"ヤ"がつく7文字の言葉

"ヤ"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アブストラリヤ
読みあぶすとらりや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)オーストラリア。

さらに詳しく


言葉アーディティヤ
読みあーでぃてぃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天の光のヒンズー教の神

(2)アディティの7人から12人の子供たちの1人

(3)one of 7 to 12 sons of Aditi; Hindu gods of celestial light

さらに詳しく


言葉アーヤトッラー
読みあーやとっらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教法の権威者とその解釈として考えられ、同様に政権を持つ上位シーア派の宗教指導者

(2)a high-ranking Shiite religious leader who is regarded as an authority on religious law and its interpretation and who has political power as well

さらに詳しく


言葉イリアンジャヤ
読みいりあんじゃや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニューギニア島(New Guinea Island)(パプア島)の西半分。インドネシア領パプア州(Propinsi Papua)を構成。
中心都市はジャワプラ(Jayapura)。
旧称は「西イリアン(West Irian)」。

(2)イリアンジャヤの最高峰、プンチャクジャヤの旧称。

さらに詳しく


言葉エーヤワディ川
読みえーやわでぃがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベット高原に発源し、ミャンマー中央部を南流してベンガル湾に注(ソソ)ぐ川。全長2,090キロメートル、流域面積4万3,000平方キロメートル。
旧称は「イラワジ川(Irrawaddy River)」。

さらに詳しく


言葉エーヤワディ河
読みえーやわでぃがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベット高原に発源し、ミャンマー中央部を南流してベンガル湾に注(ソソ)ぐ川。全長2,090キロメートル、流域面積4万3,000平方キロメートル。
旧称は「イラワジ川(Irrawaddy River)」。

さらに詳しく


言葉オオヤマザクラ
読みおおやまざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤマザクラの変種。北海道・本州中部以北の山地に自生。
高さ約12メートル。葉は質が厚く無毛で、裏は青みを帯び、枝は暗紫色。
5月ころ、新葉とともにヤマザクラより赤味が濃い淡紅色の花を開く。
庭木ともされる。
「エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カヅマヤマ古墳
読みかづまやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)真弓(マユミ)にある、飛鳥時代(7世紀後半)の古墳。
磚積(センヅミ)石室が出土。

さらに詳しく


言葉カヤツリグサ属
読みかやつりぐさぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に寒い地域を除き全世界に分布する

(2)草のような根茎のある草本

(3)カヤツリグサ科の標準属

(4)grasslike rhizomatous herbs

(5)cosmopolitan except very cold regions

さらに詳しく


言葉カヤツリグサ科
読みかやつりぐさか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シュロガヤツリ

(2)イグサ

(3)パピルス

(4)ワタスゲ

(5)ショクヨウカヤツリ

さらに詳しく


言葉カリウベイヤ県
読みかりうべいやけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト北東部の県。
県都はバンハ(Banha)。
「カリユベイヤ県」とも呼ぶ。〈面積〉
1,001平方キロメートル。〈人口〉
1937(昭和12) 61万0,157人。
1947(昭和22) 69万3,908人。
1957(昭和32) 75万8,000人。
1966(昭和41)121万2,000人。
1976(昭和51)167万4,006人。
1986(昭和61)251万4,244人。
1996(平成 8)330万2,860人。

さらに詳しく


言葉キリヤトシモナ
読みきりやとしもな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル北部、ハザフォン地区(Mehoz Hazafon)北東部の都市。
北緯33.21°、東経35.57°の地。
「キリヤトシェモナ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クイズイルキヤ
読みくいずいるきや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジアのキルギス共和国南西端、バトケン州(Batken Oblasty)の州都。
北緯40.26°、東経72.12°の地。〈人口〉
1989(平成元)3万7,500人。
2003(平成15)3万4,500人。

さらに詳しく


言葉グレイブヤード
読みぐれいぶやーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)墓地の一般名。
「グレーブヤード」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ケンキヤク油田
読みけんきやくゆでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カザフスタン中西部、アクトベ州(Aqtobe Oblysy)中央部にある油田。シュバルシ(Shubarshi)の西方。

さらに詳しく


言葉コスプレイヤー
読みこすぷれいやー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コスプレをする人。

