんふらん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強く集中した

(2)完全に注意を向ける、または注意を払う

(3)giving or marked by complete attention to

(4)intensely focused; "her concentrated passion held them at bay"

さらに詳しく


言葉一心不乱
読みいっしんふらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い精神的努力

(2)完全な注視

(3)何かに夢中になった精神状態

(4)the mental state of being preoccupied by something

(5)intense mental effort

さらに詳しく


言葉一心太助
読みいっしんたすけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)講談・小説・戯曲・浪花節(ナニワブシ)などに登場する伝説上の人物。
生没年は不詳の江戸の魚屋で、旗本大久保彦左衛門(ヒコザエモン)(1560~1639)と親交があったとされる。
江戸っ子の典型で短気だが義理人情に厚く、寛永年間(1624~1644)浅草の穀商(または蔵前の札差)と旗本が対立した際に真相を探り、大久保に告げて疑獄を防いだとされ、この話が伝説化したもの。
歌舞伎の河竹黙阿弥(モクアミ)作『芽出柳翠緑松前(メダシヤナギミドリノマツマエ)』・『名高手毬諷実録(ナニタカシマウタジツロク)』、実録本の『大久保武蔵鐙(アブミ)』などな描かれている。

さらに詳しく


言葉一所懸命
読みいっしょけんめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)命がけで物事をすること、全力をつくしてがんばること。また、そのさま。
転化して「一生懸命(イッショウケンメイ)」とも、略して「懸命」とも呼ぶ。

(2)中世の武士が、一ヶ所の領地に命をかけること、命がけで守ること。また、その領地。

さらに詳しく


言葉一挙両得
読みいっきょりょうとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一つの事を行って、二つの利益を得ること。
「一石二鳥(イッセキニチョウ)」,「一挙両全(リョウゼン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一握の砂
読みいちあくのすな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川啄木(タクボク)(1886~1912)  の最初の歌集。
従来の短歌形式にとらわれず、短歌を初めて三行書きにするなど画期的な面が高く評価され、歌人としての啄木の地位を確立した。

さらに詳しく


言葉一攫千金
読みいっかくせんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いっぺんに容易(タヤス)く大金を儲(モウ)けること。

さらに詳しく


言葉一文字菊
読みいちもんじぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キクの園芸品種の一つ。
大輪の一重咲き(単弁)で、幅の広い舌状花が15~17枚、ほぼ一文字状に開花する。
「ヒラダイ(平台)」,「ヒロノシ(広熨斗)」,「ゴモンショウギク(御紋章菊)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉一文惜み
読みいちもんおしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金銭や品物をため込んでいる人(しばしば貧乏生活をしている)

(2)金に対する気前のよさがまったく欠如していること

(3)気前のよさに欠けること

(4)お金を手放す一般的に不本意なこと

(5)a stingy hoarder of money and possessions (often living miserably)

さらに詳しく


言葉一斉射撃
読みいっせいしゃげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小火器を急に一斉発射すること

(2)rapid simultaneous discharge of firearms; "our fusillade from the left flank caught them by surprise"

さらに詳しく


言葉一方では
読みいっぽうでは
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)1つの観点から

(2)from one point of view; "on the one hand, she is a gifted chemist"

さらに詳しく


言葉一方向性
読みいっぽうこうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)1つの方向だけで作動する、動く、運動を許可するさま

(2)operating or moving or allowing movement in one direction only; "a unidirectional flow"; "a unidirectional antenna"; "a unidirectional approach to a problem"

さらに詳しく


言葉一日回り
読みひとひめぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)でまつる暦神の一つ。太白星(金星)の精で、大将の形をし、兵事や凶事をつかさどる。
この神は四方四隅の八方を日ごとに遊行してその方角を変え、8日で一巡し、あと二日は天に上るとされる。その方角に向かっては一切の行動を避けるがよいという。
「ひとよめぐり(一夜巡り,一夜回り,太白神)」,「太白神(タイハクジン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一日増に
読みいちにちましに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)徐々に、そして、次第に

(2)gradually and progressively; "his health weakened day by day"

さらに詳しく


言葉一日巡り
読みひとひめぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)でまつる暦神の一つ。太白星(金星)の精で、大将の形をし、兵事や凶事をつかさどる。
この神は四方四隅の八方を日ごとに遊行してその方角を変え、8日で一巡し、あと二日は天に上るとされる。その方角に向かっては一切の行動を避けるがよいという。
「ひとよめぐり(一夜巡り,一夜回り,太白神)」,「太白神(タイハクジン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一日市場
読みひといちば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県安曇野市にあるJP東日本大糸線の駅名。

さらに詳しく


言葉一時停止
読みいちじていし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが一時的に停止されている休止時間

(2)中断に続く不活動状態

(3)the state of inactivity following an interruption; "the negotiations were in arrest"; "held them in check"; "during the halt he got some lunch"; "the momentary stay enabled him to escape the blow"; "he spent the entire stop in his seat"

(4)a time interval during which there is a temporary cessation of something

さらに詳しく


言葉一時停止
読みいちじていし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)停止して、動くのを止める

(2)一時的に活動をやめる

(3)更なる指導または発展を待つかのように静止して待つ

(4)cease an action temporarily

(5)stop and wait, as if awaiting further instructions or developments; "Hold on a moment!"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉一時凌ぎ
読みいちじしのぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火急の必要や緊急事態に対応するために考えられた事柄

(2)something contrived to meet an urgent need or emergency

さらに詳しく


言葉一時滞在
読みいちじたいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(例えば、客としての)短時間の滞在

(2)a temporary stay (e.g., as a guest)

さらに詳しく


言葉一時的に
読みいちじてきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)限られた期間だけ

(2)永続しない

(3)not permanently

(4)for a limited time only; not permanently; "he will work here temporarily"; "he was brought out of retirement temporarily"; "a power failure temporarily darkened the town"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]