"メ"がつく9文字の言葉

"メ"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ストロボ内蔵カメラ
読みすとろぼないぞうかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フラッシュを装着したカメラ

(2)a camera with a photoflash attachment

さらに詳しく


言葉スルファメチアジン
読みするふぁめちあじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サルファジアジンと同様に使われるサルファ剤で、獣医学でも使われる

(2)a sulfa drug used like sulfadiazine and also in veterinary medicine

さらに詳しく


言葉センチメンタリスト
読みせんちめんたりすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極端に感傷におぼれる人

(2)someone who indulges in excessive sentimentality

さらに詳しく


言葉センティメンタルさ
読みせんてぃめんたるさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感傷的でうわべだけの感情

(2)falsely emotional in a maudlin way

さらに詳しく


言葉ダイレクト・メール
読みだいれくとめーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)百貨店・通信販売業者・製造会社などが、商品などの宣伝のため、特定の個人宛に直接郵送する広告・印刷物。また、その宣伝方法。
広告主から委託を受けてダイレクトメールを発送する専門の業者も多い。
「DM」,「宛名広告」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チャガシラヒメドリ
読みちゃがしらひめどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都会でよく見る米国産小型フィンチ

(2)small North American finch common in urban areas

さらに詳しく


言葉ディベルティメント
読みでぃべるてぃめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決まった形式はない

(2)数楽章からなる楽曲

(3)has no fixed form

(4)a musical composition in several movements

(5)a musical composition in several movements; has no fixed form

さらに詳しく


言葉ノリ・メ・タンゲレ
読みのりめたんげれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)復活後キリストがマグダラのマリア(Maria Magda-lena)と会う図。

(2)手を触れてはならない物・人。

さらに詳しく


言葉ハッブルパラメータ
読みはっぶるぱらめーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観察者からの距離に対する、(宇宙の膨張による)銀河の後退速度の割合

(2)ハッブル定数は実際には定数ではなく、現在の膨張率を測定しているとみなされている

(3)the ratio of the speed of recession of a galaxy (due to the expansion of the universe) to its distance from the observer

(4)the Hubble constant is not actually a constant, but is regarded as measuring the expansion rate today

(5)(cosmology) the ratio of the speed of recession of a galaxy (due to the expansion of the universe) to its distance from the observer; the Hubble constant is not actually a constant, but is regarded as measuring the expansion rate today

さらに詳しく


言葉ハンメルシュタイン
読みはんめるしゅたいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国叙情詩人で、多くのミュージカル・コメディーを合作した(リチャード・ロジャースと最も成功した)(1895年−1960年)

(2)United States lyricist who collaborated on many musical comedies (most successfully with Richard Rodgers) (1895-1960)

(3)United States lyricist who collaborated on many musical comedies (most successfully with Richard Rodgers) (1895-1960 )

さらに詳しく


言葉ハーメルンの笛吹き
読みはーめるんのふえふき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ中世の伝説。
ある笛吹き男がハーメルンの町の鼠(ネズミ)を笛の音により川に誘い込んで駆逐(クチク)したが、町の人が約束した報酬を払わないので、町の子供130人を笛で町の外に連れ去ってしまった。
1284年、実際に起きた子供たちの失踪事件がもとになっている。
「ハーメルンの笛吹き男」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バッファーメモリー
読みばっふぁーめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作速度の異なる装置間のデータ転送、または動作時刻の異なる処理で、時間調整のためにデータを一時的に保存する記憶装置。
「バッファー記憶装置(buffer memory unit)」とも、単に「バッファー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バーチャルメモリー
読みばーちゃるめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)追加のRAMをシミュレートするためにハードディスクを使うことによって作られるメモリ

(2)仮想のアドレスが実際のアドレスに割り振られている、コンピュータシステムのユーザーが利用できるアドレス可能な記憶装置のスペース

(3)the addressable storage space available to the user of a computer system in which virtual addresses are mapped into real addresses

(4)memory created by using the hard disk to simulate additional random-access memory

