"ロ"がつく6文字の言葉

"ロ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉エアロスター
読みえあろすたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱ふそうトラック・バス(株)(元:三菱自動車工業)の大型バス。

さらに詳しく


言葉エアロゾル化
読みえあろぞるか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)空気またはガスの中で分散するか、漂う極微の固体または液体粒子の形状で

(2)in the form of ultramicroscopic solid or liquid particles dispersed or suspended in air or gas

さらに詳しく


言葉エアロゾル化
読みえあろぞるか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)エアゾールとして撒き散らす

(2)煙霧質として分散する

(3)become dispersed as an aerosol

(4)become dispersed as an aerosol; "the bacteria quickly aerosolised"

(5)disperse as an aerosol

さらに詳しく


言葉エアロダイン
読みえあろだいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機体が空気より重い飛行機。
「重飛行機」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エアロビクス
読みえあろびくす
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)酸素の必要性を増加させる運動

(2)exercise that increases the need for oxygen

さらに詳しく


言葉エアロミディ
読みえあろみでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱ふそうトラック・バス(株)(元:三菱自動車工業)の中型バス。

さらに詳しく


言葉エコロジスト
読みえころじすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体とその環境の関係を研究した生物学者

(2)a biologist who studies the relation between organisms and their environment

さらに詳しく


言葉エシャロット
読みえしゃろっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調味料として使われる小さく群生したまろやかな風味の球根をつくるタマネギの一種

(2)type of onion plant producing small clustered mild-flavored bulbs used as seasoning

さらに詳しく


言葉エストロゲン
読みえすとろげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性のステロイド性ホルモンの一般用語で、卵巣から分泌され、典型的な女性の性徴に関与する

(2)a general term for female steroid sex hormones that are secreted by the ovary and responsible for typical female sexual characteristics

さらに詳しく


言葉エスノロジー
読みえすのろじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間を民族に分類し、その起源、分布、特徴を扱う人類学の分野

(2)the branch of anthropology that deals with the division of humankind into races and with their origins and distribution and distinctive characteristics

さらに詳しく


言葉エスモロール
読みえすもろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に心不整脈のために使用される

(2)短時間だけ効果がある静脈内のβ遮断薬(商標名ブレビブロック)

(3)intravenous beta blocker (trade name Brevibloc) that acts for only a short time

(4)intravenous beta blocker (trade name Brevibloc) that acts for only a short time; used primarily for cardiac arrhythmias

さらに詳しく


言葉エソトロピア
読みえそとろぴあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内斜視。

さらに詳しく


言葉エトロフ水道
読みえとろふすいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)択捉島(エトロフトウ)と得撫島(ウルップトウ)の間の水路・海域。

さらに詳しく


言葉エノコログサ
読みえのころぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密集した、滑らかまたは剛毛質の筆のような花のつく穂状花序を持つ、スズメノテッポウ属とエノコログサ属

(2)grasses of the genera Alopecurus and Setaria having dense silky or bristly brushlike flowering spikes

さらに詳しく


言葉エピダウロス
読みえぴだうろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島(Peloponnesian Pen-insula)東部のアルゴリス半島(Argolis Peninsula)東岸中央部にある、古代ギリシアの遺跡。
高い丘の斜面を利用して造られた半円形劇場がほぼ完全な姿で現存。音響効果もよく、1万5,000人の観客を収容できた。

さらに詳しく


言葉エルセントロ
読みえるせんとろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)南東部にあるインペリアル郡(Imperial County)南部の郡都。

さらに詳しく


言葉エルプリメロ
読みえるぷりめろ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)世界初の専用設計自動巻きクロノグラフムーブメント。10分の1秒単位で時間の計測ができる、毎時3万6000振動のハイビート。世界中から高い評価を得ており、スイス公式クロノメーター規格のテストにも合格している。設計に際して、ハイビートに耐えるパーツと潤滑油、強いトルクを発生するゼンマイ、クロノグラフ機構と自動巻き機構を一体化させるなど、多くの技術が新たに開発された。その他、日付瞬時送り機能、トリプルカレンダー、ムーンフェイズ、フライバックなど、さまざまな機能を搭載している。ゼニスとモバードがコラボレーションで開発した。

(2)El-Primero

さらに詳しく


言葉エル・オロ州
読みえるおろしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エクアドル南西部の州。南東部・南部をロハ州(Provincia de Loja)に接し、北西部を太平洋のグアヤキル湾(Golfo de Guayaquil)に面する。
州都はマチャラ(Machala)。

さらに詳しく


言葉エレクトロン
読みえれくとろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)負電荷の素粒子

(2)an elementary particle with negative charge

さらに詳しく


言葉エロティック
読みえろてぃっく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性的な喜びを与える

(2)性的に興奮させる

(3)giving sexual pleasure

(4)giving sexual pleasure; sexually arousing

さらに詳しく


言葉エロマンゴ島
読みえろまんごとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、メラネシア南東部のニューヘブリデス諸島(New Hebrides Islands)南部の島。バヌアツ領。
南緯18.83°、東経169.09°の地。
「エロマンガ島(Erromanga Island)」とも呼ぶ。〈面積〉
888.1平方キロメートル。〈人口〉
1979(昭和54)932人。

さらに詳しく


言葉エントロピー
読みえんとろぴー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある組織において、力学的仕事を行う場合に利用できる最大のエネルギー量を表す熱力学量

(2)結果の不確かさの数量的大きさ

(3)(communication theory) a numerical measure of the uncertainty of an outcome; "the signal contained thousands of bits of information"

(4)(thermodynamics) a thermodynamic quantity representing the amount of energy in a system that is no longer available for doing mechanical work; "entropy increases as matter and energy in the universe degrade to an ultimate state of inert uniformity"

さらに詳しく


言葉エンベロープ
読みえんべろーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるシステム(特に航空機)の最大の運転能力

(2)包んだり覆ったりするものの総称

(3)手紙、細いパッケージ、などのための平らな(通常長方形の)容器

(4)風船にガスが入っているバッグ

(5)a flat (usually rectangular) container for a letter, thin package, etc.

さらに詳しく


言葉オキサロ酢酸
読みおきさろさくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(脂肪や炭水化物の新陳代謝などで)マレイン酸が酸化して生成される酸

(2)an acid formed by oxidation of maleic acid (as in metabolism of fats and carbohydrates)

さらに詳しく


言葉オキザロ酢酸
読みおきざろさくさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オキサル酢酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of oxalacetic acid

さらに詳しく


言葉オショロコマ
読みおしょろこま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サケ目(Osteichthyes)サケ科(Salmoniformes)イワナ属(Salvelinus)の硬骨魚。
降海型と陸封型がいる。
南部を除く北海道・オホーツク沿岸・カムチャツカ・沿岸州に生息。

さらに詳しく


言葉オショロソウ
読みおしょろそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バシクルモンの別称。

さらに詳しく


言葉オシログラフ
読みおしろぐらふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変動する電圧あるいは電流の波形を記録する装置

(2)a device for making a record of the wave forms of fluctuating voltages or currents

さらに詳しく


言葉オシログラム
読みおしろぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オシログラフによって生み出される記録

(2)the recording produced by an oscillograph

さらに詳しく


言葉オッテルロー
読みおってるろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ中東部、ヘルデラント州(Provincie Gelderland)中央部の町。
ゴッホの作品の収集で知られるクレーラーミュラー美術館(Rijksmuseum Kroeller-Mueller)がある。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]