"ボ"がつく6文字の言葉

"ボ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アカマンボウ
読みあかまんぼう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

(2)大西洋・太平洋・地中海産の楕円形の色鮮やかな大型深海魚

(3)large elliptical brightly colored deep-sea fish of Atlantic and Pacific and Mediterranean

さらに詳しく


言葉アケボノスギ
読みあけぼのすぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メタセコイア(Metasequoia)の和名。

さらに詳しく


言葉アドボカシー
読みあどぼかしー
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)権利擁護の意。おもに自ら意思や権利を表明することが困難な寝たきりの障害者や、認知症の代理人として権利擁護や要望を聞き取り代弁、擁護すること。

さらに詳しく


言葉アドボケイト
読みあどぼけいと
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)権利擁護のための活動を行っている人々。自ら意思や権利を表明することが困難な寝たきりの障害者や、認知症、または子供の権利擁護のための活動を行っている人々をこう呼びます。

さらに詳しく


言葉アナボリズム
読みあなぼりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同化作用。

さらに詳しく


言葉アボガドロ数
読みあぼがどろすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物質のモルにおける分子の数(約602,250,000,000,000,000,000,000)

(2)the number of molecules in a mole of a substance (approximately 602,250,000,000,000,000,000,000)

さらに詳しく


言葉アボタバード
読みあぼたばーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)北東部のアボタバード地区中央部にある都市。
北緯34.15°、東経73.20°の地。〈人口〉
1961(昭和36) 3万1,036人。
1972(昭和47) 2万9,917人。
1981(昭和56) 6万5,996人。
1998(平成10)10万5,999人。

さらに詳しく


言葉アボーション
読みあぼーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)故意に妊娠を止めること

(2)a deliberate termination of pregnancy

さらに詳しく


言葉イェーテボリ
読みいぇーてぼり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン南西部、ベストラ・イェターランド県(Vastra Gotaland s Lan)南西部にある県都。同国第二の都市。
自動車のボルボ・サーブ・スカニア自動車会社(Volvo Saab Scania AB)の本社がある。
「エーテボリ」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44)44万4,131人。
1976(昭和51)44万人。
1987(昭和62)43万1,000人。
1994(平成 6)43万7,000人。
2002(平成14)47万4,298人(9月31日現在)。

さらに詳しく


言葉イセボウフウ
読みいせぼうふう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハマボウフウ(浜防風)の別称。

さらに詳しく


言葉イソフラボン
読みいそふらぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポリフェノールの一種。
豆腐・納豆・大豆製品などに多く含まれる。

さらに詳しく


言葉イタボガキ目
読みいたぼがきもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カキ目(Ostreoida)の別称。

さらに詳しく


言葉イボイノシシ
読みいぼいのしし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イボ突起が顔にあり、突出した大きな牙を持つアフリカ産の野生の豚

(2)African wild swine with warty protuberances on the face and large protruding tusks

さらに詳しく


言葉ウィンズボロ
読みうぃんずぼろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)北東部のフランクリン郡(Franklin Parish)西部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ウツボカズラ
読みうつぼかずら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嚢状葉植物

(2)pitcher plants

さらに詳しく


言葉ウミサボテン
読みうみさぼてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺胞動物(Cnidaria)花虫綱(Anthozoa)八放サンゴ亜綱(Octocorallia)ウミエラ目(Pennatulacea)ウミサボテン科(Ver-etillidae)の海産腔腸動物。瑚)

さらに詳しく


言葉エクスボート
読みえくすぼーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)請願達成による奉納・献納。その奉納物・供物。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エスクラーボ
読みえすくらーぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)奴隷(ドレイ)。

さらに詳しく


言葉エボジーニャ
読みえぼじーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ポルトガル語で)おばあちゃん(お祖母ちゃん)。

さらに詳しく


言葉エボラ出血熱
読みえぼらしゅっけつねつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人から人へ広がる

(2)主としてアフリカに限定されている

(3)高熱と激しい内出血で、特徴付けられる

(4)エボラウイルスによって引き起こされた、人間と人間以外の霊長類(猿とチンパンジー)の重度でしばしば致命的な病気

(5)is largely limited to Africa

さらに詳しく


言葉エンボス加工
読みえんぼすかこう
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)布面に、型付けローラーで凹凸模様や図柄をつける加工。型つけ加工ともいう。革の場合は、合金製の型鈑に熱を加えて型を押すことで模様が押し出される。

(2)Emboss

さらに詳しく


言葉オオグチボヤ
読みおおぐちぼや
品詞名詞
カテゴリ虫・昆虫
意味

(1)脊索動物門・尾索動物亜門・ホヤ綱・マメボヤ目・オオグチボヤ科に属する生物。

さらに詳しく


言葉オオハマボウ
読みおおはまぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯海岸沿いに広く分布する低木

(2)しばしば装飾品として栽培される

(3)カヌーの舷外浮材に使用される軽い堅い木と、索類とコルクに使用される繊維を産出する

(4)shrubby tree widely distributed along tropical shores

(5)often cultivated for ornament

さらに詳しく


言葉オヤマボクチ
読みおやまぼくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ヤマボクチ属(Synurus)の多年草。
高さ1~1.5メートル。葉は卵状長楕円形で約30センチメートルと大きく、裏に白い綿毛を密生。
日当たりのよい山地の草原に自生。
本州中部以東~北海道南部と四国、中国中央部に分布。
「ヤマゴボウ(山牛蒡)」,「ウラジロ(裏白)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オールボルグ
読みおーるぼるぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ユトランドの都市と港

(2)a city and port in northern Jutland

さらに詳しく


言葉カイユボット
読みかいゆぼっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土木技師・画家(1848~1894)。
パリの裕福な家に生れる。

さらに詳しく


言葉カタボリズム
読みかたぼりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異化作用。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カップボード
読みかっぷぼーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット

(2)a small room (or recess) or cabinet used for storage space

さらに詳しく


言葉カディボナ峠
読みかでぃぼなとうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア北西部、リグリア州(Regione Liguria)中西部のサボナ県(Provincia di Savona)西部にある峠。
北緯44.33°、東経8.39°、標高435メートル。
アルプス山脈([英]Alps)とアペニン山脈([英]Apennines)の境を成している。

さらに詳しく


言葉カフスボタン
読みかふすぼたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワイシャツのカフスに用いられている一対のカフスボタン

(2)jewelry consisting of one of a pair of linked buttons used to fasten the cuffs of a shirt

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]