"メ"で始まる6文字の言葉

"メ"で始まる6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉メソヒップス
読みめそひっぷす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現生の馬の直接の祖先ではないと考えられている

(2)北米の、指が3本ある漸新世の動物

(3)probably not directly ancestral to modern horses

(4)North American three-toed Oligocene animal

(5)North American three-toed Oligocene animal; probably not directly ancestral to modern horses

さらに詳しく


言葉メソポタミア
読みめそぽたみあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チグリス川とユーフラテス川の間の地域

(2)現在イラクとして知られている部分

(3)いくつかの古代文明の発祥地

(4)site of several ancient civilizations

(5)part of what is now known as Iraq

さらに詳しく


言葉メゾソプラノ
読みめぞそぷらの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性のコントラアルトとソプラノの中間の音域の歌声

(2)ソプラノとコントラルトの中間の声を持つソプラノ

(3)the female singing voice between contralto and soprano

(4)a soprano with a voice between soprano and contralto

さらに詳しく


言葉メタクリル酸
読みめたくりるさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹脂やプラスティックを作るのに用いられる不飽和酸(C4H6O2)

(2)an unsaturated acid (C4H6O2) used to make resins and plastics

さらに詳しく


言葉メタセコイア
読みめたせこいあ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スギ科アケボノスギ属の植物。学名:Metasequoia glyptostroboides Hu et Cheng

(2)観賞用として米国でもよく植栽される

(3)中国産の、大型で生長の早い雌雄同株の樹木で、扁平な明緑色の落葉する葉と小さな球状の球果を持つ

(4)中国で発見される前は化石として知られていた

(5)large fast-growing Chinese monoecious tree having flat bright-green deciduous leaves and small globular cones

さらに詳しく


言葉メタミドホス
読みめたみどほす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機リン系殺虫剤(農薬)。ホスホルアミドチオ酸-O,S-ジメチル(O,S-Dimethyl phosphoramidothioate)の一般名。
神経系に作用する劇薬。
人間が摂取(セッシュ)すると、下痢(ゲリ)・嘔吐(オウト)・寒気(サムケ)などの急性中毒症状が出る。

さらに詳しく


言葉メタルウッド
読みめたるうっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝統的木製の頭の代わりに鉄の頭を持つゴルフクラブ

(2)golf wood with a metal head instead of the traditional wooden head

さらに詳しく


言葉メチャメチャ
読みめちゃめちゃ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不条理な

(2)通常の限界を超えて

(3)冷笑を誘う

(4)inviting ridicule

(5)incongruous;inviting ridicule; "the absurd excuse that the dog ate his homework"; "that's a cockeyed idea"; "ask a nonsensical question and get a nonsensical answer"; "a contribution so small as to be laughable"; "it is ludicrous to call a cottage a mansion"; "a preposterous attempt to turn back the pages of history"; "her conceited assumption of universal interest in her rather dull children was ridiculous"

さらに詳しく


言葉メチルレッド
読みめちるれっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸・塩基指示薬(pH indicator)として用いるアゾ色素(azo dye)の一種。
pH1~4で赤色、pH5で橙色、pH6以上で黄色を呈(テイ)する。

さらに詳しく


言葉メッシドール
読みめっしどーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの革命暦(Calendrier revolutionnaire)の第十月。
西暦6月19日からの30日間。
「収穫月」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メッシナ海峡
読みめっしなかいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア半島南端とシチリア島北東端にある、北のティレニア海([伊]Mare Tirreno)と南のイオニア海(Mare Ionio)を結ぶ海峡。
最短幅は約4キロメートル。

さらに詳しく


言葉メッセンジャ
読みめっせんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝言を運ぶ人

(2)a person who carries a message

さらに詳しく


言葉メッテルニヒ
読みめってるにひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの政治家(1773年−1859年)

(2)Austrian statesman (1773-1859)

さらに詳しく


言葉メツェストラ
読みめつぇすとら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)看護師。

さらに詳しく


言葉メテオライト
読みめておらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)隕石(インセキ)。
「メテオリーテ([伊]meteorite)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メテオロイド
読みめておろいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙空間を高速で移動する、小惑星(asteroid)より小さな微粒子・宇宙塵(space dust)。
「流星体」,「隕星体(インセイタイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メディア王国
読みめでぃあおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代メソポタミアにあったメディア人の王国。
首都はエクバタナ(Ecbatana)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉メディカント
読みめでぃかんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)托鉢(タクハツ)する。

