"マ"がつく3文字の言葉

"マ"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉シーマ
読みしーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日産自動車(株)の高級乗用車(セダン)。
プレジデントの下位、フーガ(Fuga)の上位車種。
排気量4,500cc。

(2)スイス製の高級腕時計。

さらに詳しく


言葉ジゴマ
読みじごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのエクレール(Eclair)社の犯罪映画。
1911. 9.14(明治40)フランスで公開。
1911.11.11(明治40)浅草金竜館で封切り。青少年に刺激が強すぎるというので1912(大正元)上映禁止となり、映画検閲制度のきっかけとなる。

(2)かつてフランスの新聞紙に連載された探偵小説の主人公で、出没自在の悪漢の名前。

さらに詳しく


言葉ステマ
読みすてま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宣伝活動であることを隠し、こっそり宣伝広告をすること。

さらに詳しく


言葉ストマ
読みすとま
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)人工肛門。ギリシャ語で「口」という意味。一般に人工肛門、人工膀胱の排泄口を表す。

さらに詳しく


言葉スマハ
読みすまは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)IT技術によって省エネを可能とした、高機能住宅のこと。

さらに詳しく


言葉スマホ
読みすまほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スマートフォンのこと。

さらに詳しく


言葉スマ勉
読みすまべん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スマートフォンを利用して勉強すること。

さらに詳しく


言葉セルマ
読みせるま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラバマ中部のアラバマ川を臨む都市

(2)1965年に、黒人の有権者を登録することは、動きの中心であった

(3)in 1965 it was the center of a drive to register Black voters

(4)a town in central Alabama on the Alabama river

(5)a town in central Alabama on the Alabama river; in 1965 it was the center of a drive to register Black voters

さらに詳しく


言葉ソマン
読みそまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簡単に体に吸収される神経ガス

(2)吸入されると非常に有毒である致命的なコリンエステラーゼ抑制剤

(3)a nerve agent easily absorbed into the body; a lethal cholinesterase inhibitor that is highly toxic when inhaled

さらに詳しく


言葉ソーマ
読みそーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体・肉体。

(2)古代インドで、向精神性があると信じられたある種の植物。また、その液汁の入った酒。 神々の飲料とされ、べーダの祭式で使用された。 「蘇摩(ソマ)」とも呼ぶ。

(3)細胞体(cell body)。

(4)(1)を神格化したインドの神。酒神または月神。 「蘇摩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉タイマ
読みたいま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サウジアラビア北西部、ダフーク州(Mintaqat Tabuk)東部のオアシス都市。
北緯27.63°、東経38.48°の地。〈人口〉
2004(平成16)2万6,587人。

さらに詳しく


言葉タコマ
読みたこま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シアトル南部、ピュージェット湾入り江にあるワシントン中央西部の都市

(2)a city in west central Washington on an arm of Puget Sound to the south of Seattle

さらに詳しく


言葉タマレ
読みたまれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガーナ北部の都市

(2)a city in northern Ghana

さらに詳しく


言葉タルマ
読みたるま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀前半に流行した外套(ガイトウ)。

(2)フランスの役者(1763. 1.16~1826.10.19)。

さらに詳しく


言葉タンマ
読みたんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の遊びで、遊びを一時中断すること。また、中断を求める言葉。待った。
運動競技の「タイム([英]time)」の訛りで、英語では「パックス」と言う。

(2)すべり止めの粉(炭酸マグネシウム)。

さらに詳しく


言葉ダマン
読みだまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド大陸西岸、アラビア海に面するインド連邦直轄地。リゾート地。
ダマンガンガ川(Damanganga River)沿いに、ダトラ(Dadra)とナガルアベリー(Nagar Haveli)の飛び地がある。

さらに詳しく


言葉ダマ鹿
読みだまじか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシ目(偶蹄目)(Artiodactyla)シカ上科(Cervoidea)シカ科(Cervidae)の哺乳類。ヨーロッパ・小アジアの原産。
小型で、肩高約85~100センチメートル、体長約130~160センチメートル。
体色は黄褐色で、夏期は白い斑点ができる。
「ファロージカ(fallow deer)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ダルマ
読みだるま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙の基本原理

(2)また:ヒンズー教徒神話における古代の賢者で、カースト制度の低い位の人たちの一部から、神として崇拝されていた

(3)basic principles of the cosmos

(4)also: an ancient sage in Hindu mythology worshipped as a god by some lower castes

(5)basic principles of the cosmos; also: an ancient sage in Hindu mythology worshipped as a god by some lower castes;

さらに詳しく


言葉チマヨ
読みちまよ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ネイティブ・アメリカンの伝統とパターンを織り込んだ模様。17世紀から18世紀初頭にかけて、メキシコから北上して来たスペイン系開拓者オルテガ一族に起源があるといわれる。またチマヨ柄の織物は、アメリカ・ニューメキシコのチマヨ村を代表する工芸品。

(2)Chimayo

さらに詳しく


言葉チョマ
読みちょま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)から製した繊維。

(2)カラムシ(苧)の別称。

さらに詳しく


言葉テーマ
読みてーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽作品の調子の美しい主題

(2)画家や写真家が描写表現のために選んだもの(人、物、光景)

(3)文学または芸術作品で頻発する要素である統一した考え

(4)会話または議論の主題

(5)the subject matter of a conversation or discussion

さらに詳しく


言葉デァマ
読みでぁま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)ダイヤモンド。

さらに詳しく


言葉デジマ
読みでじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネット上の地図サイトのこと。

さらに詳しく


言葉デスマ
読みですま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過酷な労働環境下でプロジェクトメンバーに極端な負荷を強い、しかも成功する可能性の低いプロジェクトを行っていること。

さらに詳しく


言葉デュマ
読みでゅま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの小説家・劇作家(1824~1895)。大デュマの子。
作品は小説『椿姫(La Dame aux camelias)』など。
「小デュマ(Dumas fils」,「デュマ・フィス」とも呼ぶ。

(2)フランスの小説家・劇作家(1802. 7.24~1870.12. 5)。エーヌ県ビレル・コトレー(Villers-Cotterets)生れ。父方の祖母はハイチ出身の黒人奴隷。小デュマの父。 作品は小説1844(天保15)『三銃士(Les Trois Mousquetaires)』・1844(天保15)『モンテ・クリスト伯(Le Comte de Monte-Cristo)』など。 「大デュマ(Dumas pere)」,「デュマ・ペール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トコマ
読みとこま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北方領土の歯舞諸島(ハボマイショトウ)勇留島(ユリトウ)北部の地名。

さらに詳しく


言葉トマス
読みとます
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『新約聖書』の十二使徒の一人。
イエスの復活を疑い、その復活を目撃して信仰を告白した(ヨハネ伝)。
伝説では、のちにインドに渡っ伝道したという。
「聖トマス(Saint Thomas)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トマト
読みとまと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤や黄の果肉質のややすっぱい野菜

(2)多くの品種で広く栽培されている

(3)南米原産

(4)mildly acid red or yellow pulpy fruit eaten as a vegetable

(5)native to South America

さらに詳しく


言葉トマム
読みとまむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道占冠村にあるJP北海道石勝線の駅名。

さらに詳しく


言葉トレマ
読みとれま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス語の綴(ツヅ)りで、母音の上に付く二つの点。
母音が2個続いたとき、その合成音(中間音)ではなく、個々に発音することを表し、2個目の母音の上に記す。ん(アクサン)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]