(5)(computer science) memory created by using the hard disk to simulate additional random-access memory; the addressable storage space available to the user of a computer system in which virtual addresses are mapped into real addresses

さらに詳しく


言葉パブリックコメント
読みぱぶりっくこめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行政による施策を原案段階で公表し,市民一般から意見を募り,その上で意志決定を行う手続

(2)意見募集、意見公募手続、意見提出手続、公募意見、一般から提出された意見、市民の意見

さらに詳しく


言葉パブリックドメイン
読みぱぶりっくどめいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国民全体によって掌握されている所有権

(2)property rights that are held by the public at large

さらに詳しく


言葉パルメザン・チーズ
読みぱるめざんちーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬質のナチュラルチーズの一種。
イタリア北部パルマ地方の原産。

(2)(転じて)粉チーズ。

(3)(1)を粉末にしたもの。 イタリア料理などに用いる。

さらに詳しく


言葉パンアメリカン航空
読みぱんあめりかんこうくう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの、国際線を主とする民間航空会社。
略称は「パンナム(Pan Am)」,「PAA」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉パーキングメーター
読みぱーきんぐめーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金を払うと、あなたは一定時間そこに車を駐車する権利が与えられる

(2)駐車場の隣に位置する硬貨投入式のタイマー

(3)depositing money into it entitles you to park your car there for a specified length of time

(4)a coin-operated timer located next to a parking space; depositing money into it entitles you to park your car there for a specified length of time

さらに詳しく


言葉ピンホール・カメラ
読みぴんぽーるかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レンズを用いず、針穴のような小穴から露光する簡単な構造のカメラ(写真機)。
露光が少ないので感光に時間がかかり、動きのある写真を撮ることはできないが、逆に街頭を撮ると動いている人や車などは写らず、建物のみとなるなど独特の写真を撮ることができる。
「針穴(ハリアナ)写真機」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フラッシュメモリー
読みふらっしゅめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気的に消去可能であり、新たにプログラムされることができる不揮発性記憶装置

(2)nonvolatile storage that can be electrically erased and programmed anew

さらに詳しく


言葉ブラックコメディー
読みぶらっくこめでぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブラックユーモアを使用する喜劇

(2)comedy that uses black humor

さらに詳しく


言葉ブラッディメアリー
読みぶらっでぃめありー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの女王メアリー一世(Mary I)の別称。

さらに詳しく


言葉ブルー・ヘルメット
読みぶるーへるめっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平和維持部隊員の俗称。

(2)国連の平和維持部隊の俗称。

さらに詳しく


言葉プルダウンメニュー
読みぷるだうんめにゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画面上のメニューバーをマウスでクリックすると、そこから垂れ下がるように複数の選択項目が表示される選択肢。

さらに詳しく


言葉ヘアトリートメント
読みへあとりーとめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)髪用の化粧品

(2)a toiletry for the hair

さらに詳しく


言葉ヘメルヘムステッド
読みへめるへむすてっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、イングランド南東部のハートフォードシャー州(Hertfordshire)西部の都市。〈人口〉
2001(平成13)8万1,143人。

さらに詳しく


言葉ポテンシオメーター
読みぽてんしおめーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可変抵抗器の一種。
電圧の加減に用いる。
「ポテンショメーター」,「加減抵抗器」とも呼ぶ。

(2)電圧を精密に測定する装置。 電圧の比を抵抗の比に変換する電位法によって測定する。 「ポテンショメーター」,「電位差計」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ポラロイド・カメラ
読みぽらろいどかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国ポラロイド社の即時現像・印画方式の特殊写真機。撮影後約1分でカラーの陽画ができる。
「ポラロイド・ランド・カメラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ポリオキシメチレン
読みぽりおきしめちれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポリアセタール(polyacetal)の一種。
代表的にエンジニアリング・プラスチックの一つ。
略称は「POM」。プラスチック)

さらに詳しく


言葉ポートレートカメラ
読みぽーとれーとかめら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポートレイトレンズのついているカメラ

(2)a camera with a portrait lens

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]