"ハ"がつく8文字の言葉

"ハ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アスワンハイダム
読みあすわんはいだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイル川沿い南エジプトにある世界で最大級のダム

(2)one of the world's largest dams on the Nile River in southern Egypt

さらに詳しく


言葉アズハル・モスク
読みあずはるもすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトの首都カイロにあるモスク。
5本のミナレットがある。

さらに詳しく


言葉アフガンハウンド
読みあふがんはうんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中近東の出身

(2)長くて絹のような被毛を持つ背の高い優美な猟犬

(3)tall graceful breed of hound with a long silky coat; native to the Near East

さらに詳しく


言葉アルツハイマー病
読みあるつはいまーびょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)認知症の原因疾患のなかで最も多いとされており、高齢者だけでなく、40代から発症することもある進行性の認知症。進行性の認知症。軽度から重度までゆっくりと進行し、多様な行動・心理症状が現れる。

さらに詳しく


言葉アルハンゲリスク
読みあるはんげりすく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦北西部、アルハンゲリスク州の州都。北ドビナ川の河口から40キロメートル、白海(ハッカイ)(Beloye More)に面する港湾都市。〈人口〉
1970(昭和45)34万3,000人。
1994(平成 6)40万7,100人。

(2)ロシア海軍北方艦隊の原子力潜水艦(TK17)。

さらに詳しく


言葉アルハンブラ宮殿
読みあるはんぶらきゅうでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインのグラナダ(Granada)にあるナスル朝の王宮。
1248~1354年に建設。

さらに詳しく


言葉アル・ムハッラク
読みあるむはっらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペルシア湾内中部、バーレーン島北東部にある島。
中心都市はアル・ムハッラク。
「ムハッラク」とも呼ぶ。

(2)アル・ムハッラク島の中心都市。 「ムハッラク」とも呼ぶ。〈人口〉 1991(平成 3)7万4,254人(推定)。

さらに詳しく


言葉イジュティハード
読みいじゅてぃはーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教徒学者が神の法の規則にコーランとハディースに他の学者の視点を当てにせずに由来している努力

(2)10世紀の終わりまでには、神学者は、そのような件に関する討論が閉じられて、イスラム教の神学と法が凍っていると決めました

(3)the endeavor of a Moslem scholar to derive a rule of divine law from the Koran and Hadith without relying on the views of other scholars; by the end of the 10th century theologians decided that debate on such matters would be closed and Muslim theology and law were frozen; "some reform-minded Islamic scholars believe that reopening ijtihad is a prerequisite for the survival of Islam"

さらに詳しく


言葉イスラムジハード
読みいすらむじはーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車爆弾は、署名的な武器である

(2)小さな地価の下部組織の働き

(3)レバノンのイランの根本主義者イスラム州を作ることに努める

(4)エジプト政府を倒しイスラム国家でそれと交換することをもとめる

(5)イランとの強い結びつきがあるシーア派のテロ組織

さらに詳しく


言葉イブン・アドハム
読みいぶんあどはむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教の神秘主義者( 730ころ~ 790ころ)。
バルフ(Balkh)(アフガニスタン北部)の王子として生れる。

さらに詳しく


言葉イブン・ハンバル
読みいぶんはんばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラムの神学者・法学者( 780.11.~ 855. 7.31)。バグダッド生れ。
ハンバル派(the Hanbali)の祖。

さらに詳しく


言葉インドハナガエル
読みいんどはながえる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)両生類。

さらに詳しく


言葉ウブルハンガイ県
読みうぶるはんがいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル共和国中央部の県。
県都はアルバイヘール(Arvayheer)。〈面積〉
6万2,900平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)11万1,420人(1月5日現在)。

さらに詳しく


言葉エジプトハゲワシ
読みえじぷとはげわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカと南ユーラシアの小さいほとんど白いハゲタカ

(2)small mostly white vulture of Africa and southern Eurasia

さらに詳しく


言葉オオハナレイヨウ
読みおおはなれいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サイガの別称。

さらに詳しく


言葉オオハンゴンソウ
読みおおはんごんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常によく目立つ黄色の頭状花がある枝分かれしているとても背丈の高い草