(2)托鉢(タクハツ)修道士。

(3)乞食。

(4)乞食(コジキ)をする。

さらに詳しく


言葉メディナ師団
読みめでぃなしだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フセイン政権下のイラク共和国防衛軍の精鋭部隊。
2003(平成15)イラク戦争の開戦時には1万5千余人で首都バグダッドを防衛。しかし、アメリカ軍の買収により地上戦が開始された時点では250人程度しか残らず壊滅したといわれている。
「アルメディナ装甲師団(Al-Medinah Armored Division)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉メトイキオン
読みめといきおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシアのポリスがメトイコイ(在留外人)に課した人頭税。
成年男子は年額12ドラクマ(drachma)、女子は6ドラクマ。

さらに詳しく


言葉メトホルミン
読みめとほるみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成人病タイプの糖尿病を治療するために処方された抗糖尿病薬(商標名グルコファージ)

(2)an antidiabetic drug (trade name Glucophage) prescribed to treat type II diabetes

さらに詳しく


言葉メトラゾール
読みめとらぞーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)循環と呼吸の興奮剤として利用される薬

(2)メトラゾールは商標である

(3)多量の使用はショック療法で痙攣を引き起こす

(4)Metrazol is a trademark

(5)larger doses cause convulsions in shock therapy

さらに詳しく


言葉メトロノーム
読みめとろのーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カチカチ音を出す振り子が音楽の正確な拍子を示す

(2)clicking pendulum indicates the exact tempo of a piece of music

さらに詳しく


言葉メトロポリス
読みめとろぽりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きくて人口の密集した自治体に住む人々

(2)people living in a large densely populated municipality; "the city voted for Republicans in 1994"

さらに詳しく


言葉メドフォード
読みめどふぉーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)避暑地

(2)マサチューセッツ北東部の町

(3)ボストンの郊外住宅地

(4)オレゴン南西部の町

(5)town in northeastern Massachusetts

さらに詳しく


言葉メニエール病
読みめにえーるびょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)内耳にむくみが起こり、激しい回転性のめまいが起こり、耳鳴り、難聴、耳閉感が同時に重なり、吐き気、嘔吐もともなう病気。フランスの医師メニエールが証明したためこの名がつけられた。

(2)内耳の病気。めまいと耳鳴り、(通常一方の耳の)難聴の進行を特徴とする

(3)a disease of the inner ear characterized by episodes of dizziness and tinnitus and progressive hearing loss (usually unilateral)

さらに詳しく


言葉メニューイン
読みめにゅーいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国のバイオリニスト(米国生まれ)で、経歴は神童として1920年代に始まった(1916年−1999年)

(2)British violinist (born in the United States) who began his career as a child prodigy in the 1920s (1916-1999)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉メネジメント
読みめねじめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを管理する行為

(2)企業の経営を担当する人々

(3)those in charge of running a business

(4)the act of managing something; "he was given overall management of the program"; "is the direction of the economy a function of government?"

さらに詳しく


言葉メノナイト派
読みめのないとは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教プロテスタントの再洗礼派(Anabaptists)の一派。
16世紀のオランダの宗教指導者メノー・シーモンス(Menno Simons)(1496~1561)が創始。
北アメリカに多く居住。
第二次世界大戦中、分派のアーミッシュ派(Amish Sect)と共に、信仰に基づく奉仕活動を代償とする兵役拒否の権利をアメリカ政府に認めさせる。
「メノー派」とも呼ぶ。あーみっしゅは(アーミッシュ派),へいえききょひ(兵役拒否)

さらに詳しく


言葉メノミニー川
読みめのみにーがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メノミニー族が話したアルゴンキン語族の言語

(2)中央のウィスコンシンの保留地に住む、連邦政府によって認識されているアルゴンキン部族のメンバー

(3)the Algonquian language spoken by the Menomini

(4)a member of the federally recognized tribe of Algonquian people living on a reservation in central Wisconsin

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]