(2)(特に)コスプレの愛好者。 略して「レイヤー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉コンディヤック
読みこんでぃやっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス啓蒙期の哲学者(1715~1780)。
ロックの感覚と反省との二元論を批判し、あらゆる精神活動を「変形された感覚」に帰着させる感覚一元論の立場をとる。
著書は1754(宝暦 4)『感覚論(Traite des sensations)』など。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ザパトナヤ炭鉱
読みざぱとなやたんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国南西部、ロストフ州(Rostovskaya Oblast)北西部にある炭鉱。

さらに詳しく


言葉シャルキーヤ州
読みしゃるきーやしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サウジアラビア東部の州。東部をカタール、南東部をアラブ首長国連邦・オマーン、南部をイエメンに隣接し、北東部をペルシア湾に面する。
州都はダンマーム(ad Dammam)。
「アシュ・シャルキーヤ州」,「東部州」とも呼ぶ。〈面積〉
67万2,522平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)257万5,820人(9月27日)。
2000(平成12)300万8,913人(推計)。

さらに詳しく


言葉シャルキーヤ県
読みしゃるきーやけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプト北東部の県。
県都はザガジグ(Zagazig)。
「アシュ・シャルキーヤ県」,「アル・シャルキーヤ県(al-Shar-kia Governorate)」とも呼ぶ。〈面積〉
4,180平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)428万7,848人(11月19日現在)。
2001(平成13)469万1,000人(1月1日推計)。
2004(平成16)500万9,690人(1月1日推計)。

さらに詳しく


言葉ジャマヒリヤ橋
読みじゃまひりやばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの首都バグダッド中心部、チグリス川に架かる橋。
「ジュムリヤ橋(Al Jumhuriya Brigde)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ジャンバライヤ
読みじゃんばらいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トマト、ペッパー、玉ねぎとセロリを使った米、ハム、ソーセージ、チキンまたは貝類の辛いクリオール料理

(2)spicy Creole dish of rice and ham, sausage, chicken, or shellfish with tomatoes, peppers, onions, and celery

さらに詳しく


言葉スズメカルカヤ
読みすずめかるがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オガルカヤ(雄刈萱)の別称。

さらに詳しく


言葉ストックヤード
読みすとっくやーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛、ブタ、馬、あるいは羊などを一時的に入れておく囲い

(2)enclosed yard where cattle, pigs, horses, or sheep are kept temporarily

さらに詳しく


言葉スラバヤ沖海戦
読みすらばやおきかいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1942. 2.26(昭和17)。
日本海軍第五戦隊の魚雷攻撃によりオランダ巡洋艦「デ・ロイテル」・「ジャワ」、イギリス駆逐艦「エレクトラ」、オランダ駆逐艦「コルテネル」の4隻が撃沈。

さらに詳しく


言葉スレイマニヤ州
読みすれいまにあしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク北東部のクルド人自治区の州。北部をアルビル州(Mu-hafazat Arbil)、南部をディヤーラ州(Muhafazat Diyala)、西部をタミーム州(Muhafazat at Tamim)に接し、東部をイランに隣接。
州都はスレイマニヤ。

さらに詳しく


言葉セブン・レイヤ
読みせぶんれいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)OSIの通信処理のための7階層(layer)。
<7>アプリケーション層(application layer)。
<6>プレゼンテーション層(presentaion layer)。
<5>セッション層(session layer)。
<4>トランスポート層(transport layer)。
<3>ネットワーク層(network layer)。
<2>データリンク層(data link layer)。
<1>フィジカル層(physical layer)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ソンカヤルヴィ
読みそんかやるヴぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランド南東部、イタ・スオミ県(Ita-Suomen Laani)北部の町。
北緯63.67°、東経27.52°の地。
毎年、妻担ぎ競争大会(the Wife-Carrying World Champion-ship)が開催される。

さらに詳しく


言葉タイヤチェーン
読みたいやちぇーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)氷や雪の上で摩擦を増すために車輪に取り付ける鎖

(2)chain attached to wheels to increase traction on ice or snow

さらに詳しく


言葉タシクマラヤ県
読みたしくまらやけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島西部のジャワバラト州(Propin-si Jawa Barat)南東部の県。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]