(2)下向きのアーチ形の繖形花序柄がある大きな黄色の頭状花序で終わる直立枝を持つ、葉の多い丈の高い植物

(3)ロッキー山脈南部からアリゾナまでと東は大西洋沿岸まで

(4)grow in Rocky Mountains south to Arizona and east to the Atlantic coast

(5)very tall branching herb with showy much-doubled yellow flower heads

さらに詳しく


言葉オスカルスハムン
読みおすかるすはむん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン南部、カルマル県(Kalmar Lan)東部の町。
北緯57.26°、東経16.45°の地。
原子力発電所がある。
「オスカーシャム」とも呼ぶ。〈人口〉
1995(平成 7)1万7,634人(推計)。
2000(平成12)1万7,058人(推計)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉オッターハウンド
読みおったーはうんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カワウソ猟用に飼育される

(2)頑丈な英国人は油の下塗りで長い垂れ下がっている耳を持って、厚い粗い毛羽立っているコートを猟犬で狩ります

(3)hardy British hound having long pendulous ears and a thick coarse shaggy coat with an oily undercoat

(4)bred for hunting otters

(5)hardy British hound having long pendulous ears and a thick coarse shaggy coat with an oily undercoat; bred for hunting otters

さらに詳しく


言葉オッペンハイマー
読みおっぺんはいまー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の物理学者で、最初の原子爆弾を開発したロスアラモスでプロジェクトを指示した(1904年−1967年)

(2)United States physicist who directed the project at Los Alamos that developed the first atomic bomb (1904-1967)

さらに詳しく


言葉オハイオ州立大学
読みおはいおしゅうりつだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オハイオ州、コロンブスの大学

(2)a university in Columbus, Ohio

さらに詳しく


言葉オースト・ハウス
読みおーすと・はうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通屋根は円錐形かピラミッド形である

(2)乾燥炉を含んだ建物(ホップを乾燥させるための窯)

(3)usually has a conical or pyramidal roof

(4)a building containing an oast (a kiln for drying hops)

(5)a building containing an oast (a kiln for drying hops); usually has a conical or pyramidal roof

さらに詳しく


言葉カウボーイハット
読みかうぼーいはっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幅広の柔らかい天辺の帽子

(2)アメリカの農場で働く人達が被る

(3)a hat with a wide brim and a soft crown; worn by American ranch hands

さらに詳しく


言葉カントリーハウス
読みかんとりーはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)田舎の土地にある家(通常大きく印象的な)

(2)a house (usually large and impressive) on an estate in the country

さらに詳しく


言葉クライルスハイム
読みくらいるすはいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部、バーデン・ビュルテンベルク州(Bundesland Baden-Wuerttemberg)北東部の都市。
北緯49.14°、東経10.06°の地。〈人口〉
1987(昭和62)2万6,100人。
2003(平成15)3万2,900人。

さらに詳しく


言葉クラレンスハウス
読みくられんすはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロンドンの中心部、ステイブル・ヤード・ゲート(Sta-ble Yard Gate)にある、イギリス王室メンバーの住居。

さらに詳しく


言葉クランケンハオス
読みくらんけんはおす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)病院。

さらに詳しく


言葉グラハムブレッド
読みぐらはむぶれっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グラハム粉(全粒小麦)で作ったパン

(2)bread made of graham (whole wheat) flour

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉コハビテーション
読みこはびてーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一緒に生活し、性的関係のあること(特に結婚せずに)

(2)the act of living together and having a sexual relationship (especially without being married)

さらに詳しく


言葉シロエリハゲワシ
読みしろえりはげわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い翼を備えた青白い羽毛がある、南ヨーロッパおよびアフリカ北部の大きなハゲタカ

(2)large vulture of southern Europe and northern Africa having pale plumage with black wings

さらに詳しく


言葉スペイン領サハラ
読みすぺいんりょうさはら
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)1992年以降モロッコの支配下

(2)豊かな燐鉱床があるアフリカ北西部の領域

(3)under Moroccan control since 1992

(4)an area in northwestern Africa with rich phosphate deposits; under Moroccan control since 1992

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]